タグ

2011年10月31日のブックマーク (23件)

  • 孫社長の語るiPhone/iPad法人活用――「6000円のコストで4万3000円のコストダウン」

    ソフトバンクが10月20日に開催した法人向けセミナー「SoftBank Days 2010 ~iPadが変えるワークスタイル~」で、同社の孫正義社長がiPhoneiPadの業務活用に対する考えを語った。iPadの業務活用によりどのような効果が生まれるかを、グループ社内の導入事例を踏まえて説明した。 iPhoneiPadを持たずにビジネスに臨むことは「武士に例えるなら、大刀も小刀も持たずに素手で戦場に行くようなもの」――開口一番、持ち前の口調でiPhoneiPadの必要性を聴衆にアピールした孫氏。会場でのiPadの所有率がiPhoneより低いとみるや、「当の良さは両方を使ってみて分かる」と訴える。iPhoneiPadとクラウドサービスを組み合わせることで、生産性向上やコスト削減が実現するというのが同氏の主張だ。 孫氏はiPhoneiPadが登場したことで、ノートPCを持ち歩かなく

    孫社長の語るiPhone/iPad法人活用――「6000円のコストで4万3000円のコストダウン」
  • 3つのフェーズで企業に浸透するスマート端末

    発売以来、相次いで企業での導入が紹介されるなど、いよいよビジネスシーンにおいても格的な普及期に差し掛かったiPad。企業がその利用を推し進める上で、注意すべき点は何か。 企業でも高まるiPhoneiPadの利用機運 iPhoneiPadに代表されるスマートフォンやタブレット端末など、スマートデバイスの企業における利用がここにきて加速している。2010年に入りiPhoneの導入事例が次々と登場し、iPadに至っては2010年5月の発売直後から大企業を中心に採用を表明する企業が相次いだ。 一般に企業は新ツールの導入に慎重になりがちだ。にもかかわらず、iPhoneiPadの導入に意欲的な背景には、技術革新によるセキュリティレベルと運用レベルの向上がある――。こう分析するのは、企業向けiPhoneアプリの開発やWebサイトの制作などを手掛けるジェナの手塚康夫社長だ。 手塚氏によると、企業が

    3つのフェーズで企業に浸透するスマート端末
  • アナリストに聞く、企業におけるiPad活用法

    iPadをはじめとするスマートデバイスが消費者市場に急速に広まる中で、企業も情報インフラとしての活用を模索し始めている。コクヨは、経営層や営業担当者、プロモーション部門などで計150台を導入。さらに、2011年末までに1650台の導入を予定しているという。だが、こうした機器を企業が利用する場合、管理のしやすさやセキュリティなど、解決するべきさまざまな課題が見つかる。企業はこうした課題をどう評価し、経営戦略に生かすべきなのか。 IT関連の調査を手掛けるガートナー ジャパンで、iPadなどの新型デバイスについて分析するアナリスト、針生恵理氏に話を聞いた。 ITmedia 企業インフラとして、iPadなどのスマートデバイスをどのように位置付けていますか? 針生 大きな特徴は、PCとは導入ルートが違うということです。iPadの導入企業の多くは、経営者などのエグゼクティブ層からのトップダウンで意思決

    アナリストに聞く、企業におけるiPad活用法
  • 企業のiPad導入 どう進め、どう定着させる?――アウディ ジャパンの場合

    2010年の新車販売台数が109万2411台と過去最高を記録したドイツのプレミアムカーブランド「アウディ」――。同ブランドは日においても1月、2月のそれぞれで、同じ月における月間登録台数が過去最高を記録するなど好調だ。新たにラインアップされたコンパクトカー「A1」や、モデルチェンジしたフラッグシップ「A8」が呼び水となり、販売店への来場者が増えているという。 そんなアウディの販売店では今、iPadを使った接客が試みられている。アウディのブランド哲学である「技術による先進(Vorsprung durch Technik)」に従い、新型車に次々と新しいテクノロジーが加わる中、「売り方も変わっていかなければいけない」と、アウディ ジャパン代表取締役社長の大喜多寛氏は話す。 同氏に、アウディ ジャパンにおけるiPad活用のメリットと運用方針を聞いた。 きっかけは新型A8の投入 アウディの正規販売

