ブックマーク / www.bodymakerpt.work (43)

  • 肩が上がらない人におすすめのストレッチとマッサージ:少しの事で肩が上がる! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、肩が上がりにくい人に対する記事です。肩が上がりにくい人は結構います。そんな人におすすめのストレッチ・マッサージをご紹介します。実は肩が上がりにくい原因は肩以外にもあるんです。そんなちょっとしたポイントについても書いていきますのでぜひ最後までご覧ください。 ではどうぞ! 肩が上がらない人におすすめのストレッチ ストレッチ・マッサージ 肩が上がりやすくなる以外なコツ 最後に 肩が上がらない人におすすめのストレッチ ※最初に注意しておきますが、五十肩などの肩関節周囲炎の初期には夜間の激しい痛み・関節の著しい動きの制限を伴います。この初期の段階には無理に痛みを伴う運動やストレッチは推奨しません。 ストレッチ・マッサージ 肩が上がりにくい人に特にストレッチしてもらいたい筋肉は、 ・胸筋 ・三角筋 ・肩甲挙筋 ・僧帽筋上部 こ

    肩が上がらない人におすすめのストレッチとマッサージ:少しの事で肩が上がる! - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2021/02/25
  • 究極の尻トレ!!丸いお尻を手に入れたい人におすすめのフロントランジ! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、ボディメイクでも人気のお尻の部分トレーニングについて紹介します。インスタグラマーやモデルなどのきれいな女性の理想的な丸みのあるお尻を作り出す方法についてお教えします。 それでは解説していきます。どうぞ! 丸いお尻にはフロントランジ フロントランジの効果 なぜ丸いお尻を作るのにフロントランジが有効か 効果的な方法 最後に 丸いお尻にはフロントランジ 尻トレは色々な種類があります。youtubeやInstagramでも人気ですが、実は丸いお尻を作るには少し工夫したフロントランジがとっても効果的です。 フロントランジとは、足を前後に開いて前の足(膝)を曲げていくトレーニングで、怪我をしたアスリートの競技復帰に際に行うリハビリなんかにも使われる一般的なトレーニングのことです。 動画はこちら↓↓ ランジ動画①#ブログ初心者

    究極の尻トレ!!丸いお尻を手に入れたい人におすすめのフロントランジ! - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/11/09
  • 立ち上がり動作に大事な筋肉って結局なに? - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、立ち上がり動作の解説です。人間が行う上で最も重要な動作の一つである歩行。その歩行の、前にまず行う事は、地面・椅子からの立ち上がりです。どんな動きや筋肉が重要になってくるのかを解説します。一般の人にもわかりやすく説明するので、ぜひ読んでみてください。 ではどうぞ! 立ち上がり動作の重要なポイント 立ち上がり動作の相分け 立ち上がりに大事な筋肉 立ち上がり動作の動作分析 最後に 立ち上がり動作の重要なポイント 立ち上がり動作の役割としては、歩行へのつなぎ動作、人間の特徴の一つでもある二足歩行を行う為の準備として非常に重要な役割を果たしています。 立ち上がり動作は座位から立位に至るまでの流れの中で起こる一連の動作ですが、 動作を観察・分析する時には、いくつかの層に分ける事が出来ます。これに関しては以下で説明します。 立ち

    立ち上がり動作に大事な筋肉って結局なに? - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/10/09
  • はてなブログ1年4か月目の弱小運営報告(PV数・収益・収入) - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 毎月恒例のはてなブログ運営報告の時期がやってまいりました。正直だれも興味ないと思いますが、書いていきますよっと。16か月目に行ったことと収益について書いていきます。 一か月の記事投稿 15か月の累計 検索流入推移 感想 前回の運営報告はこちら↓↓ www.bodymakerpt.work 一か月の記事投稿 期間は8/21~9/20です。 8/22:289記事目投稿 8/23:290記事目投稿 8/24:291記事目投稿 8/28:292記事目投稿 8/28:293記事目投稿 8/30:294記事目投稿 9/1:295記事目投稿 9/3:296記事目投稿 9/10:297記事目投稿 9/14:298記事目投稿 9/16:299記事目投稿 9/19:300記事目投稿 先月と比較して ユーザー数:2978➡2800 PV数:46

    はてなブログ1年4か月目の弱小運営報告(PV数・収益・収入) - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/09/23
  • 腸脛靭帯固い人が多すぎ!腸脛靭帯炎にならない予防を!ストレッチ・筋膜リリースを紹介します - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は腸脛靭帯・またその部分の炎症である腸脛靭帯炎について紹介します。あなたも腸脛靭帯が意外と硬くなっているかもしれません。いろいろな問題を引き起こしやすい靭帯ですのでしっかりとケアしてケガの予防をしていきましょう! ではどうぞ! 腸脛靭帯とは? 腸脛靭帯の特徴 腸脛靭帯炎とは? 腸脛靭帯・腸脛靭帯炎に有効なストレッチ 有効な筋膜リリース 最後に 腸脛靭帯とは? このとっても長い白いのが腸脛靭帯です。とっても長く、硬くなりやすい特徴を持っている腸脛靭帯ですが、一体なぜ硬くなるのでしょうか。腸脛靭帯という名前ですが、腸骨(骨盤)~脛骨(すね)までついている靭帯という意味で名づけられています。人間の特徴の一つとして、筋肉は2つの関節をまたぐ際に2関節筋と呼ばれ、力を発揮しやすい代わりに固くなりやすいという特徴があります。この腸

