タグ

ブックマーク / kidachi.kazuhi.to (13)

  • Fw: やはりお前らのWebアクセシビリティは間違っている

    2014年11月1日 著 サイバーエージェントのFrontrendに触発されたのか、今後対抗?するのかわかりませんけど、ヤフーの企画するマークアップ〜フロントエンドを中心に大規模開発についての勉強会「SCRIPTY」の第一回が、去る9月16日に催されました。自分も参加させていただいていて、資料が公開されたら覚え書きしようと思っていたのですけど、なかなか公開されず......10月21日になってようやく公開されました(Yahoo! JAPAN Creative Blog -- 「SCRIPTY#1 」の資料を公開します #scripty01)。 自分がこの勉強会に参加した最大の動機は、福翔氏の講演「やはりお前らのWebアクセシビリティは間違っている」で、スライド(※PDFファイル)を見て頂ければわかるように、とっても楽しい内容でした。自分がこれまで発信してきたつもりの内容と概ね同じでもあっ

    Fw: やはりお前らのWebアクセシビリティは間違っている
  • Re: 首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    2012年4月5日 著 4,500万円が妥当だの妥当でないだの盛り上がっているようですね。どうしても金額「だけ」を取り出して云々したくなるのが世の常・人の常だと思っていますから、その点については意見も感想ももっていません。いやもてない、と言ったほうが正確かな。あきみちさんがGeekなぺーじ:金額の報道は効果的に怒りを煽るで書かれているように、どこまでが4500万円の範囲内なのかを自分も知らないし。それはそれとして、首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察という記事のアクセシビリティに関する考察は、多くの人にあらぬ誤解を招く可能性が高いように感じたので、反論させていただきます。 公共系の案件で用いられるアクセシビリティの基準の一つとして『Webアクセシビリティの新規格「JIS X 8341-3:2010」』というものがあります。 正確な標題は「高齢者・障害者等配慮

    Re: 首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察
  • 覚え書き@kazuhi.to: 入門 HTML5

    入門 HTML5 読み始めたのは結構前のことだけど、読み終えたのは実は最近というのが、同僚の矢倉さんが監訳したMark Pilgrim著『入門 HTML5』。書はCCライセンスで公開されているWebサイト、Dive Into HTML5の日語訳のオフライン版というか、紙媒体版というか。一通り読み終えてみて、入門書としてよくまとまっているというのと、加えて著者独特?の面白おかしい言い回しが時折痛快ですらあるのが印象的でした。僕は原文を全然読んでいないのですが、後者についてはさすがの矢倉さんも苦労したようで、悩むよね - Pebblesに まあ、Dive Into HTML5は公開されたときに「これはすごい」って感動して、cc-byだったからじゃあ自分で翻訳して公開しようと思っていて。それで、2009年の終わりに実際に第一章を訳したんだけれど、あまり自分の訳にしっくりこなかったり、他の章を

  • 覚え書き@kazuhi.to: 祝・KOKIAch's Channel開設

    fumi1
    fumi1 2009/09/08
  • 覚え書き@kazuhi.to: サイバーガーデンbizセミナー「セマンティックなマーク付けとメタデータ活用」

    サイバーガーデンbizセミナー「セマンティックなマーク付けとメタデータ活用」 土曜日のことですが、サイバーガーデンbizセミナー「セマンティックなマーク付けとメタデータ活用」に参加しました。神崎さんの最新著作『セマンティックHTML/XHTML』の出版を記念してのイベントだったのですが、この日までに読み終えようと頑張ってはいたものの、結局半分くらいまでしか読み終えられなかったとかいう。そんな状況で参加して良いものか少しばかりためらいましたが、結果的には参加してとても良かったなぁと。これまでに一度も聞いたことのないほど親切丁寧にRDFaを解説してくださったおかげで、理解を深めることができたからです(サインもいただけたし!)。神崎さん、運営側で参加された皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。以下、ごく私的な感想とか覚え書き: 『ユニバーサルHTML/XHTML』の続編の企画は、200

  • 覚え書き@kazuhi.to: WaSP InterAct 翻訳ボランティア募集中

    WaSP InterAct 翻訳ボランティア募集中 HennyがWeb Standards ProjectのBuzzにInterAct translations and localizationsというタイトルで投稿していた記事について。Buzzの翻訳や紹介は、これまでだと勤務先で運営しているBlogのほうに掲載するのが通例でしたけど、もろもろの事情からここ(何処)で同記事に触れておきたく。 あまり知られていないと思いますが、今年3月のSXSWiにおいて、WaSPはInterActというサイトを発表していました。まずはそのInterActとはなんぞや、というお話から。Web標準やWebデザインにおけるベストプラクティスの教育は、WaSP内でも取り組む必要性の高い事案としてかねてより認識されていて、ゆえにEducation Task Forceというタスクフォースを中心に活動してきました。I