    企業のiPad導入 どう進め、どう定着させる?――アウディ ジャパンの場合
  • メガネ専門チェーンの三城、iPadを約1000店舗に導入

    「メガネの三城」や「パリミキ」を展開する三城ホールディングスは、IIJの支援を得て全国約1000店舗にAppleiPadを導入する。 メガネ専門チェーンの三城ホールディングスは、「メガネの三城」や「パリミキ」のブランドで展開する全国約1000店舗に米AppleiPadを導入する。導入支援を手掛けるインターネットイニシアティブ(IIJ)が4月12日付で発表した。 三城は、若年層の顧客を取り込むための店舗サービスの一環として、iPadを利用したアプリケーションやコンテンツの開発を独自に進めてきたという。今回は顧客の顔写真やイラストとフレームの画像を合わせて、仮想的に眼鏡を試着できるアプリケーションを開発。そのアプリケーションを展開する端末としてiPadを採用した。 なおiPad導入によって、セキュリティの観点から既存の店舗ネットワーク環境とは別にiPad専用のインターネット接続環境を用意す

    メガネ専門チェーンの三城、iPadを約1000店舗に導入
  • スマホ女性ユーザーの4割、「OS分からない」|えくぼのブログ

    えくぼのブログ iphone情報局  PSP goや iPOD touch iPHONE IPHONE4 IPAD 趣味のブログ パソコン改造 ゲームとか 記事一覧 <ソフトバンク>孫・・・ » スマホ女性ユーザーの4割、「OS分からない」 2011-07-30NEW ! テーマ:ブログ スマホ女性ユーザーの4割、「OS分からない」 +D Mobile 7月30日(土)11時25分配信  メディアインタラクティブの調査で、OSにこだわらない層もスマートフォンを使い始めていることが分かった。端末ラインアップが拡充し、初心者向け端末や女性向け端末も増えていることから、スマートフォンユーザーのすそ野が急拡大しているとみられる。  調査によるとスマートフォンのシェアは17.3%。スマートフォンの非所有者に購入予定を聞くと、「すぐにでも購入したい」という回答が5.0%、「今の携帯の契約期間が終了した

  • "スマートフォン" 高齢者の活用広がる

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年08月25日 (木)"スマートフォン" 高齢者の活用広がる きょうは「スマートフォン」についてお伝えします。 最近、街でよく見かけるようになったスマートフォン(スマホとも呼ばれます)は、多くの機能が使える携帯電話のことです。言ってみれば、従来型の携帯電話とパソコンの間のような機器です。 その出荷台数は、2年前までは携帯電話全体の数%に過ぎませんでした。それが、今年度から来年度にかけては、従来の携帯電話を上回るとみられています。活用方法もさまざまな形で広がり、高齢者の方も使い始めています。 その最新事情を取材しました。 【高齢者にも使いやすく】 スマートフォンをどう使いこなすのか、高齢者を対象に開かれた教室です。 従来の携帯電話と操作が大きく異なるスマートフォン。さまざまな機能や、指で画面に触れる操作方法を学びます。受講生は「初

    "スマートフォン" 高齢者の活用広がる
  • 世界の若者が反抗的な気分な理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年2月19/20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) チュニジアやエジプトでは、若者が高齢の支配者たちに反旗を翻している。英国では、若者が大学授業料の引き上げに反発し、抗議行動を起こしている。彼らに共通するものは一体何だろうか? 彼らは、影響の出方こそ違うが実は同じ現象に苦しめられている。英国の高等教育担当大臣であるデビッド・ウィレッツ氏が昨年出版した著作で「ピンチ」と形容した状況だ。 若者の数は多すぎても少なすぎても問題 世界には、若者の数が多すぎることが問題になっている国もあれば、逆に少なすぎることが苦難をもたらしている国もある。 しかし、若者の方が高齢者よりも多い国では、選挙を通じて自分たちの運命を少しましなものにするという期待を若者が抱けるのに対し、高齢者の数の方が若者よりも多い国では、高齢者が選挙を通じて自分たちに有利な状況をつくり出すことができる。 いずれの場合も世の

  • asahi.com(朝日新聞社):震災死者、過半数が高齢者 津波から逃げ遅れか - 社会

    震災による死者の年齢構成と確認された被害者数  東日大震災で死亡が確認された約1万3千人のうち年齢がわかった7935人を朝日新聞が調べた結果、65歳以上の高齢者が55.4%を占めることがわかった。過疎・高齢化が進む地域で、津波から逃げ遅れた人が多かったとみられる。行方不明者はいまだ約1万5千人。11日で大震災が発生してから1カ月を迎えるが、安否確認は難航し、被害の実態はいまだにわかっていない。  12都道県の警察が把握している死者のうち、年齢が明らかにされた7935人(7日までに発表)について、朝日新聞がまとめた。その結果、65歳以上の高齢者は4398人で、死者の55.4%を占めた。  被害の大きかった県別でみると、岩手県は死者1346人の56.4%(759人)、宮城県は5788人の54.8%(3170人)、福島県は742人の57.7%(428人)。2010年の住民基台帳によると、3県

  • 研究結果:高齢者はiPadでなら3倍も速く読める!