    腸脛靭帯固い人が多すぎ!腸脛靭帯炎にならない予防を!ストレッチ・筋膜リリースを紹介します - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/09/20
  • リハビリでよくやるSLRってなんの意味があるの?効果と注意点をしっておこう! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、リハビリやフィットネス界隈、健康体操等でもよく行われるSLR(下肢伸展挙上)について紹介していきます。運動だけでなく検査としてのSLRについても簡単に紹介しますのでぜひ最後までお読み下さいね! ではどうぞ! SLR(下肢伸展挙上)とは SLRで鍛えられる筋肉 リハビリと理学療法 最後に SLR(下肢伸展挙上)とは この運動です。片方の膝を伸ばした状態で、真っすぐと挙上していきます。反対の足は曲げている場合も伸ばしている場合もあります。一般的には腰痛の予防の為に反対の膝は立てた状態で行われる方がよいとされています。 SLRで鍛えられる筋肉 腹筋と股関節を曲げる筋肉をきたえる事が出来ます。 よく膝を伸ばす筋肉である大腿四頭筋のトレーニングとして、変形性膝関節症の方や人工膝関節置換術後の患者さんにこの運動をしてもらったり

    リハビリでよくやるSLRってなんの意味があるの?効果と注意点をしっておこう! - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/09/16
  • 鵞足炎・痛みが長引く?鵞足・筋肉の解説と有効なストレッチを紹介します! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は鵞足・鵞足炎について解説していきます。鵞足って聞いたことありますか?実際に整形外科にかかったことがある方は聞いたことがあると思いますが、一般の方はほとんど知らないのでしょうか。そんな方にもできるだけ分かりやすい説明をしていきますのでよろしくお願いします。 ではどうぞ! 鵞足(がそく)とは? 鵞足の構成筋 鵞足炎は長引く? 鵞足炎に有効なストレッチ 最後に 鵞足(がそく)とは? 鵞足とは、三つの筋肉の付着部の形がガチョウ(鵞鳥)の足の形に似ていることからその名前になっています。鵞足炎はこの部分の炎症が起こっている場合に診断名としてつけられています。 鵞足の構成筋 縫工筋 薄筋 内側ハムストリングス(半腱様筋) これらの三つの筋肉が鵞足を構成しています。 脛骨の内側近位内側に3つの筋肉が付着しています。膝の内側側副靭帯の

    鵞足炎・痛みが長引く?鵞足・筋肉の解説と有効なストレッチを紹介します! - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/09/10
  • 異常歩行⑫膝折れに備えよう!膝折れの原因とリハビリと理学療法 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、異常歩行の中でも一般の人でもたまーに起こる膝折れについて解説していきたいと思います。膝折れといえば、脳卒中の片麻痺でもよくおこります。その辺も軽ーく触れていきたいと思いますので、ぜひご覧ください!ではどうぞ! 膝折れとは 膝折れの評価 膝折れの原因 上半身重心よりも膝が前 上半身重心よりも膝が後ろ 理学療法・リハビリ 最後に 膝折れとは 膝折れとは、歩いている時もしくは立った、階段昇降時に急激に膝が曲がってしまう現象の事。時に転倒の原因にもなる為、危険性が高い異常歩行の一つでもあります。脳卒中片麻痺の方や膝の手術後、ACL(前十字靭帯)断裂後でも起こりやすいとされています。 膝折れの評価 膝折れの評価としては、以下が挙げられます。 ・姿勢の評価(上半身重心、下半身重心との位置関係) ・動作の評価(ランジによる評価)

    異常歩行⑫膝折れに備えよう!膝折れの原因とリハビリと理学療法 - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/08/18
    ちょうど勉強しているところなので、参考になります!
  • 胸を開く方法と効果:あなたが思っている以上に息がしやすくなります! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、いろいろなメリットが得られる胸を開く方法を解説していきます。縮こまって閉じてしまった胸を開くと体だけでなく、精神的にもいい変化を与えてくれます!この記事を読みながらぜひ実践してみましょう! ではどうぞ! 胸を開くストレッチ 胸椎のストレッチ 首の開放 胸筋のストレッチ 胸を開く全身の動作・ヨガのポーズ 胸を開く効果 最後に 胸を開くストレッチ 胸椎のストレッチ 胸を開く最も効果的な方法は胸椎のストレッチです。背骨は頸椎・胸椎・腰椎・仙椎・尾椎に分けられますが、その中でも重要な骨の一つである胸椎をストレッチしましょう。胸椎は、肋骨が付いている事から固くなりやすく、胸を縮こませてしまう原因になります。 方法としては、肩甲骨の高さにストレッチポールを置いて背筋をゆっくりと伸ばします。 動画はこちら↓↓ 胸椎のストレッチで