  • Firefox 3.0.9とかHtml Validator for Firefox and Mozillaとか

    2009年4月23日 著 社内(何処)では既に一件落着な感じなのですが、もしかしたらお困りの方もいるかもしれないと思い覚え書き。4月21日にリリースされたFirefox 3.0.9の変更点はセキュリティ問題の修正を含んでおり、まぁアップデート必須なわけですけど、Html Validator for Firefox and Mozillaをインストールした状態で文法的に妥当でないWebページのソースを開くとFirefoxが落ちてしまう現象が発生していました。その後、拡張の設定でエラーのある行をハイライトする(日語で正確にはなんて書かれているかは知りません、英語では「Highlight lines with errors」)機能を無効にしておけば、Firefoxが落ちる事態は避けられることが判明。これに関連する情報は、既にDeliciousにブックマークしてましたけど、Bug 489322

    Firefox 3.0.9とかHtml Validator for Firefox and Mozillaとか
  • 覚え書き@kazuhi.to: SXSWi 2009 2日目

  • 覚え書き@kazuhi.to: Re: CSS Nite in Ginza, Vol.31でお話させていただきました

    Re: CSS Nite in Ginza, Vol.31でお話させていただきました コバさんのCSS Nite in Ginza, Vol.31でお話させていただきましたという記事を読んで。僕はイベントに参加したわけではないから、文脈であったり発言の真意を十分に理解したうえで書くわけではないのですが……。 また、結構思い切ってXHTMLを採用する際に、XML宣言を書かないようにということを言ってしまいましたので、もしかしたら反響もあるかと思います。僕の場合は、まぁ書いた方が仕様にそったものであるのは分かっているのですが、作業工数があがってしまうのはクライアントさん的にどうかなーということもありまして、デメリットを説明した上で、書かないということがほとんどです。せっかくCSSレイアウトになって作業効率の向上が実現されたということもありまして、それならば楽出来る部分は一層楽しましょうよという

  • 覚え書き@kazuhi.to: Fw: Pythonで開発する高機能なスクリーンリーダー「NVDA」

  • 覚え書き@kazuhi.to: 見出しの理想的な読み上げ方とは?

    見出しの理想的な読み上げ方とは? OperaにWebエバンジェリストとして勤めていて、WaSP/ILGでご一緒しているHennyが、見出し要素の使い方について「HTML 5 to the H1 debate rescue?」という記事を書いていました。こと見出し要素に関しては、Bruce(彼もまたOperaのWebエバンジェリストw)が日を同じくして「Headings in HTML 5 and accessibility」という記事を書いていますね。どちらも興味深いのだけど、Hennyの記事にはTwitterを介して寄せられた意見がいくつか紹介されているのが、目を引きました。なかでも「おやっ?」と思ったのが以下のくだり。 Generally speaking the page makes logical sense (to me at least but admittedly I onl

  • 覚え書き@kazuhi.to: そろそろSFCのWebサイトリニューアルについて一言(遅

    そろそろSFCのWebサイトリニューアルについて一言(遅 言っておこうかと。まぁ、この件に関してはわずか一日の間にもそこかしこで言及され、既にSFCのWebサイトのトップページはFlash版とHTML版のいずれかを選択させるものに変更されているし(中の人は大変お疲れ様でした)、激しく今更ではあるのですが。話の発端と言うか経緯をご存知ない方は、以下のリンク先を参照していただければと。 Geekなぺーじ : これはひどい 慶應大学湘南藤沢キャンパス(SFC)のリニューアルWeb SFCのサイトリニューアルの件について | Fumihiro Kato / 加藤 文彦 それまでに確保していたアクセシビリティを完全に無に帰してまでも、フルFlashオンリーなコンテンツで再構築したほうが、SFCのターゲットユーザーにはより訴求できるのだ……という考え方が背景にあってのリニューアルと仮定するにせよ、やは

  • 覚え書き@kazuhi.to: Fw: RSS in Plain English

    Fw: RSS in Plain English フィードとは何か、それがどう便利なのか、具体的にどうすれば利用できるのか、を4分弱という短い時間のうちに説明しきったビデオ、RSS in Plain Englishを見ました。スピーディな口調ながら、英語そのものは非常に聞き取りやすく(さすが「Plain」を謳うだけのことはある)、コンテンツそのものはもちろんのこと、ひょっとして英語の勉強にもなるかも?と思ったので覚え書き。紙芝居風の展開、前後の鼻歌もいい味出してます。Common Craftのサイトからたどると、ほかにも同様の「○○ in Plain English」なる動画が見れるので、後でチェックしてみよう。 http://www.youtube.com/watch?v=0klgLsSxGsU

    fumi1
    fumi1 2008/10/14
  • 1