タグ

HTTPに関するfumi1のブックマーク (117)

  • 次世代Webの最前線を知る ―「IPFS Workshop Tokyo」レポート | gihyo.jp

    10月14日、東京・渋谷のNeutrinoで「IPFS Workshop Tokyo」が開催されました。IPFS(InterPlanetary File System)は、ハッシュ化とP2Pネットワークを組み合わせて動作するハイパーメディアプロトコルのシステムです。現在のインターネットで主要なプロトコルであるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を補完または置換するプロトコルとして位置付けられています。 今回はIPFS開発陣がNeutrinoに集結して、IPFSの仕組みやエコシステム、使い方などを紹介するハンズオンセミナーを日で初めて開催しました。台風の影響で当初の日程から延期されたにもかかわらず、50名から60名ほどが参加する盛況ぶりでした。初心者であってもIPFSとは何か、またその具体的な使い方を理解できる内容になっており、このレポートでは、ワークショッ

    次世代Webの最前線を知る ―「IPFS Workshop Tokyo」レポート | gihyo.jp
  • HTTP Prompt - An interactive command-line HTTP client

    Autocomplete You'll never have to memorize the whole commands and HTTP headers thanks to autocomplete with fuzzy matching. Syntax Highlighting Improve readability by rendering JSON, HTML and commands with 27 builtin color themes, borrowed from Pygments.

    fumi1
    fumi1 2017/07/25
  • 補完、ハイライトが効くHTTP Prompt対話型クライアントを使ってみる - もた日記

    http-prompt インストール 使い方 操作例1 操作例2 その他の操作例 http-prompt github.com HTTP Prompt - An interactive command-line HTTP client(公式ページ) HTTP Promptは自動補完、シンタックスハイライトが効くインタラクティブなコマンドラインHTTPクライアント。 説明に書いてあるようにHTTPie (HTTPクライアント)+ prompt_toolkit(インタラクティブコマンドラインライブラリ)のようなツール。 prompt_toolkitを使ったツールには下記ツールもある。 wonderwall.hatenablog.com wonderwall.hatenablog.com インストール pipでインストールできるので下記コードを実行。 $ pip install http-pro

    補完、ハイライトが効くHTTP Prompt対話型クライアントを使ってみる - もた日記
    fumi1
    fumi1 2017/07/25
    便利だな
  • WebApp/2 作ってます。HTTP/2 + ESModules は安くて速くて美味しいよ! - latest log

    最近 WebApp/2 というのを作ってます。 WebApp/2 は2012年頃から温めていた「ES6 + ESModules を使い、開発初期〜中期は Bundler や Transpiler を使用せずに開発を進められるようにしたい」というアイデアを具現化したものです(細かい仕様は wiki にあります)。 作り始めて20日ほどですが、昨日までの WebApp/2 には、以下の課題や疑問が存在しました。 WebApp/2 は一般的なトレンド [要出典] から大きくJUMPしている。世の中には webpack, babel, browserify を前提に書かれた ES5/ES6 なコードが大量にあるが、それらを ES6+ESModulesに変換するための シンプルで将来取り外しが効くマイグレーションパスが見つかっていない ファイルを事前結合しない場合の パフォーマンスのトレードオフがど

    WebApp/2 作ってます。HTTP/2 + ESModules は安くて速くて美味しいよ! - latest log
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Let's Encrypt 総合ポータル

    Let's Encrypt 最新情報 ・ワイルドカード証明書と ACME v2 へ対応が完了しました(2018年03月15日 更新) ※技術的な詳細については ACME v2 とワイルドカード証明書の技術情報 をご覧ください。 ※ワイルドカード証明書の取得には、ACME v2 プロトコルに対応したクライアントと DNS による認証が必要です。証明書の取得・更新の際に、DNS の「TXT レコード」にワンタイムトークンを登録する必要があります。 ※サブジェクトの代替名(SAN : Subject Alternative Name)を使用した 複数のドメイン名・サブドメイン名に対して有効な証明書 も引き続き取得可能です。 Let's Encrypt について Let's Encrypt は、認証局(CA)として「SSL/TLSサーバ証明書」を無料で発行するとともに、証明書の発行・インストール・

