2017年9月1日のブックマーク (8件)

  • 民進党代表選 新代表に前原元外相 | NHKニュース

    民進党の代表選挙は臨時党大会で国会議員らによる投票が行われ、地方議員と党員・サポーターの票と合わせて開票された結果、前原元外務大臣が有効投票の過半数を上回るポイントを獲得し、枝野元官房長官を抑えて、新しい代表に選出されました。

    民進党代表選 新代表に前原元外相 | NHKニュース
    fumisan
    fumisan 2017/09/01
    1年持つかなー
  • かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談 - 北國新聞

    子育て中の女性でつくる「かほく市ママ課」と、財務省の阿久澤孝主計官(元石川県総務部長)の意見交換会は29日、かほく市役所で開かれた。ママ課メンバーは「独身税」の創設や医療費削減に関する思いを伝えた。 ママ課は市のプロジェクトの名称で、30〜40代の女性7人が参加した。メンバーが「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」と質問したのに対し、阿久澤氏は「確かに独身税の議論はあるが、進んでいない」と述べた。課員はこのほか、健康な高齢者が多い自治体では税負担を下げる仕組みの導入や、たばこ税増税などを提案した。 冒頭、阿久澤氏が国の財政状況や社会保障費が増える見通しを説明した。「北陸財務局キャラバン」の一環として企画された。

    かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談 - 北國新聞
    fumisan
    fumisan 2017/09/01
    独り身の老人から税金を取ろうという要望かな。 お金ないなら働こうな
  • 時間外に勉強しても年収が上がらないエンジニア - 室長のひとりごち

    もう、エンジニアが時間外に勉強するとかしないとかは終わったかと思えばこんなのが。 se-tenshokucenter.com あー、はいはいと思いつつ読んだら勉強するしないは好きにしたらいいとかぶん投げているのに、勉強しないと給料が上がらないという方向に持って行っているんだから、結局時間外に勉強しろよ、と言っているんじゃん。 ちょっとおさらいするよ。 使用者(経営者)労働者に技術を身につけさせる理由 使用者が労働者に技術を身につけさせたいと考えるのは、事業の業務遂行上に必要となるからです。業務上必要な技術を身につけさせることで、期待する成果を得られるように訓練するのです。職業訓練、です。 労働者(エンジニア)自身が技術を身につけたいと思う理由 労働者であるエンジニアは自身に業務上の職業訓練に置いて技術を身につけることは使用者が求めることで、これは同じ職種の労働者は基的に同じように身につけ

    時間外に勉強しても年収が上がらないエンジニア - 室長のひとりごち
    fumisan
    fumisan 2017/09/01
  • 【SIerはつまらない】新卒入社を3年持たずに退職した理由とその後 - コーギーブログ

    3年持たずに退職した 給与が低く、昇給が無い SIer仕事がつまらない Sierには新しい技術はおりてこない 元請けに行っても解決されない 元請けなら自分で作ったほうが早いがそれはできない 先輩方のようになりたくない ものづくりより人と関わる仕事のほうが向いているのではないかと思った SIerの構造に疑問を感じた 経産省の調査によると SIerで働いてよかったこと Sierはなぜブラック? 自分の年収は適切な報酬ですか? 3年持たずに退職した 新卒で孫請けSIerに入りましたが、3年持たずに退職しました。 新卒ですぐに退職することは抵抗がありましたが、今では全く後悔していません。 会社を辞めた理由を記していきます。 給与が低く、昇給が無い クライアントからは100万近くもらえるのに30万しかもらえないというのはザラでした。給料が上がればまだ我慢できますが、上がらないので転職しました。 こ

    【SIerはつまらない】新卒入社を3年持たずに退職した理由とその後 - コーギーブログ
    fumisan
    fumisan 2017/09/01
    1/3はあなたの給与で、1/3は社会保障等で会社が負担していて、1/3は関節部門と利益だからねぇ。
  • 業務時間外に勉強しないエンジニアは給料が上がらない

