タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (416)

  • セルフ式カフェで会計前に席を取る行為、マナー違反にあたる? 大手各社の捉え方は?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

    fumikef
    fumikef 2019/03/19
    各店舗の判断で席取りを促したり・遠慮してもらったりで良いと思う。どんな回転の悪い店でも5分待てば大体どこか席が空くが、後から来て先に座られていい気はしないだろうから、自分は案内の無い時は席取りしない。
  • 【漫画】お父さん「その人好きになってきたわ……」 娘の結婚したい男のステキな気遣いにお父さんも納得(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

  • 欧米では一般的なアフターピル、“コンドーム大国”の日本では普及しない特別な理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「避妊」と聞いて、その手段としてまっ先にコンドームを思い浮かべる日人は多いはず。一方、欧米ではピルの使用が一般的で、薬局で処方箋なしでもアフターピルが買える国も多い。何故、日ではピルやアフターピルが普及しないのだろうか。 *** 「先日、バヌアツという国の避妊事情について解説している記事を読みました。同国では避妊の選択肢が日よりも多い。ホルモン剤注射やピルなどの避妊薬の普及率が40%前後もあり、きちんとした避妊薬に関する講習会も行われているそうです。南太平洋の小さな島国でさえ様々な避妊法が普及しているのに、日はどうでしょうか。そもそも日は認可されている避妊法の選択肢自体少ない。アフターピルは2011年に認可されましたが、先進国で最も導入が遅く、その後も広く普及しているとは言い難い状況。日の避妊法の現状は遅れていると言わざるを得ません」 そう語るのは、正しい性の知識の啓発活動を行

    欧米では一般的なアフターピル、“コンドーム大国”の日本では普及しない特別な理由(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/03/14
    普及しない理由で、入手経路の問題、悪用イメージ、副作用イメージ。までは良いとして、最後の価値観についてはコンドームも同じで理由にならない。思うに男性主導での避妊コントロールができなくなるからでないか。
  • 皆勤賞、学年上位は間違いなし!と思ったのに…卒業式で知った現実 漫画で描く黒歴史(withnews) - Yahoo!ニュース

    マンガのSNSを運営するコルクBooksとwithnewsがコラボし、「#卒業式の黒歴史」をテーマに作品を募集した企画で、高校時代の思い出を描いたいぬパパさんのマンガ「元気があれば」が大賞に決まりました。ついこの前入学したと思ったら、あっという間に卒業。長いようで短い学生生活だったなぁと思い返す人も多いのではないでしょうか? たった1日、数時間の行事なのに、笑顔あり、涙ありの濃いぃ~ひとときです。いぬパパさんは、卒業式にされる「ある表彰」について描きました。(withnews編集部・河原夏季) 【漫画はこちら】卒業式で待ってた結末は…… 卒業式まで、あと3日。 「パンクくらいで遅刻するワケにはいかんのだァ!!」 主人公・犬塚くんは、車輪がぺこんぺこんになった自転車を押して学校へ向かいます。 モチベーションになっているのは「皆勤賞」です。犬塚くんの学校では、卒業式に皆勤賞の生徒が表彰されると

    皆勤賞、学年上位は間違いなし!と思ったのに…卒業式で知った現実 漫画で描く黒歴史(withnews) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/03/08
    これ学校によっては「届出のある病欠」は欠席扱いしない場合もあるんだよね。なお、自分は小学校・中学校・高校と全て皆勤だったが、小学校は転居による転校があったため表彰されず、高校は表彰式がなかった。
  • 「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは(telling,) - Yahoo!ニュース

    先日取材した女性主導の婚活サイト「キャリ婚」が、友人との話題で出てきた時の話です。最後に出てきたのは優等生みたいな教訓で、我ながらなんだか小賢しさを感じるけど、優しい世の中になるといいなと思いを込めてコラムに思いを綴らせてもらいました。 久々に会った友人たち4人(男2人・女2人)と婚活の話題になったので、「最近キャリ婚ってサービスの取材に行ってさ~」という話をした。キャリ婚は女性主導で男性を選ぶという趣旨で運営されている、働く女性をメインターゲットとした婚活サイトだ。 そしたら、その場にいた男友達1が、なんとキャリ婚を使ったことがあると! 彼は、女性が働きに出ることや、男性が家事をすることに寛容そうだもんな。 キャリ婚で結婚できたら幸せになりそうだなぁ。よきよき。 私は嬉しさでワクワクしながら質問した。 「で、どうだった?マッチングした?」 すると、こんな答えが返ってきた。 「マッチングし

