タグ

男女に関するfumiko703のブックマーク (31)

  • ★ 電脳ポトラッチ: 「セックスしたい」は「好意」ではない。

    ◆ニュース・思想系気になるニュース・ネタ [36]心理 [40]宗教・哲学 [10]思想 [7]ジェンダー [43]ネットウォッチ [33]◆趣味映画 [15] [10]アニメ・ゲーム [12]コミックス [16]人形玩 [18]シムピープル [1]◆眠れぬ夜の奇妙な話 [8]◆作品イラスト [16]4コマ漫画 [7]◆雑記散文的日常 [38]Movable Type [8]◆脳内物質 [10] 「セックスしたい」は「好意」ではない。 ● 「異世界探訪2.0 ガールズトークを聴いて考えた男女非モテ観のすれ違い」という記事より。 男性より女性のほうが好意をもたれやすいものだとは思いますし、非モテだろうが何だろうが好きでもない人とは付き合えないと思うんですけど、モテない人にとっては異性から好意をもたれるということは恐らく奇跡とは言わないまでも、キラーマシン2がはやぶさの剣を落としていく

  • どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)

    米国労働省(Bureau of Labor Statistics)が、「年内にも労働者人口の過半数が女性になる」という予測を発表した。予測通りならば、もちろん米国史上初めての出来事となる。 女性の人数が増えるだけではない。世論調査によると、女性の4割が自分を一家の稼ぎ頭だと回答し、また、男性の9割が「(またはパートナー)の収入が自分より多くても気にならない」と答えている。 この世論調査は、労働者人口の過半数が女性になるという発表を受け、ロックフェラー財団とタイム誌が共同で行ったものだ。 男性の6割と女性の5割が、「職場において女性が昇進することに対する障害がなくなった」と答えている。「社会では男性の方が依然として有利だ」と感じる女性は2割で、男性は1割。女性の7割が、「1世代前よりも女性が経済的に自立した」と考えている。 たった40年前には、最高裁判事、閣僚、知事、FBI捜査官、アイビー

    どんどん不幸になっていく米国の女性たち | JBpress (ジェイビープレス)
    fumiko703
    fumiko703 2009/11/09
    スーパーウーマン幻想から逃げて、生命維持にとって優先順位の低いことをどんどん後回しにしていったら、子ども無し共働きに落ち着いた。そんなに頑張れないよ。おまんま食っていくだけで精一杯。
  • 「泣くのはやめなさい。男の子なんだから」 - kobeniの日記

    2年くらい前に、とある外資系企業の管理職をしている女性に話を聞いたことがある。彼女が指揮している、「女性社員の活躍を支援する取組み」についての話の中で、彼女はこんなことを言った。 「女性社員にも、なおすべき部分はあると思うんですよ。たとえばオフィスで泣いちゃうとかね」 私はガーーンとなってしまった。というのも、その前日に部長(かなりコワモテの男性)に「失望した!」と怒鳴られて、ぽろりと涙してしまっていたからだ。 というか、私は新人の頃からよく会社で泣いていた。そのほとんどは悔し泣きだ。叱られた時、相手の言うことがもっともすぎて泣けてきたり、結果が出なかった時に自分の不甲斐なさに涙したり。さすがにオフィスのど真ん中ではよくないと思い、トイレでこっそり泣いたりしていた。 そんな私が母親になったわけだが、時々思うことがある。 私はこの台詞を言うのだろうか。 「泣くのはやめなさい。男の子なんだから

    「泣くのはやめなさい。男の子なんだから」 - kobeniの日記
    fumiko703
    fumiko703 2009/07/06
    男女かかわらず他人の強い感情をぶつけられると疲れるので、会社では程々にしてほしい。自分では、女だからこそ泣いちゃならんと思っとります。やっぱ泣くのはズルイし。
  • 日本人女性の精神が軟弱になってきている

