タグ

2016年2月28日のブックマーク (8件)

  • 【4コマ漫画】 ゴーストアイコン - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    ショウちゃんは知らない人にガンガン話しかけてしまうタイプです。 アンジャッシュのコントのようだ*\(^o^)/* 公園で休憩されていたおばあさん。 ショウちゃんのつまらない話に丁寧に相手をしてくださいました。 ふたりは最後までお互いの真相を知らないまま別れました。 戻ってきたショウちゃんが、 「おかあさん!おかあさん!アイコン、100円くらいになってるって!!安くなったんだって!!お願い買って!!買って!!」 とせっつくせっつく。 ダイコン買って帰りました。 【今日のオススメ絵】 『はらぺこあおむし』で有名なエリック カールさんの作品。 だんまりこおろぎ―虫の音がきこえる (ボードブック) posted with ヨメレバ エリック カール 偕成社 1997-09 Amazon 楽天ブックス 生まれたての上手く鳴けない「こおろぎぼうや」がいろんな虫に出会っていきます。自分の未熟さに悲し

    【4コマ漫画】 ゴーストアイコン - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2016/02/28
    「だいこん買って帰りました」いいオチだ。ぐっじょぶ( ̄▽ ̄)b
  • 批難中傷が多いのはA型?!血液型は関係ないと言いつつも統計結果が出てしまいました

    先日この記事を見ましてん。 批難や誹謗中傷する人の特徴について【性格・心理・血液型】 - Warorince@Advice 僕も実はこれに関連する記事書いてます。 血液型診断って信じちゃいないけど面白い。B型集まれ!! - 非アクティビズム。 実際僕も信じてはいないけど、面白いですよね、血液型って。もう何周目だよって言うぐらい回っていて「1080(テンエイティ)かよ!」ってツッコミ入れたくなるぐらい日では盛り上がる話題です。そんな話。 血液型は初対面で最強・最低のツール 血液型聞くのがブラハラ(ブラッドタイプ・ハラスメント)なんて言われているようですが、そんなのクソくらえです。 何なら、初対面の人で話題に困ったときに、 「君何型?」 「ガタガタぁww」(クワガタも可) 「何言ってんのぉ、もう!ww」 みたいな、会話のつかみにもなったりします。「今日天気いいですね。」ぐらい便利に使えます。

    批難中傷が多いのはA型?!血液型は関係ないと言いつつも統計結果が出てしまいました
    fumikef
    fumikef 2016/02/28
    「※B型も僅差なのには目をつぶる」僅差は統計上は誤差の範囲内と考えるので目をつぶってはいけない。そもそも調査母数がわからないのと調査対象者の血液型が平均的かどうかも重要なのに。最低でも5000は欲しい。
  • 【4コマ漫画】私立 異形学園 | オモコロ

    4コマ #4コマ漫画 2016-02-27 【4コマ漫画】私立 異形学園 ポテチ光秀 ツイートをみるツイート シェアする ブックマーク シェアする ツイートをみる この作者の違う作品を見る こんな記事も読まれています この記事を書いたライター 迷惑 ポテチ光秀 違ったら教えてください @pote_mitsu 【4コマ漫画】突然ムリになった足軽 【漫画】有刺鉄線ミ◯ワ 【4コマ漫画老害の樹 ポテチ光秀が書いた記事をもっと見る オモコロ トップ 特集 #動画 #グルメ #工作 #ライフハック #あるある #イラスト #クズ 4コマ漫画 #サボり先輩 #キューライス #めごちも #ショルダー肩美 #ディッくん #鴻池剛 #ニャロメロン #寺田大熊楠 ラジオ #匿名ラジオ #ありスパ #モンフィー #かまみく #音声放送 #オモコロウォッチ オモコロブロス! #レポート #グルメ #買い物 #

    【4コマ漫画】私立 異形学園 | オモコロ
    fumikef
    fumikef 2016/02/28
    透けるような肌のヒロインと兄より優れた弟は漫画の中にしか存在しないんだな。
  • 地獄が溢れだしたような悪夢…謎の新作『Year Of The Ladybug』が制作進行中 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    先日、突如として公式ウェブサイト上で情報が披露された『Year Of The Ladybug』は、プラットフォーム、発売時期など未定なコンセプト段階でありながら、完成度の高いアートデザイン上のキャラクターや奇妙な世界観、企画書により、世界中から多くの注目集まっている作品。その非常に魅力的な作品をご紹介します。 『Year Of The Ladybug』は、プレイヤーの分身となるインテリアデザイナーのJames Hsiehが、2020年のカナダにある架空の都市Oakwoodで、現実に溢れだした地獄のような世界と不気味な生き物が跋扈する病院Glenroseで謎に挑んでいくというもの。 ゲームはTPSスタイルで進行。また、戦闘は近接戦闘とコンボシステムによって行われ、攻撃は通常とは異なるパターンと組み合わせで行うことが可能となっており、スキルをアンロックしていくことで戦闘技術もユニークかつ効果

    地獄が溢れだしたような悪夢…謎の新作『Year Of The Ladybug』が制作進行中 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    fumikef
    fumikef 2016/02/28
    クライオブフィアーとサイレントヒルみたい。ボンサイマン攻撃方法がすげー。頬切るのは電鋸ってかグラインダーだな。
  • 会社員に向いていないので、どうしようか悩んでいる