    「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは(telling,) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/03/07
    容姿はともかく年齢は「子供欲しい」など条件で考えるとは思うが、記者が怒ったのはそういう理由なく単に「容姿と年齢」だけを理由に断った点?だが男に具体的な理由があったとしても記者に伝える必要性は無いだろ。
  • 【相談】電車の後ろの席がお相撲さんだったのですが、リクライニングを倒してもいいでしょうか?(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    【今回の相談】 来年で4回目の年男になる会社員です。 先日、奥さんと旅行中に喧嘩しました。電車の座席のリクライングについてです。 私たちの座席の後ろにお相撲さんが座っていたので「リクライニングを倒すのはやめておこう」とに提案しました。しかし、は「私の座席のリクライニングだから、私の自由でしょ!」と言います。私は「後ろのお相撲さんに迷惑がかかりそうだから、倒すのは遠慮したら?」と提案しましたが、折り合いがつかず結局喧嘩になりました。 座席のリクラインニングを倒した先の空間は、どちらのものですか?(40代、会社員男性) 自分の後ろの席がお相撲さん!なかなかレアな状況だ。お相撲さんとなると、体格の大きさも一般の人とはケタ違いなので、リクライニングを倒さないでおこうという気持ちも納得できる。でも、あなたの奥さんの言うことも分からないではない。なかなか難しい相談だ。 順を追って考えてみたい。 電

    【相談】電車の後ろの席がお相撲さんだったのですが、リクライニングを倒してもいいでしょうか?(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/03/07
    座面の長さと前席までの距離が同じなら「ひし形」だけど違うなら「平行四辺形」かな。それはともかくマジで答えていないな。その優しさを忘れないとか良い事言った感で、最後の歌を歌いたいから使ったのかな。
  • 「時代の流れ?」人気タバコ風駄菓子、変貌ぶりが話題に(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    タバコの形をした人気駄菓子「ココアシガレット」の変貌ぶりがTweetが話題だ。お馴染みのネイビー色のパッケージの同商品と一緒に並べられた写真には、見たことのない新商品「マイコス」が写り、投稿主の@genpipi99さんは「タバコがアイコスになってて時代を感じまくっている」とつぶやく。時代の潮流に合わせて駄菓子もスタイル変更してたのだろうか? 販売元のオリオン株式会社に話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 嘉島唯】 1951年に誕生した「ココアシガレット」は、威厳のあるオトナの嗜好品として憧れの品だったタバコをモチーフにして生また。ネイビーが基調のシンプルなデザインは、人気タバコ「ピース」から着想を得て1952年にデザインに変更されたものだ。 チョコレートの香りを楽しめながら、口に爽快感をもたらす――。 デザインも味もオシャレなお菓子は子どもたちの間で爆発的にヒットした。戦後まもな

    「時代の流れ?」人気タバコ風駄菓子、変貌ぶりが話題に(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/28
    マイコスwおもしろい。ラムネのミニコーラも訴訟で勝ってたのか。単に元の製品人気に乗っかるのではなく、食べる人に楽しんでもらう為に類似品として丁寧に作ってるのがいいね。
  • 「コンボイの謎」を30年ぶりに返しに行った結果www(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    プレゼントにもらった大事なソフトだから。絶対に借りパクされないように…。 子どものころ、お気に入りのゲームソフトにサインペンで名前を書いた経験のある人も多いのではないでしょうか。 【動画】伝説の無理ゲー「コンボイの謎」に高橋名人、しょこたん、ハライチ岩井が挑む もしも、そのソフトが30年ぶりに自分のもとに戻ってきたとしたら? 名前入りカセットを収集・返却する活動に取り組む「名前入りカセット博物館」が、ファミコンソフト「トランスフォーマー コンボイの謎」を元の持ち主へ届ける様子を取材しました。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】 「名前入りカセット博物館」を運営しているのは、Nintendo Switchで「偽りの黒真珠」などのソフトを販売する「ハッピーミール株式会社」の社長、関純治さん(45)。 子どものころからファミコンが大好きで、1991年ごろからソフトを買い集め始めました。