    以前日人女性と付き合っていた経験から言えば、明らかに今の日人女性の精神は軟弱になっている。 これは一種の社会問題だと思うので、ここに書こうと思う。 俺は日に住んでいたが、成人してからはアメリカに住んでいる。 日人女性と恋愛する機会は成人してからほとんど無かった。 しかし、たまに日人女性と交友を持つ機会はあり、日人女性の精神構造をかいま見る機会はある。 そこで思ったことだが、日人女性はなんでも男性のせいにするというある種の甘えが常態化している。 なるほど日人は甘えの強い民族だということは、「甘えの構造」を紐解くまでもなく今や世界的に当たり前の認識であるが、 ここで言いたいのはそういうレベルのことではない。 今の日人女性にはこれまでの日人に見られなかった新しい傾向が広く見られるのである。 それは、どういうことか。こんな例がある。 女性が男性に限らず他の人間に何らかの不満を持

    日本人女性の精神が軟弱になってきている
    fumiko703
    fumiko703 2009/05/25
    確かにこんな面倒くさそうな男に積極的にコミットするような粘り強さは持ち合わせていない。
  • 夫婦のフェアな家事分担について

    俺とは共働きで、どちらも帰宅は遅め。(俺:23時くらい、:21時くらい *「9時」から修正) 子供はまだなし。 家事は自然に、こういう分担になった↓。 彼女は毎日の事の準備、洗濯、ゴミ捨て。(ちなみに事は、ケンカして彼女が怒っている時はナシ。俺は外か自炊) 俺は風呂トイレ含む家全体の毎日の掃除片付け、力仕事器片付けとか。あと彼女が気が付かない所の家事全般。 年収は、俺が彼女の2倍ちょっとくらい。 資産でいえば、彼女の10倍くらいはあると思う。 俺は一人暮らしが長く、家事全般は得意なほう。彼女は苦手。 は家事を彼女なりに、苦手なリに頑張ってくれてるんだが、根が雑で、汚れやホコリはあんまり気にしない。 俺は帰ってきて、部屋がちらかって汚れてるとガッカリしてしまう。(で、自分で掃除する。) 俺より早く帰ってきてるんだから、もう少しきっちりやっといてくれよと思ってしまう。 でも、

    夫婦のフェアな家事分担について
    fumiko703
    fumiko703 2009/05/20
    嫁さんにとっては 自分がラクチンな生活>>>>人並み以上の暮らしができる稼ぎ なんだろう。全くかみ合っていない。
  • 「愛しているから結婚します」とは言わせない国ニッポン。 - kobeniの日記

    昨日の19時半からやっていたNHKの「日のこれから 独身者急増!“未婚社会”」を見た感想を。基的な番組の流れはこちらのブログ要は金の問題 - 北沢かえるの働けば自由になる日記に詳しいです。(感想も的を射てます!)向かって右側に既婚者男女、左側に未婚者男女、まんなかにパネリストで議論が進んでいきました。以下、私が印象に残ったこと。 ※ホットエントリからのリンクは冒頭にしてあったのですが、追記していたら消えてしまいました。そちらから来て期待はずれだった方すいません。 ■男女の意識のミスマッチが気になった 『結婚において収入にこだわるべきか否か』という番組側の質問に、独身女性は「こだわるべき」独身男性は「こだわるべきでない」と、はっきりと分かれてしまった。男が稼ぎ、女は家庭にという価値観を、男性が主導で押し進めてきたのだとすると、その価値観が男性側から崩壊しているのが、ちょっと驚きだった。や

    「愛しているから結婚します」とは言わせない国ニッポン。 - kobeniの日記
    fumiko703
    fumiko703 2009/05/11
    なんで結婚したんだっけ、と思い返してみれば、愛ももちろんあるのだけど、「一人口は食えぬが二人口は食える」という面が大きい気がする。
  • 好きだから付き合えなくてもせめて抱いてと言われたら

    抱くのが優しさなのか断るのが優しさなのか。 長年付き合っている彼女がいるからその子以外の子を考える気にはならない。 しかしこういわれたら・・ 抱いても抱かなくても相手を傷つけることになるならどっちの方がいいんだろう。 彼女にはばれないようにするってのは前提でね。

    好きだから付き合えなくてもせめて抱いてと言われたら
    fumiko703
    fumiko703 2009/05/08
    タダでセックスできるチャンスは逃したくないけど自分が悪者になるのはイヤ、ってこと? つーか、彼女持ちの男に自分から「抱いて」なんて言ってくる女は絶対ヤバイ。
  • 『だれでも一度は、処女だった。』千木良悠子・辛酸なめ子 - 雨宮まみの「弟よ!」