    そんな人いる? #釣り表現が少しマズかったので修正。 会社員っていかに良い人間関係を構築するかが全てじゃない?私は雑談とかが極端に苦手でダメなんだよ、そいういうのが。 仕事で必要な説明能力は普通にあるけど、うまく仲良くゲラゲラわらってワイワイやるのが全然ダメなんだよ。 あととにかく仕事が遅い。ある程度適当にやってスピーディーに調整するのが全然ダメで一つ一つ丁寧にやらないとダメ。頭がものすごくかたいんだよね。カチンコチン このあいだ深夜タクシーに乗って帰ってふとタクシー運転手って大変だけど、いまの私の仕事のような地獄のような山盛りの仕事や調整ごとの山とかなさそう、あくまでもその部分だけ見ると、そとからは楽に見えるなーって思った。 その直後、やっぱり体力の問題やら事故になったらシャレにならないし、個人タクシーなら歩合制で何の保証もないし結果に対するプレッシャーとかもありそうでとてもじゃないけど

    会社員に向いていないので、どうしようか悩んでいる
    fumikef
    fumikef 2016/02/28
    会社員よりも自営業の方が圧倒的にコミュ力ないと稼げないよ。まだ、会社であればコミュ力が弱いのがいてもフォローできるし、適材適所に異動できるからマシ。まあ、研究機関の方が向いてると思うが狭き門だ。
  • 長女(5才)に「ねえ、おかあさんのわきの下、空いてますか?」と、よく聞かれる - リンゴ日和。

    これは、週に何度かあることなのですが・・・ 私が寝転がっていると、長女のゆー(5才)に「ねえ、おかあさんのわきの下、空いてますか?」と聞かれます。「空いてますよ」と答えると、長女もごろんと寝転がって、するすると私のわきの下に頭を入れてきます。 そして、「やっぱり、おかあさんのわきの下はいいかんじ!」といって、とっても幸せそうな顏をします。 このとき、わきの下が、長女の頭の体温でじんわりと温かくなってくるので、私もとっても気持ちいいのです。 夜にわきの下に入ってくるのもいいのですが、寒い朝にモゾモゾと入ってこられるときがあって、それがなんともいえない感じで気持ちいいのです。気持ちが良さ過ぎて、このままずっと寝ていたいな、と思ってしまいます。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして

    長女(5才)に「ねえ、おかあさんのわきの下、空いてますか?」と、よく聞かれる - リンゴ日和。
    fumikef
    fumikef 2016/02/28
    かわいいー。そのままなでなでしたくなる体勢。大人も子供も好きな人とはくっついて居たいんですね。
  • ニッポンはもうIT大国になれない

    ソフトウェア業界はドラゴンボールの世界と似ています。 「私の戦闘力は53万です」 というのはフリーザの有名なセリフなのですが、ソフトウェア産業でもまさに同じようなことが起きていて、戦闘力(=生産性)が桁外れの人がごろごろいるのです。 100人のプログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラマが2時間であっさり解決とか普通にある世界です。 Google Code Jam とか Top Coder のアルゴリズム部門といったオンラインプログラミングコンテストに出場してみればわかると思います。(誰でも出場できます) 全世界一斉によーい・・ドン!と始まって、1問目の問題文を読み始めます。 すると・・三分の一も読むか読まないうちに、スコアボードにはすでにプログラムを提出して正解判定をもらっている人がちらほら出始めます。 なん・・だ・と・・?! あなた方は魔人ブウの団体様ですか?? なんとか

    ニッポンはもうIT大国になれない
    fumikef
    fumikef 2016/02/28
    後半はとても同意できるんだけど。前半のプログラマを高く評価してるのは変だ。要件定義~保守まで全て一人でやれるわけないし、そこまで考えてかつ顧客との繋ぎ役もするマネジメントや設計者が高評価されるべき。
  • 厚切りジェイソン、始業が厳しく終業がルーズな日本WHY!?

    アメリカ出身のお笑いタレントで「Why Japanese people!?」でおなじみの厚切りジェイソンさん(29)が、「部下の遅刻癖が直らない」というフォロワーからの相談に対し、いつもの調子でスパッと回答した。 「部下のちょっとした遅刻は問題ないダロウ?」 「問題ない」とはどういうことなのか!? 業務に支障が出ていなければちょっとした遅刻は問題ないダロウ?遅れた分より定時過ぎでも残っているダロウし。日はスタート時間に厳しいのにエンド時間にルースのは #WHYJAPANESEPEOPLE  やわ https://t.co/aiZMRTqB00 — 厚切りジェイソン@書籍発売 (@atsugirijason) 2016年2月24日 @atsugirijason いつも拝見させていただいてます。 まだ書籍の方に手を伸ばせていませんがいずれは読みたいと思っています! 相談が。。遅刻が直らない部

    厚切りジェイソン、始業が厳しく終業がルーズな日本WHY!?
    fumikef
    fumikef 2016/02/28
    日本は集団行動。朝礼等で重要な連絡事項などを話を共有するので一人だけ遅れると、そいつの為に連絡漏れが発生したり、連絡事項を個別に伝えるなど2度手間(それだけ時間が無駄になる)だからだ。