    「コンボイの謎」を30年ぶりに返しに行った結果www(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/27
    「名前入りカセット博物館」の初返却!⇒結局、博物館預かりという結果。そりゃいくら懐かしくても返してもらっても保管に困るでしょう。
  • 西友「売却」話が再燃、「買い手」として急浮上している企業(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    西友の売却が再び業界でささやかれている。昨年、旧ドンキホーテホールディングス(現パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)の大原孝治社長が買収に関心を示して以降、鳴りを潜めているが、売却先としてあの大手の名前が取り沙汰されている。西友の売却はあるのか――。(流通ジャーナリスト 森山真二) ● 西友の「売却」話が 業界内で再燃した理由 昨年7月に日経済新聞が報道した「米ウォルマート 西友を売却へ」というニュース。報道直後にウォルマートの幹部は明確に否定し、終わったとみられていたが、あれから約半年。最近、業界で西友の売却話は「まだ生きているようだ」という話を聞くようになった。 売却交渉が水面下でまだ進められているのであれば、日経新聞にニュースが出たころは交渉の最中だったため、売却先に足元を見られたくないウォルマートが火消しに躍起になったということも考えられる。 売却の観測が再び

    西友「売却」話が再燃、「買い手」として急浮上している企業(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/26
    最近マイバスケットが駅近にできてるのでイオンかなと思ったらやはり。確かに西友は全般的にイオンよりも駅近なイメージ。ヨーカドーはセブン&アイになった頃から駅近に拘らなくなった感じ(コンビニがあるから?)
  • 新ルンバが挑む、ロボット掃除機購入を阻む“3つの壁”(日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

    fumikef
    fumikef 2019/02/25
    3つの壁は「価格が高い」は考えていたのと同じだが、残りの2つが「子供やペットが遊ぶ」「子供が散らかすのでまず片づけてからでないと使えない」だと思った。この問題も解決して下さい。
  • 小倉智昭氏、人手不足で営業時間短縮のセブンイレブンオーナーに「名前を借りた先の契約はある程度のことはやっていかないと…」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    小倉智昭氏、人手不足で営業時間短縮のセブンイレブンオーナーに「名前を借りた先の契約はある程度のことはやっていかないと…」 21日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で大阪府にあるセブンイレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が今月1日から「24時間はもう限界」として、営業時間を短縮したことで、部と対立しているニュースを特集した。 【写真】フジ系人気女子アナ離婚…たった9か月「結婚を何かの目的と間違えているのかも」 番組では「24時間“もう限界”セブンイレブン“時短営業”で契約解除」と題し、人手不足から今月1日から24時間営業をやめた大阪東大阪市のセブンイレブン南上小阪店のオーナーの松実敏さん(57)を取材。松さんは2012年2月にFC契約したが、アルバイト店員が「厳しい辛いと言って順番に辞めて去年9月から今年2月までの間に13人やめました」とし人手不足を理由に営業時間を

    小倉智昭氏、人手不足で営業時間短縮のセブンイレブンオーナーに「名前を借りた先の契約はある程度のことはやっていかないと…」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/21
    限界と言ってるのに契約を盾に限界以上を要求することを是とするのは何とかならんのか。頑張ればなんとかできるだろうとでも考えているんだろうか。
  • イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース

    最近、駐車場で「ほかが空いているのに、なぜわざわざ横に止める」と思ったことはないだろうか?  昔であれば、ドアを開けにくいし、ぶつけてドアパンチしたくないし、されたくもないから、クルマが停まっている隣にわざわざ止めたりはしなかった。少なくとも1台空けて停めるのが普通だった。 200万円以下で安全装備充実の国産新車5選! 個人的にも数年前から非常に気になっていて、事例を収集しつつ、周囲の人間だけでなく、当事者にも聞いたりと研究を重ねてきた。その結果を発表しようではないか。 今までの例をパターン化すると、まず広い駐車場でガラガラなのに、隣に止める。以前、広大な駐車場に自分1台だけで、こりゃ気持ちいいと思って数分で戻って来たら、横に止められていたことがあった。つまり広大な駐車場に、ぽつんと2台が寄せ合って止まっているわけで、その光景はじつにシュールだった。 さらに隣にやってくる場所は、ショッピン

    イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/21
    初めての駐車場でどこに止めると便利か分からない時、既に誰かが止めていたら「何かそこに止める理由があるのかも。もしかすると便利なのかも」と思って取りあえず隣に止めるのはあると思う。
  • あおりトラック運転手逮捕 6キロ蛇行、振り落とし疑い(共同通信) - Yahoo!ニュース

    fumikef
    fumikef 2019/02/18
    時速60kmから落とすってことは時速60kmでぶつかるのとほぼ同じ衝撃があるわけだよね。死なないと思ったのかね。
  • 中国によるアジア植民地構想、ほぼ頓挫へ(JBpress) - Yahoo!ニュース

    「(私の右肩が)いつでも風や雨からあなたを守り、(私の左肩も)あなたの支えになり続けるから、困難な山々を手を携えて乗り越えましょう!」 2月5日の春節を目前に、中国政府がこう歌った友好国ソングを公表した。 その友好相手国とはマレーシア。 この歌は、今年が両国の国交45周年記念にあたり、中国政府が永遠の友好関係を切望して作ったという。 言い換えれば、こんな陳腐なラブソングを作らざる得ないほど、両国関係において中国は切羽詰まった状況に置かれているといえるだろう。 5年前の5月31日、中国・北京の天安門広場に面した人民大会堂では、「マレーシア・中国国交樹立40周年記念式典」が行われた。両国を代表して、マレーシアは親中のナジブ首相(当時)、中国は李克強首相が出席、両国は蜜月だった。 それを象徴するかのように、式典にはマレーシア華人商工会などの経済団体代表約300人の大経済ミッションがナジブ首相に随

    中国によるアジア植民地構想、ほぼ頓挫へ(JBpress) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/13
    模倣加工技術に植民地、前々から中国は「昭和の日本」を「戦争で負けず、科学力は強くてNEWGAME」で3倍速再生している感じがする。つまり日本にとって歩いてきた道。古く感じて当然だが成長の速さはバカにできない。
  • 五輪=チェス連盟、24年大会での競技採用に向けて活動(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [12日 ロイター] - 国際チェス連盟(FIDE)は12日、2024年五輪パリ大会での競技採用に向けて活動をスタートさせた。20年東京大会では競技採用されなかった。 FIDEは「ラピッド」や「ブリッツ」と言われる伝統的な早指しチェスの採用を目指していく。声明では、チェスは世界で189の各国連盟と6億人のプレーヤーが存在しているとし、「物のグローバルなアピール」ができるゲームだと主張している。 国際オリンピック委員会(IOC)は1999年にチェスをスポーツとして認定し、1年後のシドニー大会ではエキシビションイベントが行われた。

    五輪=チェス連盟、24年大会での競技採用に向けて活動(ロイター) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/13
    一瞬、虚構新聞を疑ってURLを見直してしまったが、早指しチェスはスポーツと同じってことらしい。将棋や囲碁も視野に入れて欲しいな。
  • YouTube、「動画を見ないで低評価クリック」する組織的行為への対策を検討中(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    YouTubeの動画に対して、動画を視聴することなく低評価を押す組織的な行為「dislike mobs(低評価する暴徒)」の対策として、評価ボタンの仕様が変更する可能性があることをYouTubeのクリエイターチームが報告しました。 【画像】対策を説明する様子 YouTubeのクリエイターチームが運営する「Creator Insider」の動画「YouTube News Flash!」で、低評価ボタンの仕様変更の可能性があると言及しました。現時点で議論されている可能性は全部で3つ。1つは、高評価・低評価の数値を表示しないこと。2つ目は、低評価を押したユーザーに対して理由を聞くというもの。3つ目は、YouTubeから低評価ボタンを一切なくしてしまうというもの。3つ目の選択については、動画で説明しているTom Leungさんは個人的な意見として「すべての低評価が“dislike mobs”ではな