    『よりみちパン!セ』(よく間違えて『よりぬきパン!セ』と言ってる人を見かけます)の新刊です。パン!セのシリーズはよく買うのですが、たまーにピンポイントで献いただきます。このは「読みたい。でも……」とためらっているところに届きました。 このは、まず著者の千木良さんが自分の母親に処女喪失についてインタビューするところから始まります。そして処女を失った人へのインタビュー、処女の人へのインタビュー、男性へのインタビューへと進んでいく。お母さんへの二度目のインタビューもあり、おばあちゃんへのインタビューもあって、千木良さん自身の処女喪失も語られていて、このへんのことはすごく面白い。 構成もいいし、千木良さんの文章はやさしく、偏見がなくて、デリケートな問題を扱うがゆえの思いやりや苦悩も垣間見えたりしてとてもいいと思うのですが、そういう問題じゃなくて、この、私にはとってもしんどくて、なかなか読み

    『だれでも一度は、処女だった。』千木良悠子・辛酸なめ子 - 雨宮まみの「弟よ!」
    fumiko703
    fumiko703 2009/03/08
    自分の写真が気持ち悪かった、というのはわかる。ブスだから嫌、とかではなく気持ち悪い。若い頃は鏡も見られなかった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fumiko703
    fumiko703 2009/02/17
    相手が女性である前にヒトであることを忘れなければ、何も難しくないと思う。
  • 個人的痛みとしての「セクハラ被害」と社会的問題としての「セクハラ論」 - 玄倉川の岸辺

    バレンタインデーに「はてなブックマーク」界隈で盛り上がったのは、甘くて苦いチョコレートの受け渡し問題   …ではなくて、セクシャル・ハラスメントの話題だった。なんとも無粋な話ではある。 発端となった記事はこれ。 id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(再追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake はてなブックマーク - id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake 関連記事はコメントが並んでいる下にある「このエントリーを含むエントリー」「このエントリーを含む日記」をたどってください。 中島義道の影響なのか、それとも以前からそうだったのかわからないが、このごろ私は「個人的な価値観」「自分自身の好き嫌い」「体験・肉体と思考の不可分性」といったことにこだわっている。たとえば何か事件や問題が起きたとき「自分は

    個人的痛みとしての「セクハラ被害」と社会的問題としての「セクハラ論」 - 玄倉川の岸辺
    fumiko703
    fumiko703 2009/02/17
    要は「相手が嫌がることをしてはいけません」という幼稚園児の躾レベルの話なんだよなあ……。
  • それはワーキングマザーにではなく旦那に言ってほしい - 強欲でいこう

    母乳育児検証の原稿をまとめていて、そっちの書誌事項の確認とか、雑誌の掲載号数やページの確認とかを細々やっていて、もう少しで載せられるからいいやー、と思っていると、どんどん更新が間遠になるので、一件だけ。 先日、っつっても、だいぶ前なんだけど、毎日かあさんのサイトで、PTAについてどう思うか、みたいな、意見募集があったのね。で、これに、いろいろコメントが寄せられてたんだけど・・・。ちなみに、あたしは、回ってくればやるさと思ってるくらいで、積極的にやろうとも思ってないし、どうしてもやだ、と思ってるわけでもないの。で、まあ、寄せられたコメントのなかには、働くお母さんたちから、平日の昼間は勘弁してほしいとか、もうちょっとシステム化できないのか(これは激しく同意!)とか、いろいろ意見が寄せられつつ、専業主婦のお母さんたちからも、こちらも介護や何やかやで忙しい(だよねぇ、これ、仕事で働いてるよりキツい

    fumiko703
    fumiko703 2009/02/02
    物事がうまくいかない時に目の前に居る者だけを責めても何も解決しないけれど、それがわからなくなっちゃうことってある。働くお母さんも、専業お母さんも、お父さんも、子どももみんなが幸せでありますように。
  • 中絶してほしいって言われた。

    26歳。 2年付き合った彼に中絶してほしいって言われた。 確かに事故で妊娠したんだけど、きっかけで結婚に至ると思ってた。 どうすればいいんだろう、中絶したとして、その後彼とうまくやっていけるんだろうか。 頭の中真っ白です。

