勉強に関するfuna07のブックマーク (12)

  • 中学受験、うちの場合

    中学受験を終えて思うこと http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20100207/1265553342 お疲れ様。 とりあえず、うちでも中学受験が終わった。 結果としては落ちたので、子供はこれから普通に公立中学にいくわけだが。 総括まぁ、いろいろと反省点はあるけど、一番の反省点は「スタートが遅すぎた」って事。 人が「私立の中高一貫校に行きたい!」ってなってから、ネットで調べて過去問解いてみたのが夏休みの終わりごろ。6年生のw あまりのレベルの高さに親子そろって愕然とする。 算数なんて下手すると1問も解けない(子供じゃなくて俺が)。大人なのに… そこから塾に通いつつ、子供も気で焦り始めて勉強しだしたのが11月ぐらい。既に残り2ヶ月w それでもなんとか頑張って50点は取れるようになったけど、後の祭り。 つーか、覚える事多すぎ&中学でも習わないような知識を

    中学受験、うちの場合
    funa07
    funa07 2010/02/08
    自分より頭のいい子がたくさんいるのが苦手な(周りに比べて得意なものを伸ばす)タイプなら結果的に公立でよかったかも。
  • 「保険はチャレンジする若者のためにある!」 ライフネット生命出口社長に訊く(第一回) - はてなニュース

    みなさんは、ライフネット生命という会社を知っていますか?保険の原価を公表したり、インターネットを使い手数料を大幅にカットするなど既存の業界に対する挑戦で支持を受けている生命保険会社です。「保険業界が今の体質のままでは、若い人が安心して暮らせない!」……熱血直球タイプの出口治明社長の熱い思いでこの会社を立ち上げたそう。一方、若い世代には保険というもの全体に対して懐疑的な風潮があるのもまた事実。「来の保険の意味や目的が見失われている」と危惧する出口社長。そこでもっと多くの人にライフネット生命の理念を伝えたい!と、はてなユーザーと音でぶつかっていただきました! Twitterも! インターネットって面白い 今回お話をしていただくのは、近藤令子(id:reikon)さん。株式会社はてなの社長夫人であり、はてなのマーケティングスタッフとして、また一児の母としても精力的に活躍されています。 ブログ

    「保険はチャレンジする若者のためにある!」 ライフネット生命出口社長に訊く(第一回) - はてなニュース
    funa07
    funa07 2009/08/20
    就活やるまで生保と損保の違いすら良く分かってなかった。保険のネタ&お勉強コンテンツを作って"保険の胡散臭いイメージ"を取り除く戦略は素敵だと思う。
  • たのしいXML: XML/XHTML入門ページです

  • Courses - English Online

    Our Writing Courses Like having a university in your home or office… Originally designed as full-length college courses by our university professors and instructors here in the U.S., our writing courses are the perfect blend of old and new: sound, time-honored teaching practices, and superior online content. Whatever your writing needs, our expert teaching staff and their courses can help you to a

    funa07
    funa07 2009/07/06
    英語勉強用
  • 体系的な知識・技術を身につけるための学習法について - Kentaro Kuribayashi's blog

    体系的な知識や技術を身につけたいと思っています。たとえばプログラミングに関していえば、これまでたまたま興味を抱いたところをつまみいしていて、小手先の技術が少しは身についたものの、もうちょっとなにか深いことをやろうとしても、それだけではなかなか難しい。とはいえ、教育機関のようなところでやり直すわけにもいきませんし、かといって、なにかをただ作ったりしているうちにいつの間にか体系的な知識や技術が身につくというのも、そういうひともいるかもしれませんが、あまり考えられないことです。ではどうすればいいか……?と考えていたのですが、先日ちょっと思いついたので、とりあえずまずは実践してみたいと思いました。 というのはつまり、学習したいと考えている、なにかそれなりに大きな規模の分野について、自分でを書くつもりで、あるいは、こういうがあったら体系的な知識を得られるだろうなあというの目次を自分なりに書き