    Let's Encrypt 総合ポータル
  • Mike West's Projects

    fumi1
    fumi1 2016/07/14
  • Webサーバのベンチマークツールはh2loadが便利 - 人間とウェブの未来

    Webサーバのベンチマークをとるのが趣味になりつつあるmatsumotoryです。 Webサーバのベンチマークについては、abからはじまりwrk等を使っていたのですが、最近ではほぼh2loadを使っています。 h2loadはnghttp2というHTTP/2ライブラリのアプリケーションに含まれているツールですが、 HTTP/2(SPDYも)とHTTP/1.xに両対応している ベンチマーク側の同時スレッド数を増やせる TLS及びSNIもサポートしている 最小、最大、平均、標準偏差あたりもちゃんとでる ので、色々プロトコルを変えつつ同じベンチマークツールで、値の目安を出すにはとても重宝しています。 Nghttp2: HTTP/2 C Library - nghttp2.org 実行結果のサンプルは例えば以下、 $ h2load -c 100 -n 10000 https://localhost:

    Webサーバのベンチマークツールはh2loadが便利 - 人間とウェブの未来
  • 2016年のAPI動向 | gihyo.jp

    みなさま、あけましておめでとうございます。zigorouです。昨年までソーシャルWebというキーワードでよういちろうさんが執筆されていた新春企画(昨年の記事)の後継として、APIに関する分野での技術動向やビジネス動向などを大胆に予想していくことになりました。今後おつきあいいただくかと思いますが、よろしくお願いいたします。 HTTP/1.1の再整備 2015年の一つの大きなニュースとしてはHTTP/1.1が再定義され、さらにHTTP/2が登場したことでしょう。これらの仕様群はHttpbis Status Pagesで一覧を見ることができます。 HTTP/2については後述することにしてまずはHTTP/1.1を考えてみると、HTTP/1.1の再整備によって、曖昧だった仕様の定義が厳密になり実装間での差分が小さくなっていくことが予想できます。 例えば、RFC7231 Hypertext Trans

    2016年のAPI動向 | gihyo.jp
    fumi1
    fumi1 2016/01/04
  • 【iOS9】HTTP→HTTPSだと!App Transport Security(ATS)について

    【iOS9】HTTP→HTTPSだと!App Transport Security(ATS)について
  • https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc7540.txt

    fumi1
    fumi1 2015/05/15
  • HTTPが16年ぶり大幅アップデートで「HTTP/2」へ、知っておくべきポイントは?

    By ntr23 ウェブブラウザがサーバーと通信する際の方法を定めた通信プロトコルが「HTTP(Hypertext Transfer Protocol)」です。現在使用されている「HTTP/1.1」は1999年に規定されたもので、それから16年が経過した2015年になってようやく新しいバージョンの「HTTP/2」の仕様が、インターネット標準規格の最終技術レビューを行う「Internet Engineering Steering Group(IESG)」により承認されたことが明らかとなりました。 mnot’s blog: HTTP/2 is Done https://www.mnot.net/blog/2015/02/18/http2 The Largest Update to HTTP in 16 Years Has Been Finalized http://thenextweb.com

    HTTPが16年ぶり大幅アップデートで「HTTP/2」へ、知っておくべきポイントは?
    fumi1
    fumi1 2015/02/19
  • The Mozilla Blog

    Featured Article Mozilla Announces Call for Entries for the 2nd Annual Rise25 Awards in Dublin, Ireland Haven’t filled out the nomination form yet? You’re in luck. We are extending the deadline for nominations for 2024’s Rise25 cohort until 5PM PT Friday, April 12th. You can nominate someone you know who is making an impact with AI (or yourself) below: www.mozilla.org/rise25/nominate/ On the heels

    The Mozilla Blog
    fumi1
    fumi1 2014/12/14
  • mnot

    mark nottingham Welcome to my site. You can find out more about me, or jump directly to my résumé. current projects Chairing the IETF HTTP WG Helping with the HTTP APIs WG Helping to arrange the HTTP Workshop Testing HTTP resources at REDbot.org Finding out how caches work at cache-tests.fyi Serving on the W3C Board of Directors Learning about governance at the Australian Institute of Company Dire

    mnot
    fumi1
    fumi1 2014/12/05
  • HTTP/2 プロトコルネゴシエーション方法と ATS での実装

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。システム統括部 プラットフォーム開発部 大久保諒です。稿では、次世代 ウェブ プロトコルである HTTP/2 を使用するにあたり必要となる、クライアントとサーバー間でどのプロトコルを使用するかの合意を取る処理(プロトコルネゴシエーション)に関する簡単な説明と、Yahoo! JAPAN において広く使用されている HTTP プロキシサーバー・アクセラレータである ATS(Apache Traffic Server) におけるサポート状況について解説します。また、稿を執筆するに辺り HTTP/2 へのプロトコルネゴシエーション方法の一つである HTTP/1.1 からの Upgrade 機能を ATS に追

