本に関するfuna07のブックマーク (17)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    funa07
    funa07 2010/01/19
    (専門書つながりで)高価だけれど一部の人に重版が望まれている本あたりから配信するのはどうでしょう。専門書などで重版が待たれているものって結構あると思うんですよね。
  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。 だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。 自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。 これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。 ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。 現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーとして並ぶ

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    funa07
    funa07 2009/11/22
    池田さんすごいなぁと思ってしまった。
  • ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社

    こんにちは。 11月20日に、ちょっと変わった、というか、変わったにしたのはわたしの責任なのですが、紹介をさせていただきたいと思います。 超★ライフハック聖典 〜 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル 作者: ココロ社出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 762回この商品を含むブログ (21件) を見るタイトルを見ておわかりかと思いますが、宗教書みたいな自己啓発書(≒男の子みたいな女の子)を出します。160ページ以上にわたって、ちょっと頭のおかしなオッサンが、ただひたすらと珍妙な自説を唱えるだけのです。こんなの当に出していいんだろうか… あまりにも自己啓発がすぎて、反・自己啓発に読めてしまうかもしれませんが、それはこのブログのヘビーユーザーの清水国昭さんなみなさまからしてみれば、いつものことな

    ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社
    funa07
    funa07 2009/11/09
    おめでとうございます~。次にココロ社さんの本が出るならモテ本かしらって思ってたんでちょっと意外ですが楽しみにしてます。
  • 多読で人間が変わったら、むしろおかしい | おごちゃんの雑文

    ふぁぼったから。 dankogaiはあれだけを読んでいるにもかかわらず行動パターンがまったく変わらないので、「を読んでも人間は変われない」という説の動く実例みたいになってる。商売としてあれはどうなのか。 dankogaiの人気嫉妬する君の気持ちはわかるけど、多読して人間が変わるのは、むしろおかしい。また、私はそうならないために、多読する。 は著者の思想を表現するもの。それは著作物だから当然だ。そして、人の思想は多様なもの。人間だから当然だ。 多読するってことは、様々な思想に触れることになる。意識して多読する人、特に同じ分野のを多読する人は、「異論」を求めて読んでいるはずだ。 読書は人を動かす。これは確かだ。著者の思想が注入されるのだから、影響の多少はあっても動かないわけがない。また、著者はそれを思いながら著述する。これは人を動かす力になる。 しかし、大量の「異論」によってかかる力は

    funa07
    funa07 2009/11/01
    彼は「本を読むことで有用な知識が増えて(人間が変わって)人生にプラスだよ」ということを主張することで本を売ってると思うので、このエントリは(意図はわからないけど)商売妨害にも見える
  • 千夜千冊 目次

    funa07
    funa07 2009/09/06
    知らない本が多すぎてよくわからないけれど、きっとかなり多分野に渡る本たちなのだろう。少しずつ読んでいきたい。
  • Amazon.co.jp: クビにならない日本語: 成果を出さずに平和に暮らす!究極のコミュニケーション・テクニック: ココロ社: 本

    Amazon.co.jp: クビにならない日本語: 成果を出さずに平和に暮らす!究極のコミュニケーション・テクニック: ココロ社: 本
    funa07
    funa07 2009/06/25
    入社早々切られないために読んでみます。コミュニケーションにおける言語能力をアップさせたい!
  • 自分も成功し、同時に周りの人にも成功してもらいたいと思っている人のための一冊 | シゴタノ!

    世の中には、成功するための(スル)はたくさんあるものの、人を成功させるための(サセル)というのはあまり多くないのではないかと思っています。 何はなくとも、まずは自分が成功をしないことには始まりませんから、これは当たり前と言えば当たり前なのかもしれません。でも、人を成功に導くという行為そのものも、成功の一形態と言えるのではないかと考えます。 そんな中で、今回ご紹介する『「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント』は、タイトルのとおり成功するための(スル)ですが、同時に人を成功させる(サセル)でもあります。 そして、著者の石原明さん自身が成功者であると同時に、人を成功させる達人でもあるという意味で、書はたぐいまれなる一冊といえます。 実は、書のルーツは今から14年前の1995年にさかのぼります。当時は別の版元から刊行され、10刷を重ね、多くの方に読み継がれていると言い

    funa07
    funa07 2009/05/25
    わーまさにこういうの待ってました!
  • 【新刊チェック】聖幸さんとリアル書店をぶらぶらしてきました : マインドマップ的読書感想文

    「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書のレビューをお届け! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つの紹介と、気になる文房具等の話題も満載!最近はキンドルのセール情報も充実させています。2005年1月開始で18年目に突入しました!*このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。

    【新刊チェック】聖幸さんとリアル書店をぶらぶらしてきました : マインドマップ的読書感想文
    funa07
    funa07 2009/05/25
    ビジネス書?ブロガーの方々の目に映る本
  • 皆が薦める良書より安直なビジネス本を薦める理由 - ビジネス本マニアックス