    体系的な知識・技術を身につけるための学習法について - Kentaro Kuribayashi's blog
    funa07
    funa07 2009/06/21
    本を作るとかんがえるといい。
  • T大生の独り言 勉強嫌いの人に贈る言葉2

    もうどうしようもなく、勉強が大嫌いで困っている人へ。 じゃあ、なぜ、大学へ行こうとする? 大学生になったら遊べる、とか思ってる? それは迷信でしかないよ。 大学の募集人数と、受験者の数が、ほぼ同じになっている。 つまり、どこでもいいから大学入ろう、とか思えば、必ず入れる。 定員割れしそうな私立大学を受ければ、勉強なんて全く出来なくても、全員合格にしてくれる。 問題は、ここから。 実は、大学生になったら遊べる、というのは、勉強するもしないも生徒に任せきりの自由な校風を持つ、東大・京大などの国立大学や、早稲田などの難関私立大の話でしかない。 ほっといたら絶対に勉強しないような人が集まる、低レベルな私立大学では、当たり前だけど、自由な校風なんかやってない。 大学としてのグレードを上げるために、経営者側は、生徒に何とか勉強させようと必死になる。 つまり、レベルの低い私立大ほど、強制的に勉強させられ

    funa07
    funa07 2009/06/02
    確かに拘束時間は減るけれど、上位大学だから遊べるというのは違う気がする。学部、授業と自分のレベル差、成績によるコース分けの有無などで必要勉強量は変わると思うのよね。
  • T大生の独り言 勉強嫌いの人に贈る言葉1

    T大に通っていて、その日感じたこと、思ったこと、反省したこと、喜びや悲しみを不定期につづっていこうと思います。 「勉強なんて面白くない、つまらない、嫌い」 という人へ。 当の意味で、「面白くない」とか「嫌い」と言っていますか? たぶん、違う。 ほとんどの人は、 「勉強が面白いのかつまらないのか分からない」 のです。 いきなり具体例から入ります。 例えば、勉強の嫌いな君でも、ゲームだけは大好きだとしましょう。 特に、FF(ファイナルファンタジー)シリーズは大好き。3度の飯を抜いてでも、ひたすら何度でもやり込みたい。 さあ、この面白さを、他の人にどう伝えたらいい? ゲームを実際にやってみろ、と言うでしょう。 それが友達なら、ゲームを貸して、プレイしてみろとひたすら薦めるでしょう。 しかし、その友達は、「つまらない」といって返してきた。 やってみた?と聞くと、「10分くらいね、面白くなかった」

    funa07
    funa07 2009/05/31
    "勉強"を"人生"に置き換えても面白い。
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 弁理士試験(短答式筆記試験)を受けてきました

    さる5月24日(私の33歳の誕生日)、弁理士試験の短答式筆記試験を受験してきました。 自己採点の結果、今年の合格は無理っぽいなあ、という感触でした。 勉強時間がなかなか取れなかったので、ある程度予想はついていたことでしたが、来年の試験までまた1年(順調に進んだとして、資格が取れるまでにあと2年)と思うと、ため息が出ます。 しかし、ため息ばかりついていてもしかたないので、気を取り直して頑張らなくてはいけません。 この1年、勉強に集中できなかった理由は、昼間の仕事と帰宅後の育児家事で疲れきってしまい、モチベーションを維持できなかったということにつきます。 保育園から帰宅後の娘は、ひたすらママ成分を充電したがるし、私も娘成分を充電したいので、娘が起きている間は、当然勉強などできるはずはなく、体力のついた娘がやっと眠ってくれるのは午後11時ごろ。平日の夫の帰宅はほとんど0時過ぎ。夫がいる

    funa07
    funa07 2009/05/27
    資格試験は受かるかあきらめるかの2択しかないという言葉を聞きました。応援してます。
  • 非劣性試験のサンプル数:麻黄湯の記事にもとづいて疑似計算してみた | 内科開業医のお勉強日記