    HTTP/2 プロトコルネゴシエーション方法と ATS での実装
    fumi1
    fumi1 2014/12/02
  • Recommended HTTP Accept header - ANSWERS

    In my experience rapper has a pretty good one: Accept: application/rdf+xml, text/rdf;q=0.6, application/n-triples, text/plain;q=0.1, text/turtle, application/x-turtle, application/turtle, text/n3;q=0.3, text/rdf+n3;q=0.3, application/rdf+n3;q=0.3, application/x-trig, application/rss;q=0.8, application/rss+xml;q=0.8, text/rss;q=0.8, application/xml;q=0.3, text/xml;q=0.3, application/atom+xml;q=0.3,

    fumi1
    fumi1 2014/07/01
  • HTTP/2 入門

    ストリームによる多重化 2つ目の特徴は「ストリーム」です。従来のHTTPでは、リクエストとレスポンスの組を1つずつしか同時に送受信できないことが、パフォーマンス上のボトルネックになっています。この問題を改善するべくHTTP/1.1では新たにパイプラインが導入されましたが、一部のレスポンスに時間がかかるような場面でレスポンスが詰まってしまう問題などがあり、広く使われてはいません。そこで、HTTP/2では1つの接続上にストリームと呼ばれる仮想的な双方向シーケンスを作ることでこの問題に取り組んでいます。 1つの接続上に作られた複数のストリーム上では、複数のフレームを同時並行で転送できます。例えば、あるストリーム上ではリクエストにあたるフレームが送信中でも、別のストリームではレスポンスにあたるフレームを受信するといったことが可能になります。これにより、全体的なパフォーマンスが向上します。 ヘッダー

    HTTP/2 入門
    fumi1
    fumi1 2014/06/24
  • Yahoo! JAPAN における HTTP/2 への取り組み

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。システム統括部 プラットフォーム開発エンジニアの大久保諒です。 Yahoo! JAPAN のサービス利用者の皆様に、より高速にコンテンツをお届けするためのキャッシュ・プロキシサーバー関係の開発業務に携わっております。 記事ではオープンソースの HTTP キャッシュ・プロキシサーバー Apache Traffic Server で HTTP/2 通信を可能とする為の機能追加を行いましたので簡単にご報告致します。 HTTP/2 の基的な解説に関しては 前回の記事 にまとまっています。ぜひそちらをご覧の上で記事をご覧ください。 件の実装は Apache Software Foundation にパッ

    Yahoo! JAPAN における HTTP/2 への取り組み
    fumi1
    fumi1 2014/06/24
  • Describing and retrieving photos using RDF and HTTP

    Describing and retrieving photos using RDF and HTTP W3C Note 19 April 2002 This version: http://www.w3.org/TR/2002/NOTE-photo-rdf-20020419 Latest version: http://www.w3.org/TR/photo-rdf Previous version: http://www.w3.org/TR/2000/NOTE-photo-rdf-20000928 Authors: Yves Lafon, W3C, ylafon@w3.org Bert Bos, W3C, bert@w3.org Copyright © 2002 W3C® (MIT, INRIA, Keio), All Rights Reserved. W3C liability, t

  • HTTP2を試してみる | GREE Engineering

    初めまして、インフラストラクチャ部の後藤です。普段はChefを用いたサーバの自動構築環境の開発に従事しております。 今回は、近頃若者の間でも話題になっているHTTP2についてお話したいと思います。 2012年の末頃、HTTP1.1のセマンティクスを維持したままパフォーマンスを改善するという目的でHTTP2の仕様策定が開始されました。そんなHTTP2もワーキンググループ・ラストコールに向けて大詰めを迎えています。 現在最新版はdraft12となっており、すでに幾つかの実装が存在しています。HTTP2のwikiで確認できます。例えば、Google ChromeのCanaryビルドやFirefox Nightlyビルド では既にHTTP2が使用可能です。 またサービスとしては、twitter.com が対応しています。 HTTP2の特徴 HTTP2はGoogleの考案したSPDYと言うプロトコ

    HTTP2を試してみる | GREE Engineering
    fumi1
    fumi1 2014/06/11