タグ

ブックマーク / masashi.typepad.jp (3)

  • Twitter vs Facebook もうひとつの見方

    前回エントリー「Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移」のグラフをみて、日twitter はバブルという見方があるが、各国のグラフはスケール(左軸)が異なることに注意が必要。 日のFacebook の訪問者数が非常に少ないため、twitter の上昇ぶりが目立って見えてしまう。 Google Trends と連動する Google Ad Planner から、twitter.com と facebook.com 10月の国別月間訪問者数とリーチ(訪問率)のデータを取り出し、グラフにまとめてみた。 日Twitter のリーチは 5.7%で、世界全体の 5.2%をやや上回る程度だ。日より普及している国は米国はじめ他にもたくさんある。今の勢いなら日でもリーチ10%程度には届くかもしれない。訪問者数のボリュームでみれば日は2位だが、1位の米国が圧倒的であ

    Twitter vs Facebook もうひとつの見方
  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更)

    米国でネットワーク・セキュリティ関連の仕事をしている者です。米国の数字だけは見ていましたが、こうして国別に並べると、面白いですね。特に、CNNニュースにもなった米国政府系サイト向けの大規模なDDoSアタックの有った2009年7月を境に、中国・イランの利用落ち込みが、アクセス制限を示していて、「う~ん」と思ってしまいました。 http://legalusdrugstore.com/18.jpg pharmacy company workflow http://pharmacynorthern.com/products/kamagra.htm anthem rx direct pharmacy naprosyn http://www.samachar.com/samasearch/search_samachar.php?ss=0&q=site%3Aloveepicentre.com pharm

    Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更)
  • 第12回 <ネットで博覧会を> 魅了するウェブ技術を期待

    (2009年2月10日紙面掲載) 最近、小中学生とネットとの関係が話題になるのは、見せたくないサイトや規制の話ばかり。これではネットは危険なところと考える親が増えるのも当然だ。でも、ネット空間には若い世代に見て欲しい魅力的なサイトがあふれている。それに気づき、わくわくする体験をしてもらうためのインターネット博覧会「インパク2010」の開催を提案したい。 ◇ ◇ ◇ 私は1961年生まれなので、70年の大阪万博の記憶は鮮明だ。8日まで東京・上野の国立博物館で行われていた特別展「1970年大阪万博の軌跡」が大盛況だったのは当時少年少女だった中年世代が牽引したからだろう。万博が強い印象を刻みつけたのは、近未来をイメージさせてくれるテクノロジーとそれを形としてみせるデザインの力だったと思う。 大阪万博のコンセプトをネット空間でも再現しようと、政府の肝いりで2001年に実施された「インターネット博覧

    第12回 <ネットで博覧会を> 魅了するウェブ技術を期待
  • 1