  • 70歳代4割がインターネット…80歳超も2割 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は18日、2010年末時点のインターネット利用率が、70歳代は39・2%(前年比6・3ポイント上昇)、80歳以上は20・3%(1・8ポイント上昇)だったと発表した。 6歳以上の全体では78・2%と0・2ポイントの上昇にとどまっており、高齢者のネット利用増が目立っている。 自宅のパソコンからネットを利用している世帯のうち、ブロードバンド(高速大容量通信)回線を利用している割合は77・9%と1・1ポイント上昇した。光回線に限ると11・1ポイント上昇して52・2%と、初めて半数を超えた。 20歳以上の世帯主がいる全国2万2271世帯から得た回答をもとに推計した。

  • 個人の携帯電話やパソコン利用率をグラフ化してみる(2010年分反映版)

    総務省は2011年5月18日に、平成22年(2010年)に調査した通信利用動向調査を発表した(【該当発表ページ】)。日のインターネットや携帯電話など、情報通信にまつわる各種調査結果を反映したもので、毎年7月頃に別途発表される【情報通信白書】の根幹部分としても採用される、同省の情報通信統計として重要なものである。現時点においては概要や統計データのe-Stat(統計局のデータベース)への収録のみで、まとまった報告書の類は完成していないが、今回はそのデータから「携帯電話とパソコンに関する利用率」をグラフ化してみることにする。 今調査の調査方法・調査対象母集団については先の【光回線さらに浸透・半数を超える-自宅パソコンのネット接続回線の種類をグラフ化してみる(2010年分反映版)】にある通りなので、そちらを参照のこと。 今件は個人ベースにおける、携帯電話やパソコンを利用しているか否か(いわゆる「

    個人の携帯電話やパソコン利用率をグラフ化してみる(2010年分反映版)
  • シニア層の伸び継続・年齢階層別インターネット利用率をグラフ化してみる(2010年分反映版) - ガベージニュース

    総務省が2011年5月18日に発表した、平成22年(2010年)調査における通信利用動向調査(【発表ページ】)は、日のインターネットや携帯電話など、情報通信の各種調査結果を反映したもの。毎年7月頃に別途発表される【情報通信白書】のベースにもなる、同省の情報通信関連の統計としては大変重要なもの。現時点では概要、そして統計データのe-Statへの収録のみで、詳細を分析した報告書の類は完成していない。今回はそのデータから「年齢階層別インターネット利用率」をグラフ化してみることにする。 今調査の調査方法・調査対象母集団などについては先の【光回線さらに浸透・半数を超える-自宅パソコンのネット接続回線の種類をグラフ化してみる(2010年分反映版)】にある通り。そちらでチェックをしてほしい。 最新版「通信利用動向調査」によれば、2010年12月末時点のインターネットの普及率は78.2%・利用者人口は9

    シニア層の伸び継続・年齢階層別インターネット利用率をグラフ化してみる(2010年分反映版) - ガベージニュース
  • パソコンの世帯主年齢階層別普及率をグラフ化してみる(2011年分データ反映版)

    先日から【テレビやパソコンなどの普及率をグラフ化してみる(上)……テレビ・パソコン・ファックスなど(2011年分データ反映版)】など、【内閣府・消費動向調査】を基にした分析・グラフ生成記事のデータ更新を行っている。今回は新たにグラフを描き起こす形で、パソコンの世帯主年齢階層別普及率をグラフ化することにした。【午前からお昼過ぎまでパソコンタイム…男性シニアのパソコン・インターネット利用率はピーク時でも7%】や【お年寄りのネット嫌い その理由は?】などと合わせ、今後のシニア層におけるパソコンライフを検証する上でも、役立つデータとなるはずだ。 「消費動向調査」そのものの解説や「世帯」の区分、「普及率」の定義についてはまとめ記事【定期更新記事:主要耐久消費財・普及率(内閣府・消費動向調査)】で説明されている。そちらで確認をしてほしい。 また、直近データにおいてはタブレット機の存在が気になるところ。