    中絶してほしいって言われた。
    fumiko703
    fumiko703 2009/01/23
    彼が何をしてくれるか、じゃなくて、自分がどうしたいかが問題。自分のあるじは自分。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fumiko703
    fumiko703 2009/01/21
    御本人に全く悪意がないことも、「5人の内一番悪いのは誰?」という問いに「セクハラです!」と答えるのがやりとりとして頓珍漢だっていうのも最初からわかっているんだよなぁ。うーむ。
  • 『ある無人島漂流の物語』がセクシズムである理由 - ロココの足袋

    話題 再開早々、こんな話題で何だかなぁとも思いますが、奇しくも今日はマーティン・ルーサー・キング記念日。キング牧師の情熱と勇気を讃えるため、自由と平等に関する政治的な意見を書いてみる事にします。記念日との関係は勿論こじつけです。当は元記事に私が書いたブクマのオチャラけたコメントに思いのほか沢山スターを付けて頂き、発言する勇気を得たからです。ホッテントリーに絡むのは今回初めてなので緊張しております。 まず元記事はコチラある夫婦、そのに思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。その過程で、夫婦の夫は行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点で夫の安否はわからない。夫の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもな

    fumiko703
    fumiko703 2009/01/20
    あの「一夜限りの関係」を「同意の上」と思う人がいるのが不思議です。拒めば本人や家族に危害を加えることを告知した上で性行為に及ぶのは強姦に当たりますが、この場合どうなんでしょう?
  • 論題の意図と改変の意味 - 地を這う難破船

    承前。 ⇒悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所 ⇒そんなことよりラブシャッフルしようぜ! - 地を這う難破船 takerunba @y_arim 答えを出して、正しいかどうかを検討する場ではないからセクハラではないよ。絶対的に正しい正答はないという状況下でないとGDは成立しない。価値観が問われるのは確かだが、ビジネスではもっと厳しい選択を迫られるのが常なので、これでハラスメントなら働けないよ。 http://cento.sakura.ne.jp/sb/log/eid313.html ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。 Lord TAKERUNBA on Twitter: "ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。

    論題の意図と改変の意味 - 地を這う難破船
    fumiko703
    fumiko703 2009/01/20
    スッキリ。会社の人と、仕事に全く関係ないセックスの話をさせられるのはどう考えてもセクハラです。男性でも嫌がる人はいるはず。むしろそういう男性にこそ酷かも知れません。
  • 例の無人島の件が不愉快なのは、あの題材や記事に不快感を表明したり、妻を擁護したり... - Wassr [お気軽メッセージングハブ・ワッサー]

    USER CHANNEL PHOTO TRAVEL 例の無人島の件が不愉快なのは、あの題材や記事に不快感を表明したり、を擁護したりすると、どんなに理論付けをしたところで、発話者が女性なら「それはお前が女だから感情移入するんだろ」とワイルドカード切られることなんだ。あのディスカッションで女性が認められるには、敢えてセクシストな男性的に振る舞わざるを得ない。男性はを擁護する自由もしない自由もある。どうにもならない性別によって、あらかじめ議論が方向づけされているなんて、最悪の題材じゃないの? by pollyanna at 2009-01-19(Mon) 11:54:35 via mobile レス レス投稿 レス投稿を行うにはまずログインしてください。 新規登録はこちらから!

    fumiko703
    fumiko703 2009/01/19
    セクハラ質問は圧迫面接の手法としても使われますな。そんな会社はこちらから願い下げ。こんな風にひとの気持ちを値踏みするのは悪趣味。
  • 増田は奥さんの心境が全然わかっていない

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 増田は奥さんがなぜそういうことを言い出したのか、という原因がよく判っていない。 少ない情報から推察するに、奥さんの不満は増田が「平日徹夜して好き放題仕事をしている」ことが原因だろう。 育児放棄、家事分担はそれを口当たりよくしただけの「嘘」であって、これが真相。 私は頑張って仕事を終わらせて帰って、家事や育児をし、夫が帰ってこない寂しさにも耐えているのに、夫は仕事に夢中になって帰ってこない。 これが奥さんの心境。だからこそ「仕事と私とどちらが大切なの」という言葉も出てくる。 なので、仕事の状況を見直してその勤怠を改善するか、ホワイトな職場に転職するかしないと道は開けない。にもかかわらず増田は、 男が必死こいて働いてて、血反吐吐いて客に頭下げて、 何日もマッチョに徹夜して、でも、 少しずつ成長していっているって実感