    新聞記事ってのは、定義などせず、記者の思い込みで、記述することが多い。”同効性”という言葉は、その定義はっきりしない。“同等性”などははっきり定義があるわけで、非劣性などとググると私のブログがトップにくるようだ・・・ 非劣性について、その解説は、許容する差(Δ、デルタ)とサンプルサイズの設定が重要になる。すでに既存の薬剤が存在する分野では、新薬が有効性が明らかに高い場合をのぞき、非劣性試験で有効性が同等である(少なくとも劣っていない)ことを証明する試験が行われることになる。http://www.kdcnet.ac.jp/college/naika/dh/8/8-8-r1.htm である。 ちょっと計算の練習・・・Tもっとも単純な、binaryな近似サンプルサイズとして、α=0.05, power=0.90 2群サンプル数(n)同じで p1=治療群イベント発生率 (R,P2を推定したとき)

    funa07
    funa07 2009/05/23
    最後の式も含めもう少し勉強したい。
  • 南部陽一郎の講演でスヤスヤ(略)の解説をはじめてみる(2) - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    前回 南部陽一郎の講演でスヤスヤ寝ていた私がノーベル賞研究を解説する準備をはじめてみる 化学賞の分かりやすさはズルイよね。うらやましい。解説すると言った手前、どのレベルを目安にどういう形式にするか少し考えた。誰でも分かった気になれる・・・「やる夫シリーズ」??? / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●) . |     (__人__)   「やる夫で学ぶ自発的対象性の破れ」は無理だろ |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて… .  |         } .  ヽ        } ヽ     ノ        \ /    く  \        \ |     \   \         \ |    |ヽ、二⌒)、          \ 20秒ほど考えたがつらいので諦める。キャラクタの出典や立ち振る舞いに疎い人間が知らずに地雷を踏みまくるのも一興だが、生兵法はケガ

    南部陽一郎の講演でスヤスヤ(略)の解説をはじめてみる(2) - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • IT技術勉強法(初心者向け):一流プログラマになるには - 久保清隆のブログ

    先日のセミナーでもう一人の講師の講演でIT技術の学び方についての話があった。 以下まとめ。 ITエンジニアの基盤スキル 以下の基盤スキルは即戦力にはならないために軽視されるが、これを知っておくと根がわかるので後々伸びる。 スポーツで基礎ができていないとその後実力が伸びなくなるのと同じように、これらの知識がないと、セキュリティなどの質もわからない。 ハードウェアとソフトウェア コンピュータの構造 ソフトウェアが動く仕組み など。なぜプログラムが動くかを理解しておく。 OS Windows MacOS Linux 使い方や特徴をおさえておく。 ネットワーク ネットワークの仕組み Webの仕組み 今のIT業界ではネットワークを使わないものはほとんどない。 プログラミング 言語 インタープリタ方式:JavaScriptHTMLなど コンパイラ方式:C、BASICなど アルゴリズム 定石のよう

    IT技術勉強法(初心者向け):一流プログラマになるには - 久保清隆のブログ
  • 勉強が出来ない奴はプログラマになれ!(バカだからできる勉強法) - IT戦記

    どのくらいの人がこのブログを読んでいるか分かりませんが、 もし、勉強が出来ない人が周りにいたら、このブログを紹介してあげてください。 ふと 勉強が出来ない人は、プログラマになったほうがいいと思った。 僕はというと 自分でも驚くくらい勉強というものが出来ない。ものごとを知らない。 はっきり言ってバカなのである。 たとえば、 大学行ってない。 株式公開と上場の違いを知らなくて、一同ぽかーん。 つい最近まで、サイバーエージェントを知らなかった。(技術者には必要ない) 英語が一切読めない。 宮崎料理「冷や汁」を「冷や飯」だと思ってた。 基的に会議とかでよく出る英語、「さじぇっしょん」とか、「あさいん」とか、「ぶらんでぃんぐ」とか、「うぇぶつーぽいんとおー」とか、よく分からん。 人力(じんりき)検索を入力(にゅうりょく)検索だと思っていた たぶん、まだまだあるけど、自分がバカだから気がつかないんだ

    勉強が出来ない奴はプログラマになれ!(バカだからできる勉強法) - IT戦記
  • 1