    あー、時間が空いてしまいました。忙しくて間が開いてしまったですよ。 仕事はばたばたしてます。収益的には黒字なんですけども、競争が激しくなり、セミナー開催などあれこれ手を打っておったりします。(このセミナー開催ってのもいろいろなから学んだテクニックで、もう少しテストしたら、役に立ったなどを紹介します。) ウチの市場環境は厳しいですが、事業運営側はなんとかワタクシの方で手を打ちつつあるわけですが、参ったのがウチの経営権を巡って株主間の争いがあって、拡大も撤退も転進も出来ない状況で事業運営に支障が出ておるんですよね。僕の方は新商品開発して売ったりしてるのに、いやはや。ベンチャーってのはまさにベンチャーですなあ。いろいろ試せて面白いですが、そろそろ転職も視野に入れないとアカンようです。 というわけで、僕のほうに「仕事はどういうのを選んだらいいですか?」という感じの相談メール頂いていたりするわけ

    皆が薦める良書より安直なビジネス本を薦める理由 - ビジネス本マニアックス
    funa07
    funa07 2009/05/09
    "皆が薦める本ながら難しくて今の段階では理解できない本の前で立ちすくんだりしないで、身近で役に立つ面白い本"良書を読めば載ってるといわれることでも、かいつまんで一段易しく本でないと読み取れない時もある
  • 『読書を仕事に活かす、課題解決のためのレバレッジリーディング』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 まぁ、皆さん似たようなやり方だと思うんですけど。 ■お厚いのはお好き? by margolove 私が担当している部署では「課題解決の為のレバレッジリーディング」を 実践しています。 課題解決の為のレバレッジリーディングというのは私の造語なのですが、 読書を自己成長の手段としてとらえ、実務のパフォーマンスを向上させる 為に効率的に行う方法です。 とりあえずどんなものかというと、 [手順] ①自分の課題を認識する ---------- ②その課題について解決できるであろうを選択する ③そのから何を得たいかを想定して読み始める ④課題に関連する部分を重点的に読む ⑤想定していた内容と違ったらそこですっぱり読むのをやめる ⑥を読んで得たポイントを簡単にまとめ

    『読書を仕事に活かす、課題解決のためのレバレッジリーディング』
    funa07
    funa07 2009/05/05
    "2、その課題について解決できるであろう本を選択する 3、その本から何を得たいかを想定して読み始める 4、課題に関連する部分を重点的に読む 6、本を読んで得たポイントを簡単にまとめる 7、実務で使ってみる"
  • アブダクション―仮説と発見の論理 - 情報考学 Passion For The Future

    ・アブダクション―仮説と発見の論理 これは絶賛すべき素晴らしいである。人間の創造的能力、ひらめきの正体をずばり言い当てている。当におすすめ。記号学で知られる偉大な論理学者・科学哲学者チャールズ・パース(1839~1914)の思想を一般向けにわかりやすく説明している。 アインシュタインは「経験をいくら集めても理論は生まれない」と言った。観察によってデータをいくらたくさん集めても、既存の理論の検証が進むだけである。帰納法からは斬新な新理論、イノベーションは生まれない。論証を行うのみである演繹法からも無論、新しい理論は出てこない。 パースは人間の推論には演繹と推論とアブダクションの3つの形式があるのだと指摘した。 アブダクションとは、 驚くべき事実Cが観察される しかしもしHが真であれば、Cは当然の事柄であろう、 よって、Hが真であると考えるべき理由がある。 という推論形式である。 説明すべ

  • 家にある不要な本を、一歩も外に出ずにおこづかいに変える方法

    人一倍の読書家ということはなくても、それでも気がつくと膨れあがっているのが。筆者もご多分に漏れず、気がつくと棚に収まりきらないが床に積み上がっていたりする。 実家に置いてもらうのも限界があるが、しかしを捨てるというのは非常に良心が痛むもの。かくして不要なは古書店に持っていくことになるのだが、これがなかなか大変なのだ。 「文庫は0円」は悲しい 古書店の大手チェーンで自分のを売ったことがある方はご存じだと思うが、この手の店の買い取り価格は一般の古書店とは値付けの方法が違う。古書として価値が高いか低いかを目利きが判断するのではなく、「新しいほど価値が高い」という原則に従って値付けがされる。従って「学生のころ大事にしていた」とか「名作の初版」といったは限りなくタダに近い買い取り価格になる。 もう1つ厳しいのが「文庫の買い取りは0円」ルールだ。筆者は最初このことを知らず、大学

    家にある不要な本を、一歩も外に出ずにおこづかいに変える方法
    funa07
    funa07 2009/04/27
    本の買い取り情報。新幹線に乗るたびに買ってる新書を売りに出してみようか。
  • 【時間術】「サンクコスト時間術」斎藤広達 : マインドマップ的読書感想文