    定期的に議論される、「エンジニアは業務時間外に自分の時間を使って勉強するべきか?」問題。 様々な意見があります。 「自ら学習する必要なんてない。エンジニアを育て上げるのは企業側の責任だ」 「エンジニアは常にスキルアップのために学習するべきだ」 何が正しいのでしょう? 正直、私はそんな議論を見るたびに、「好きにすればいい」と思っています。勉強するもしないも人の自由。しかもそれはプライベートを犠牲にして行うならなおさら。自分が勉強するべきだと思ったその時に勉強すればいいし、他のことをしたいならすればいいのです。 しかし残念ながらというか当然というか、時間外に勉強する人と勉強しない人には、「年収」などで明確な差が出てきます。これが現実。 日ITエンジニアは勉強しなさすぎ そもそも日エンジニアは、世界各国のエンジニアと比べると、自主的に勉強している人の割合がもっとも低いのです。 引用:I

    業務時間外に勉強しないエンジニアは給料が上がらない
    fumisan
    fumisan 2017/09/01
    時間外に勉強しても年収が低いエンジニアだっているよ。
  • 開発とテストが一体となったソフトウェア開発

    社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策について45分拡大版 #devsumi #devsumiB

    開発とテストが一体となったソフトウェア開発
    fumisan
    fumisan 2017/09/01
  • 文春砲:なぜ声優ファンには効かなかったのか - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    昨今“文春砲”に代表される芸能ゴシップのターゲットが人気声優にまで広がってきている。しかし、そうしたゴシップ記事に対するファンの反応は一般的な芸能人の時とは若干異なるようだ。“オタレント”の小新井涼さんが、アニメファンの目線から独自の解釈で分析する。 ◇ 世間をにぎわせてきた、いわゆる“文春砲”に代表される芸能ゴシップネタですが、最近新たに「人気声優」をターゲットにし始めました。スクープ内容はよくある熱愛話や不倫ネタなのですが、一般的な芸能ネタとは“砲撃への反応”が異なっているようです。例えば、普段こうしたスクープではターゲットにされた人物が炎上するものですが、“砲撃”を受けた声優はたたかれるどころか、場合によっては同情すら集めています。さらに、来ならばターゲットの方に向きそうなファンの怒りと非難の矛先も、声優ではなくスクープを報じた側に向けられているのです。こうした反応の違いが生じ、し

    文春砲:なぜ声優ファンには効かなかったのか - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    fumisan
    fumisan 2017/09/01
    タレントのファンと同じニーズを持っているとしたペルソナ設定が間違ってた、ってことかな
  • 2017年にもなって、Instagramでのステマに騙され、炎上、閉鎖を見ている

    (どうも。増田です。一晩経ってこんなに話題になってて驚いた。タイトル含め少し追記修正しました。) (さらに追記。hk_9060が消えてしまったので、このアカウントをフォローしていた人がコミュニケーションできるよう、交流用アカウントをつくってくれた方がいるので紹介。過去のInstagramへの投稿が一部見られます。 https://www.instagram.com/karin_diet0331/ ) 一時、一世を風靡し、多大なバッシングを受けた通称ステマ、ステルスマーケティング手法。 芸能人や著名人、有名サイトがやっちゃうものと思いこんでいて、まさか一般人(に見せかけた企業)のアカウントにしてやられる事があるとは思わず、私も騙されかけていました。という話。 私にとってInstagramは、気軽に一般の気が合いそうなアカウントをフォローして、おばあちゃんの知恵袋的なTipsを得られるのが面白

    2017年にもなって、Instagramでのステマに騙され、炎上、閉鎖を見ている
    fumisan
    fumisan 2017/09/01
    痩せたいなら脂肪の消費を増やすか、摂取する量を減らすかないよね… 青汁分増えてるじゃん