    YouTube、「動画を見ないで低評価クリック」する組織的行為への対策を検討中(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/06
    低評価付いても動作投稿者側に実質的なデメリットは何もないらしいので今のままでいいかと。ただ動画閲覧時間が無いまま低評価ばかり付けている低評価付けアカは運営側で分かるはず。それだけ対応すればいいのでは。
  • シオカラトンボ分泌の特殊ワックス 新種日焼け止めに?(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    fumikef
    fumikef 2019/02/05
    そもそも日焼けでメラニンが増えること自体=生物由来の紫外線カット機能だ。自ら防衛機能を持ってるにも関わらず、それを使わずに色白になりたいかつ皮膚も守りたいと日焼け止めを開発。贅沢だがそれが人間らしい。
  • 海自で50代男←20代女→30代男が勤務中性行為(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    海上自衛隊下総航空基地隊(千葉・柏市)は4日、勤務中に職場で性行為をしたとして、50代男性1等海曹と20代女性海士長を停職30日、30代の男性2等海曹を停職12日の懲戒処分とした。 同隊を管轄する下総教育航空群司令部によると、男性1曹と女性海士長は、17年2~8月ごろ、当直勤務中に複数回、性行為をした。また男性2曹と女性海士長は、16年11月~17年9月ごろに、当直勤務中に複数回、性行為をした。男性1曹と女性海士長の処分が重い理由について、同部は「(性行為の)回数が多かった」としている。 処分は4日付で、当直勤務を厳正に行っていなかった海上自衛隊達(たっし)の特別勤務上の違反。 17年9月、性行為を目撃した同僚が上司に報告し、問題が発覚した。3人は内部調査に一連の行為を認めている。男性2人はともに既婚で、女性海士長と交際関係などはなかったという。 男性1曹は12年から同隊に勤務し、現在は異

    海自で50代男←20代女→30代男が勤務中性行為(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/05
    Yahoo!ニュースで新しい表現が生まれた。矢印は既存の攻受理論から見るとそういうプレイだったのか?と考えされられるのも面白い。ちょっとまてスポーツタグ入れたの誰だwああ日刊スポーツだからか驚いた。
  • 麻生氏、また「子供を産まなかった方が問題だ」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    麻生副総理兼財務相は3日、福岡県芦屋町の国政報告会で、少子高齢化問題に触れ、「子供を産まなかった方が問題だ」と述べた。 麻生氏は講演で、国民皆保険に言及した際、自身が生まれた1940年当時から平均寿命が延びていることについて「素晴らしい」とし、「いかにも年寄りが悪いと言っている変なのがいっぱいいるけど、間違っている。子供を産まなかった方が問題だ」と語った。さらに、社会保障を支える現役世代が減少し、高齢者が増えているとして「高齢者でも働ける人は働いてもらおう」と話した。 麻生氏は2014年12月に札幌市で行った衆院選の応援演説でも「高齢者が悪いというイメージを作っている人はいっぱいいるけれども、子供を産まないのが問題だ」と発言。野党などの批判を浴び、「誤解を招いた」として釈明している。 麻生氏の発言について菅官房長官は4日午前の記者会見で「必要に応じて麻生氏自身が説明されると思っている」と述

    麻生氏、また「子供を産まなかった方が問題だ」(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/04
    前の時も「少子高齢化」の「高齢化」じゃなくて「少子化」が問題だと言いたかったんだろうけど。言い方が悪いし結局高齢世代が増えた事の提案(働いてもらう)だけして少子化の解決策を提示してない。
  • 「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    信号が青になりクルマを発進させると、「目の前の信号が次々と青になっていく」こともあれば、次の信号でも赤、またしばらくして赤と、「ちょくちょく赤信号になる」と感じることもあるかもしれません。 【画像】一定速度で走れば連続して青 「系統制御」の概念 交通管理に関する技術の研究開発を行う公益法人、日交通管理技術協会(東京都新宿区)によると、信号機は交差点単独で一定のサイクルに基づき赤、黄、青が変わるものもあれば、複数の交差点と連携して変わっていくケースも。それらのひとつに、同じ路線で信号の表示サイクルを連携させる「系統制御」と呼ばれる信号制御方式があり、「次々と青に」あるいは「ちょくちょく赤に」と感じるのは、この方式が関係しているケースがあるそうです。同協会に詳しく話を聞きました。 ――「系統制御」とは、どのような概念なのでしょうか? A交差点を通過したクルマが、一定の速度で走行すれば、その先

    「やけに赤信号に捕まる…」には理由あり ドライバーが気づかない信号の仕組み(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2019/02/01
    系統制御は知ってたというか長い直線道路で規則正しく順番に信号が変わっていくのを見れば大体予想は付く。高速感応制御は知らなかったが、これってちょっとのスピード違反は次で制御するから見逃すってことだよね。