    パソコンの世帯主年齢階層別普及率をグラフ化してみる(2011年分データ反映版)
  • シニアも使えるウェブサイトを作る時の5つの留意点 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    最近、デジタルシニアという言葉を聞くようになりました。 いまどきのシニアは、昔からパソコンを使っているからもう若者と一緒でも大丈夫だろう、という意見も耳にします。 ちがあう。ちがあう。と大きく異議を申し立てたい所存でございます。 年齢が高くなれば、体は老化いたします。 それは、避けられない真実であります。 昔よりも記憶力が落ちたなあとか、想像力が落ちたなあとか、30歳代の疲れたおにーちゃんでも言うのだから、いわんやシニアをや。 #かくいう私ももともと記憶力が半端なく悪いんですが、最近輪をかけてマズクなっている気がするので、脳を鍛える計算ドリルを始めましたぞ。 そう、人間は、日々、衰えている。 だから、その人が何十年パソコンを使っていようが、インターネットをやっていようが、加齢により若者とまったく違う行動が出るのは当然のことなのです。 なので、シニア層にも使って欲しいな、と思うサイトは、老化

    シニアも使えるウェブサイトを作る時の5つの留意点 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟「佐渡島の金山」世界遺産登録おめでとう! 直江津-小木航路でつながる上越市で黄金色のラッピングバス運行始まる

    47NEWS(よんななニュース)
  • シニアのデジタルライフ、ネットショッピングを積極活用

    [電通(4324)]は2011年6月8日、60歳から74歳のシニア層を対象にしたデジタルギャップ上の心理傾向・行動習慣に関する概要を発表した。それによると調査母体のうちデジタル系ツールを積極活用しているシニア層においては、ブログやサイトの閲覧と共に、インターネット上のショッピングサイトでの閲覧・購入を積極的に行っていることが明らかになった。そしてネットショッピングをする上でもっとも重視されている点としては「店頭購入より安く買える」ことが挙げられている(【発表リリース、PDF】)。 今調査は2011年2月11日から28日にかけて、調査員による訪問留置式によって東京都23区内在住の60歳-74歳までの生活者に対して行われたもので、有効回答数は600人。うち半数はデジタルシニア(普段インターネットを、メールのやりとりの時間をのぞき1日30分以上利用している人)、残りは非デジタルシニア(メールもメ

    シニアのデジタルライフ、ネットショッピングを積極活用
  • 高齢者にiPadを使ってもらった、その反応は?……人気アプリトップ5も公表 | RBB TODAY

    インターリンクは24日、2010年度の社会貢献活動「シルバー向け無料iPad教室」を総括したサイトを公開した。「シルバー向け無料iPad教室」は、60歳以上によるiPad利用の促進を目的に、2010年6月20日から全12回開催された。最終的に計204名(平均年齢72歳)が受講したようだ。 iPadを使った各講習は、「ゲーム」「新聞の閲覧」、「動画鑑賞」、「電子書籍の閲覧」、「電子メールとフォトフレームの体験」の順で進行。参加者達は、ゲームで端末の操作に慣れると、新聞や電子書籍の閲覧時のピンチイン・アウトを問題なくこなし、画面を拡大することで眼鏡がなくとも閲覧できることに驚いていたという。「新聞を束ねなくてもよい」、「棚も不要」等の好意的な感想が大半だった一方で、「電子書籍は日国内の作品が少ないとの不満も多かったという。 同社は、受講者に行ったアンケートを元に「高齢者に人気のiPadアプ

    高齢者にiPadを使ってもらった、その反応は?……人気アプリトップ5も公表 | RBB TODAY
  • KDDIが「Mi-LOOK」で参入する高齢者の見守り市場とは

    KDDI コンバージェンス推進部市場開発部部長の村井義明氏。ご自身も1人暮らしだった父親の死を看取れなかったといい、その経験が「Mi-LOOK」の開発に生かされている 同社ではシニア層を意識したユニバーサルデザイン「簡単ケータイ」シリーズや、もう少し若いエルダー層向けの「URBANO」シリーズをラインアップしている。しかし、もっと年齢が高くなると携帯電話への興味とニーズが低くなるため、デザインや通話品質、通信速度を訴求するだけでは高齢者層に端末を持ってもらえないのが現状だ。 KDDI コンバージェンス推進部市場開発部部長の村井義明氏は、「70歳代から80歳代の高齢者層は携帯電話の所有率が低い。『ここまで来たらケータイなんていらない』と考える方が多く、家族が持たせようとしても『いらん』と言われるケースが多い」と話す。 こうした高齢者層で問題になっているのが、単身や夫婦のみで暮らす世帯の増