    サンクコスト時間術 (PHPビジネス新書 66) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、久々の「時間術」のご。 著者の斎藤広達さんは、「MBA」の冠のついた書籍を多く出されている、元コンサル(BCG他)出身のお方。 アマゾンよりも、livedoor BOOKSの方がよくまとまっているので、そちらから引用します。遅れたバスを待っていた時間を「もったいない」と感じる―実はこの感情こそ、ビジネスマンが最も捨て去らねばならないものだった!書は、行動ファイナンス理論を応用し、徹底的にムダを排除する「サンクコスト時間術」を紹介。「今」と「未来」だけを見つめ、最高の成果を上げるために必要な「頭の使い方」「体の動かし方」を「S‐TiBA発想」として解説。読むだけで「できる人」の時間感覚が手に入る。 ところで、皆さん「サンクコスト」ってご存知でしたか? いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 時間

  • 桁外れの数読むためのインプット&アウトプットする方法 - ビジネス本マニアックス−働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ−

    前回のエントリ 『天才でない普通の人間でビジネスアイデアを量産するワザ』 http://d.hatena.ne.jp/bizmania/20080902 桁外れの数読むためのインプット&アウトプットする方法、ということで、前回のエントリで後回しにした読み方について書いてみます。 「アウトプットも大事」とコメントもらっていてまったくその通りなので、それについても併せて紹介してみます。考えてみると僕はインプットとアウトプットをくっつけていました。というわけで、たぶん長いので急ぐ人は太字のとこだけ読むといいようにしておきますね。 何を読むかということ。 そもそも、僕の読書は自己改造や読書を通じての社会や自分の再発見(「ああ、こうだったのか」)なので、ビジネス書を起点にします。というのも、ビジネス書というのは課題解決型だから。これ大事なんです。この読書は自分の悩みとか課題の解決のためなんです。だか

    桁外れの数読むためのインプット&アウトプットする方法 - ビジネス本マニアックス−働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ−
    funa07
    funa07 2008/10/11
    "初めから現実的なアイデアを出そうとしたり、当てはめをやろうとすると(略)つまんない形に収まってしまう""アイデアのアレンジは、わざと失敗から開始""本の著者で分かる本のタイプ一覧"
  • テーマを持って本を読むこと〜断片のエピソードが媒体や物語を超えて大きく連関していくことの喜び - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ■テーマを持ってを読むこと〜断片のエピソードが媒体や物語を超えて大きく連関していくことの喜び 「文字の洪水に溺れながら」のsutatinさんが、北方水滸伝を読んでくれているようで、こういう風に、A)自分の紹介でを読んだっ!といわれると、とてもうれしいです(ちなみに、僕のブログからアフィリエイトで買ってくれると、さらにうれしいです(笑)、、、こずかい少ないので・・・)。 それで、B)さらに最高だっ!って思えるのは、勧めたの解釈や読み方に感動してくれたり、その他のほんとの連関を感じてくれたりするような人の意見ですね。この2)は、コメントとかメールで意見をもらえると、めちゃめちゃうれしいです。僕のブログの記事は、ものすごく書き散らしているので、実は少し自己嫌悪ではあるのですが、「初めての人が読むと????」となってい場合がとても多い。忙しいのでMY用語や定義、いいまわしなどを、なんの説明も

    テーマを持って本を読むこと〜断片のエピソードが媒体や物語を超えて大きく連関していくことの喜び - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    funa07
    funa07 2008/09/25
  • トレーニングのための文章読本5冊+α | こどものもうそうblog

    Selected Entries トレーニングのための文章読5冊+α (09/24) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (

    トレーニングのための文章読本5冊+α | こどものもうそうblog
  • シゴトハッカーズ:本から必要な情報をくみ出す方法【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID

    せっかく読んだ。その内容を自分の身にするにはどうすればいいのか? 対談編に続き、実践的読書法を解説します。A、B、C、Dに対応した手法を紹介しましょう。 忙しいビジネスパーソンにとって読書に使える時間は限られています。だからといって、多くのを手当たり次第に読みついでいくのは、費用対効果の面で疑問符がつきます。ここでいうところの「費用」とは、お金ではなく時間。を読むのにかけた時間分の、あるいはそれ以上の効果を得ることを目指したいものです。 →対談編はこちら そのためには、を読む前に、そのからどんな情報を引き出したいのか、あるいは自分の行動のどのように改めたいのか、といった目的を明らかにしておくことが欠かせません。 目的が明確になれば、あとは行動あるのみ。次の2つのアプローチが考えられます。 目的に沿わない個所は読み飛ばすことで、時間コストを下げる 目的に沿う個所はじっくり読み、必要

    シゴトハッカーズ:本から必要な情報をくみ出す方法【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID
  • 1