タグ

2016年11月7日のブックマーク (6件)

  • 旦那と一緒に何年も萌えアニメ見てると

    女の好みが大体分かってくる ・黒髪ロングは鉄板 ・ツインテール、ポニーテールも好き ・ロリとババアならババア派 ・おっとり巨乳お姉さん大好き、不人気でも大好き ・色気よりい気の元気系も意外といける ・ツンデレ、女王様、ワガママ妹属性はダメ ・でもアスカ ・フローラ ・ティファ

    fumikef
    fumikef 2016/11/07
    同名の別キャラ居るから困る。キャラに統一感がない気がする場合は声の方だったりする。
  • 無印がしっくりこなかった人のサンシャイン

    ラブライブ!を知ったきっかけはエロ同人だった。 穂乃果ちゃんがウブな彼氏を責める内容で散々抜いた。 その頃、友人が地元で遅れて放送されているアニメ1期を見ているということなので、 俺も穂乃果ちゃん目当てでチェックすることにした。 1期を見終わった時点での感想は、 「特につまらないわけでもないけどキャラが可愛いだけのアニメだな」 当然のように穂乃果ちゃんを見限り、にこ推しに移行した俺は相変わらず同人で抜いた。 2期は惰性で見てストーリーをあまり覚えていない。 たまたまアニメを見終わった時期が映画公開目前だったので映画も見た。 「映画けいおんの方が100倍面白いな」 (でも映画の1年生曲は2015年のアニソンで一番好きな曲) その後、なんとなくスクフェスに課金しつつ同人で抜いていたが、 当然サンシャインの情報も耳に入っていた。 アニメ開始前のキャラ設定を確認した時点では曜ちゃん一択。 それでも

    無印がしっくりこなかった人のサンシャイン
    fumikef
    fumikef 2016/11/07
    無印1期でにこ推しに移った点は評価できる。
  • 街コン参加者の男性エンジニアたちが意気投合して盛り上がり名刺交換までしてた「出会う相手を間違えてる」「街コンは転職に有利か」

    PONTA.zip @PONTA_zip 街コンで面白かったところ。 男性参加者の半分近くがエンジニアであり、意気投合してまとまって盛り上がってて名刺交換までしてたところ。 少子化の原因が分かった気がした。 2016-11-04 23:44:37

    街コン参加者の男性エンジニアたちが意気投合して盛り上がり名刺交換までしてた「出会う相手を間違えてる」「街コンは転職に有利か」
    fumikef
    fumikef 2016/11/07
    エンジニア的にも意気投合できる程スキルに自信ない。
  • クリップ留めでイライラしてない? あの邪魔なレバー類が消えた進化形クリップが続々登場中 | GetNavi web ゲットナビ

    正しい名前をちゃんと知らないままで使い続けているオフィス用品というのが、わりとある。例えば、下記の写真左側のもの……ハンドルを折り返して黒い板バネで紙を挟むこの文房具を、ちゃんと文房具屋の店頭で正しい名称を言って購入することができるだろうか。 ↑どちらも「クリップ」と呼ばれているけど、区別できていますか? 実際のところ、「クリップ」ではまぁ50点がいいところだ。間違っちゃいないんだけど、どちらかといえば写真右側の「ゼムクリップ」のほうが、より広く「クリップ」と呼ばれる存在である。ほかには、「ゼムクリップじゃない方のクリップ」という言い方も聞いたことがあるが、それではあまりにも長すぎる。 日国内での一般的な名称は「ダブルクリップ」という。ほかにも、ターンクリップやバインダークリップという呼び方もあるが、まぁダブルクリップと言えばどこの文房具屋さんでもハイハイと実物を出してくれるだろう。 で

    クリップ留めでイライラしてない? あの邪魔なレバー類が消えた進化形クリップが続々登場中 | GetNavi web ゲットナビ
    fumikef
    fumikef 2016/11/07
    3つ紹介されてる中でフレームと粒のやつは知ってたけど、最初のは知らなかった。気になるのは作用点(支点・力点・作用点)が斜めになってて均等にクリップが開くのか。
  • はなまるうどんで

    バンドのリハ前に一人でべてた 吉祥寺、祝日の夕方5時過ぎ 混む前で、店内ガラガラ そこへ家族連れが入ってきた お父さん、お母さん、推定3歳男児 お母さんのエルゴに推定生後6ヶ月の赤ちゃん 両親は推定30代前半 カジュアルな服装ながら、だらしなくない 立ち振る舞いからも、なんとなく育ちの良さが表れている感じ 買い物帰りらしく、荷物で手がふさがっていた 注文前にテーブル席へ 「ここにしよっか」穏やかな口調のお父さん 椅子を引いて荷物を置いていると、推定3歳男児がポツリと 「ボク、ここイヤだ」 すかさずお母さんが「じゃあこっちにしようか」と隣りのテーブル席へ お父さんもすぐに荷物を移動し始める すると推定3歳男児が 「ボク、ここでべるのイヤだ」 グズる感じではなく、自分の意思を冷静に伝える口調 お母さん「おうどんべて帰ろうよ?お腹空いたでしょう?」 推定3歳男児「ボクおウチでおうどんべた

    はなまるうどんで
    fumikef
    fumikef 2016/11/07
    「なんであのお店で食べるのイヤだったの?」「だってお店に入った時から変なおじさんがジロジロ見てたんだもん」
  • 米の研ぎ方をずっと間違っていた - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 少し前に炊飯ジャーを買いました。 3合炊きのものですが、コンパクトで2人暮らしには十分です。もう1人くらい増えてもたぶん平気。 米の研ぎ方 商品を開封して取説を手に取ると、米の研ぎ方についての手ほどきが載っていました。 いやいや、米の研ぎ方なんて教わらなくとも知ってますとも。 えっ……やばい。 知らない方法だ……! どうやら、水は捨ててから研ぐべきらしいです。 今まで、私は水を捨てずに研いでいました。 手ほどきどおり水を捨ててから研ぐと、なんというかすごく研いでる感があり、「あ、これは間違ってたんだな」と指でわかりました。 勘違いの原因 米の研ぎ方なんて、正直検索すればいくらでも出てくる情報です。 なぜこのような勘違いをしていたかというと、私の母親が水を捨てずに研いでいたからです。 母さんの行動は疑えない……! こればかりは仕方ないのです。 そしてさらに勘違い

    米の研ぎ方をずっと間違っていた - 夜中に前へ
    fumikef
    fumikef 2016/11/07
    無洗米は埃を落とす程度。普通の米はこびりつく米ぬかを落とす感じで…と言ってもぬかを知らない人が多いか?