    KDDIが「Mi-LOOK」で参入する高齢者の見守り市場とは
  • シニアの7%がスマートデバイス活用、平均接触時間はPCを下回る

    gooリサーチが60歳以上のモニターを対象に行った調査から、7%がスマートデバイス(スマートフォン、タブレット端末)を利用していることが分かった。8割超がアプリのダウンロード実績があるが、平日の平均接触時間は0.5時間と、PCの3.2時間を下回っている。 調査によると、普段よく利用している情報端末はテレビ(87.0%)がトップで、固定電話(73.3%)、従来型携帯電話やPHS(70.2%)と続く。従来型の情報端末は利用率が高いが、最近のデジタル情報端末はスマートフォンが4.7%、タブレット型端末が2.4%と1割未満にとどまった。 スマートフォンユーザーは86.1%がアプリをダウンロードしており、38.9%は有料アプリも利用している。タブレット端末ユーザーはダウンロード率が80.0%、有料アプリは47.0%と、タブレット端末ユーザーのほうが有料アプリのダウンロード率が高かった。 平日の平均接

    シニアの7%がスマートデバイス活用、平均接触時間はPCを下回る
  • 若者携帯シニアはパソコン、スマホはこれから…ソーシャルメディア利用時の主要端末をグラフ化してみる(2011年版情報通信白書より)

    若者携帯シニアはパソコン、スマホはこれから…ソーシャルメディア利用時の主要端末(2011年版情報通信白書より) 総務省は2011年8月9日、2011年版の【情報通信白書】を公開した。構成要素の多くは以前【携帯電話とパソコンの所属世帯年収別利用率(2010年分データ反映版)】でも紹介した「通信利用動向調査」の結果を元にしているが、一方で他にも色々な資料を元にした注目すべきデータを収録しており、資料性の高いものとなっている。今回はその中から、ソーシャルメディア(今件ではmixiやFacebookなどのSNS以外に、ツイッターなどのミニブログ、ブログや掲示板なども含む)を利用する際の主要端末について見て行くことにする(【該当ページ:第3章 「共生型ネット社会」の実現がもたらす可能性(1)ソーシャルメディアの利用状況】)。 今件項目は一次的には携帯電話(スマートフォン含む)・PHSを所有する人に対

    若者携帯シニアはパソコン、スマホはこれから…ソーシャルメディア利用時の主要端末をグラフ化してみる(2011年版情報通信白書より)
  • 最高齢は98歳――60歳以上の利用者の94%が「iPadは楽しい」

    インターリンクが、シルバー層向け無料iPad教室の様子を総括したサイトを公開した。 同社は2010年6月20日に、「インターネットのある生活で、元気に100歳を超えよう」というコンセプトのもと、シルバー層をターゲットとする無料iPad教室を開始。2011年4月までに全12回が開催され、平均年齢72歳の合計204人が受講した。 各講習では、ゲームや新聞の閲覧、地図検索、動画鑑賞、電子書籍の閲覧、電子メールとフォトフレーム使い方などを紹介。ゲームから講習を開始したことで、参加者のiPadへの抵抗感が薄れ、ピンチインやピンチアウトなどの操作になじむのも早かったという。最高齢受講者は98歳の男性で、電子書籍に強い興味を示した。 授業で面白かった項目については、「新聞を見る」(23%)が最多となり、これに「ゲーム」「地図検索」がそれぞれ22%で続いている。新聞や電子書籍の閲覧に関しては、眼鏡なしで閲

    最高齢は98歳――60歳以上の利用者の94%が「iPadは楽しい」
  • asahi.com(朝日新聞社):「ゲーセン」いまや常連はお年寄り シニアサービス充実 - 社会

    印刷 メダルゲームを楽しむ80代の女性=2日午後、東京都葛飾区亀有3丁目のハロータイトー亀有、遠藤真梨撮影  かつて子どもの遊び場だったゲームセンターがいま、お年寄りも楽しめる「憩いの場」になりつつある。ほかの娯楽施設より安く長く遊べる点が人気のようだ。少子化と若者の「ゲーセン離れ」に悩む業界各社も、シニア向けサービスに腰を入れ始めた。  8月中旬の平日昼下がり。東京都葛飾区のゲームセンター「ハロータイトー亀有」では、十数人のお年寄りが遊んでいた。  「今日の調子はどうかい」。畳敷きベンチに座って小藤チエ子さん(76)が野田マツさん(86)に話しかけた。2人ともここの常連客で、通っているうちに友達になった。10年ほど前に夫を亡くした小藤さんは「1人で家にいるとぼけてしまうけど、ここでゲームをしていれば時間を忘れられる」と語った。  店は2年ほど前から高齢者が増え始め、今は平日昼間の利用者