タグ

2015年11月5日のブックマーク (4件)

  • THE FIRST TIMES

    NEWS 2023.12.21 Little Glee Monsterも緊急参戦!『モニタリング』クリスマスSPで高橋洋子&Toshlが冬の名曲を熱唱 NEWS 2023.12.21 ライブイベント『D.U.N.K. Showcase in KYOCERA DOME OSAKA』Huluストアにて独占擬似ライブ配信決定

    THE FIRST TIMES
    fumix-hat
    fumix-hat 2015/11/05
    自分の感想(傑作だと思った)と180度違って面白い。“佐藤 健さんに童貞感出されてもまったくうなずけないんですけど”←それは、あるw
  • WordPressでSmartNews向けにRSSをカスタマイズ - flappe

    ※当サイトでは、収益手段としてGoogleアドセンスアフィリエイトサービスを利用しており、ページ内には広告・アフィエイトリンクが含まれている場合があります。サイト・記事内の広告やアフィリエイトリンクをクリックしたり、遷移先で商品・サービスを購入したりした場合、運営者に収益が発生します。 ※当サイトでは、収益手段としてGoogleアドセンスアフィリエイトサービスを利用しており、ページ内には広告・アフィエイトリンクが含まれている場合があります。サイト・記事内の広告やアフィリエイトリンクをクリックしたり、遷移先で商品・サービスを購入したりした場合、運営者に収益が発生します。 ニュースアプリのSmartNews。 この度ファッションニュースサイト「ぐーぱん」で、SmartNewsに対応したRSSを自作してみました。 まだ申請出してる段階なので、実際に配信されるかは話は別…。 ですが、メモ代わり

    WordPressでSmartNews向けにRSSをカスタマイズ - flappe
  • Twitter「お気に入り」を「いいね」に変更した理由がかっこよすぎる

    Twitterがブラックホールのように思えるという人がいる。「ソーシャルな世界」が目の前に広がっているのだが、しかしせっかく発したツイートが孤独の中に消え去っていくばかりだと感じるのだという。 これはTwitterの仕組み自体による部分も大きい。たくさんのツイートが無制限に流れ続け、仲良しの友だちや親しいパートナーですら、あなたのツイートに気づきすらしないことも多い。実世界で有名であるとか、注目されている論客であるというような場合でもなければ、ツイートをみてくれるフォロワーを獲得することも非常に難しいものとなる。 そうした状況では「いいね」されたり「リツイート」されるといったような、フィードバックを得られることもほとんどなくなる。これは都会の真ん中で感じる孤独感にも似ているだろう。たとえば東京の繁華街にひとりっきりでいるようなものかもしれない。たくさんの人々に囲まれながら、しかし誰と話をす

    Twitter「お気に入り」を「いいね」に変更した理由がかっこよすぎる
    fumix-hat
    fumix-hat 2015/11/05
    なるほどねえ…2007年から、だらぁっとtwitter使っていると「誰も読んでくれないツイートを発することに人々は疲れ果て」的な感覚は全く無いなあ…無反応が前提。
  • VFXアナトミー 映画『バクマン。』(VFX制作:ピクチャーエレメントほか)

    人気コミックスの「バクマン。」を基に、 漫画原作映画の新たな表現に挑む。 ※記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 207(2015年11月号)からの転載記事になります プロダクションそれぞれの持ち味を活かした映像制作 今回のVFXアナトミーは、映画『バクマン。』のVFXメイキングを紹介する。作は高校生漫画家、真城最高(佐藤健)と高木秋人(神木隆之介)のコンビが週刊少年ジャンプの連載をめぐり切磋琢磨する物語だ。これまでアニメ化もされている漫画作品の実写映画化ということで、映像化のハードルがとても高い作品であるが、プロジェクションマッピングやモーショングラフィックスを効果的に利用した映像演出によって、これまでにない納得のいく漫画原作の実写映画に仕上がっている。作のVFX制作は、モーショングラフィックスを使用したバトルシーンを中心にWOW、プロジェクションマ

    VFXアナトミー 映画『バクマン。』(VFX制作:ピクチャーエレメントほか)
    fumix-hat
    fumix-hat 2015/11/05
    がっつりネタバレ(特に最後のページ)あるので読むのは映画観終わってから。とはいえ素晴らしいVFXの仕事に唸る。こういうのも含めて傑作たりえてるね。