    増田は奥さんの心境が全然わかっていない
    fumiko703
    fumiko703 2009/01/14
    自分にも経験あるけど、家のことほっぽって仕事だけしていればいいなら、徹夜休出なんでもありの激務でもそんなに辛くない。『「あと○年我慢してくれ」と説得』これの有無で奥さんの気持ちは全然違うと思う。
  • とある夫婦の離婚序章

    さっき。仕事から帰って来たらいきなり座らされて、 「あなたとは、人生を一緒に歩めません。」 と言われた。原因は、俺の育児放棄だそうで、 どっかの芸能人夫のネタかと思ったけど、 そうじゃないらしい。 とりあえず、激昂していたので、 落ち着かせて話を聞いてみたんだが、言っている意味が良くわからない。 「私達は共働きだから、育児も家事も仕事も半分負担。 あなたはその義務を果たしていない。」 正直、全然違う仕事して、全部平等とか同じ量とかって 不可能だと思うんだけど、それは解ってもらえないらしい。 結局、堂々巡りになって、 「貴方は、家庭と仕事とどっちを取るの?」 と言われる始末。 ちなみに、彼女には育児放棄、家事放棄と言われたわけだけど、 当然自分としては協力してると思っているんだよなあ。 ・土日の事は100%作成してる ・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む ・嫁の土日外出時は、

    とある夫婦の離婚序章
    fumiko703
    fumiko703 2009/01/14
    頑張っているのはわかるけど「必死こいて働いて」いるのは嫁さんも同じでは。嫁さんのことを「笑顔で応援」してくれる人はいるんでしょうか。
  • 年明けからのこと。

    長くなるけど。 自分はフリーのアートデザイナーで、自分のい扶持+αくらいは稼ぐ事が出来ていた。 新しいものが好きで、すぐに飛びついては興味を無くす。ということを繰り返す性分なので、貯えとかはまったく無かったんだが、自分では納得していた。 おととしの11月から彼女と一緒に住むことになって、同棲当初はお互いの生活習慣の違いから、よく喧嘩ぽいものもしたけど、だんだんお互いの事が良く分かるようになっていたと思っていた。 彼女はこっちに来てから、東京で派遣として働き始め、何かと俺を支えてくれていた。 その事には今も感謝している。 昨年9月頃から収入が減り、仕事をしても実際の報酬の払い込みが遅れたり、逃げられたりするようなことが続いて、家計が苦しくなってきた。 彼女の定期的な収入だけでは、家賃・光熱費・費はとても支えられるものでは無く、その度に彼女には迷惑をかけて来た。 またこの頃から、俺の体重が

    年明けからのこと。
    fumiko703
    fumiko703 2009/01/12
    人の気持ちと人のカネはアテにするなってサイバラも言ってたな。
  • 元増田の妻です。

    http://anond.hatelabo.jp/20090103032255 みなさんこんにちは。ブクマコメントで元増田と呼ばれている人、上のエントリを書いた人のです。沢山のコメント、ありがとうございます。(……ところで、元増田って何ですか?) 正確には、入籍も式も延ばし延ばしにしているため、まだ婚約者なんですけれども、彼と一緒に暮らして3年になります。 今、私だけ、年末、正月と実家に帰っているのですが、見つけてしまいました。夫の書き込み。ブックマークのトップページからたった2クリックで。どうしてこんなにわかりやすいところにあるのか。どうみても夫のものです。言葉遣いなんかですぐにわかりました。背筋が寒くなりました。 まだこの事については彼とは話していません。今はまだ心の整理が出来ていないので、話したくありません。 何でこんな事をここに書くのか自分にもわかりませんが、心の整理に繋がるかも

    元増田の妻です。
    fumiko703
    fumiko703 2009/01/06
    http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/minkan.htmとりあえずこの辺りを見ていると、30代の女性に400万以上稼げというのが結構ずうずうしい要求だってことはわかる。