タグ

2016年10月13日のブックマーク (6件)

  • 【漫画】人の失敗を笑ったら、娘が日米友好に一役買っていた - えむしとえむふじんがあらわれた

    2016 - 10 - 13 【漫画】人の失敗を笑ったら、娘が日米友好に一役買っていた お絵描き えむ漫 Hatena Twitter Feedly 最新記事 人気記事 デキル男は、転んでもただでは起きない。 このお話は前回のお話の続き blog.mshimfujin.net 前回記事のリンクを貼ったけれど、飛ぶのは面倒と言う方の為に前回のお話も折りたたみました。人物紹介も。 登場人物紹介はここをクリック 母えむふじん 作者。危険だと思わない限りあまり口は出さない。 ケンゾ イケメンサラリーマン。一流企業勤め。鉄棒で失敗し隙を晒してしまった。 父えむし 笑いすぎた。 末っ子えむみ やっとお肉をべた。幼稚園では緊張するけど、ご近所さんは平気。 アントニー 今日聞いたらいつの間にか26歳になっていた。 カウボーイビバップ と サムライチャンプルー に対して熱い思いを持っているらしい。 前回

    【漫画】人の失敗を笑ったら、娘が日米友好に一役買っていた - えむしとえむふじんがあらわれた
    fumikef
    fumikef 2016/10/13
    ホームパーティで鉄棒ができるってことは個人の庭先に大人が使える鉄棒があるってこと?すごい。
  • 剣と槍で不思議なこと - orangestarの雑記

    剣と槍でちょっと不思議なことがあるんですけれども。 剣と槍だったら槍の方が強い武器じゃないですか。 あと、歴史に現れたのも、たぶん槍の方が早かったのではないかとも思われるじゃないですか。 でも、日でもヨーロッパでも、“剣”の方が武器の格が上というか、権力を表すための象徴としての武具って剣が多いじゃないですか。武士も江戸時代にずっと腰から剣をぶら下げていたし。 なんで、その、権力を表す武具が槍でなく剣なのか。 日常使いの中で使用される武器が槍ではなく剣になったのか。 そもそも剣とはなんなのか。 ってことを取り留めもなく考えたりしてます。なんかそこらへんについて研究資料とかないんですかね。 以下自分の推測 扱いやすさ? 剣、はその動きの仕方から、たぶん、こん棒系のものから進化したんだと思います。たぶん、人間の自然な動作での攻撃に近いから初心者でも扱いやすいというのがあったのかも。わからんけど

    剣と槍で不思議なこと - orangestarの雑記
    fumikef
    fumikef 2016/10/13
    「狭い所で取り回しやすい」、「携帯しやすい」は既にいっぱい書かれているから追加で「だから、複雑な技や美しい術が産まれてそれらを競うことで発展した。」を加えたい。
  • みんな本当にティーバック穿いてるの? - たい焼き親子のキャンプブログ

    こないだAKBみたいな軍団の女の子がカンチョーされるgif動画を見たんですよ。たまたま、たまたま、たまたま。 それがねぇ、ビクーン!とケツ筋が反応してたんだけど服に浮かび上がったシルエットはおそらくTバック。 えー?えぇーーー?えーえー ぇぇええー??? みんなはT穿いたことあるかい? Tの利点 サラリーマンのスケスケスーツでパンツが激眩しい問題 僕はTパン未体験だけど嫁パンティならある Tバックは架空の防具? みんなはT穿いたことあるかい? Tの利点 あんな防御力の低いパンツにどんなメリットがあるというのだろうか。 ケツ丸出し、ウンコ漏らしたもただ漏れよ! もう一度言う。 ウンコだだ漏れよ! ならメリットは?色んなものを守れないお前にメリットはあるのか? 服にラインが出ない。 それだけ?それだけなのか?? えー?えぇーーー?えーえー ぇぇええー??? たしかに利点っちゃー利点だけど。 サ

    みんな本当にティーバック穿いてるの? - たい焼き親子のキャンプブログ
    fumikef
    fumikef 2016/10/13
    結構履いてる。フロント防御に特化してバックはウォシュレットと括約筋に任せて解放感を楽しめるのがTバックの特徴。ただ細い部分が尾てい骨に擦れて痛いので正直座り仕事に向かない。よく生地を触って選ぶと良い。
  • 水曜日は23分後の未来に飛ぶ

    週刊少年サンデーが電子化されてから約3ヶ月経った。 それまでは、職場から帰る途中でサンデーを買って、読みながら電車に乗るのが水曜日の帰り方だった。 荷物が増えてしまうので、帰りの時にしか買わないようにしていた。 当は時間を持て余す行きのときに読みたかったのだけれど。 けれどいまは朝にiBooksで買って自宅のWi-FiでiPod touchに入れておき、荷物を気にせず、出勤の電車から読めるようになった。 自宅の駅から職場の駅まで約23分である。 サンデーを読んでいるときは時間を忘れる。 もちろん乗り過ごしてはいけないので、自分の表層に「いまどこの駅にいるか」だけを把握している薄い人格を用意している。 しかし大部分の自分は、今週号の展開にわくわくしながらページをめくっている。いまはスワイプだけど。 現在地が目的の駅に差し掛かったときに、ようやく自分が自分の体に戻ってくるのを感じる。 そのと

    水曜日は23分後の未来に飛ぶ
    fumikef
    fumikef 2016/10/13
    漫画に没頭してるのがよくわかる面白い表現だけど。23分間分漫画を楽しめたかどうかも表現されてるともっと良かった。楽しい時間は短く感じるとかそういう的な。
  • 疲労がレベルを超えるとレベルがアップするレベルマン - orangestarの雑記

    限界は結構簡単に超えられる。 note始めました note.mu note.mu 今のところただ過去にこっちで書いたものを上げているだけですが、そのうち何かしようと思います。 あと、を殺す仕事もよろしくお願いします。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るお願いします。

    疲労がレベルを超えるとレベルがアップするレベルマン - orangestarの雑記
    fumikef
    fumikef 2016/10/13
    大事な事なので3回「レベル」っていいました。
  • 「げに。」って書く人

    悠揚と頷きつつ立派なカイゼル髭を撫ぜてブコメしてるイメージ。

    「げに。」って書く人
    fumikef
    fumikef 2016/10/13
    「ほんに」は京都っぽい。和服着てるイメージ。