    胸を開く方法と効果:あなたが思っている以上に息がしやすくなります! - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/08/06
  • 最も効率的な内腹斜筋の筋トレは!?お腹痩せには欠かせません!骨盤の安定にも関係 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は骨盤を安静させる筋肉である内腹斜筋について解説します。 筋肉シリーズ第26弾です。ではどうぞ! 内腹斜筋の特徴 内腹斜筋の起始停止・作用 内腹斜筋の筋トレ・ストレッチ 内腹斜筋の筋トレ 内腹斜筋のストレッチ 内腹斜筋と骨盤 まとめ 最後に 内腹斜筋の特徴 内腹斜筋は腹筋群の中でも腹横筋の次に体の内側にある事から、ローカルマッスルとも呼ばれています。体や骨盤を安定させて、姿勢の保持に役立っている重要な筋肉です。ここの筋肉を鍛える事でお腹周りが引き締まって見える上に体が安定して動きやすくなります。 内腹斜筋の起始停止・作用 内腹斜筋 起始:鼠径靭帯の上方1/2、腸骨稜の前面2/3 停止:第10~12肋骨下縁 作用:体幹の屈曲、同側回旋、同側側屈 両方の内腹斜筋が働くことで体幹の屈曲が起こるとなっていますが、補助的な作用で

    最も効率的な内腹斜筋の筋トレは!?お腹痩せには欠かせません!骨盤の安定にも関係 - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/08/04
  • 巨人・菅野(投手)の新フォームは何が違うのか!手でくいっとするメリット - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、前回の山者由伸投手のフォームに引き続いて、読売ジャイアンツの菅野智之投手の投球フォームについて書いていきたいと思います! 山由伸のフォームがきれいすぎる:究極の片足立ち ではどうぞ! 菅野智之(投手)とは 菅野智之選手の新フォーム 新フォーム・手でくいっとするメリット まとめ 最後に 菅野智之(投手)とは スリークォーターから繰り出す、平均約148km/h・最速157km/h(プロ入り後は155km/h)のストレート、平均146km/hのシュート、ツーシーム、ワンシーム、平均131km/hの空振りが取れるスライダー、平均約123km/hのカーブ、平均約136km/hのカットボール、平均約136km/hのフォークや真っスラなど、多彩な球種を持ち球とする。主にストレート、シュート、スライダーの3球種で全投球の約8割を

    巨人・菅野(投手)の新フォームは何が違うのか!手でくいっとするメリット - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/07/30
  • 頭痛・腰痛・肩こりには背中のトレーニングメニューとマッサージがおすすめです - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、頭痛や肩こり、腰痛の原因にもなる背中についてです。ここを鍛えたり、マッサージを行う事で非常に体に変化が出てきます! ではどうぞ! 背中のトレーニングとマッサージの効果 SBLとは 背中のマッサージ 背中の筋肉と腹筋 背中のトレーニングメニュー 僧帽筋のトレーニング 背中全体 多裂筋 最後に 背中のトレーニングとマッサージの効果 背中のトレーニングとマッサージは非常に体に変化をもたらせる効果がある為、ぜひ最後までご覧ください。 背中といえば、SBLを外すわけはいきません。 SBLとは SBLは、背中にある筋膜です。頭のてっぺん~足の裏まで続いている筋膜の事で、どこか一部に筋膜の問題が起こっていると、足の裏から頭のてっぺんまで影響が出てしまう可能性があります。 よく、腰のマッサージをしたら頭痛が解消したなんて話もよく耳

    頭痛・腰痛・肩こりには背中のトレーニングメニューとマッサージがおすすめです - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/07/29
  • 『実録』子どもがよく転ぶ!原因は?意外と大事な足首の柔軟性! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、子供がよく転ぶ時に確認したい足首の柔軟性について解説したいと思います!あなたの子供がよく転ぶ原因は意外と足首が固いからかもしれません! ではどうぞ! [:コンテンツ] よく転ぶ子供 ある日姉からの相談で、 『うちの子どもがよく転ぶんやけどちょっとみたってくれん?』 と言われ、少し体とバランスを見てみる事に。 ぱっと体をみて、片足立ちをしてもらうと、上半身がぐらぐら! 足首や股関節の動きが少なくて、上半身だけがぐらぐらになっている原因は何だろうかと考えました。結局正解は、足首の固さでした。 足首の固さでなぜ転ぶのか 足首が固くなると、股関節や足首でのバランスが取りにくくなります。その代わりとして、足の指が曲がる筋肉や上半身でバランスと取ろうとしますが、基的にバランスを効率的に取るには、足首と股関節が重要になってきま

    『実録』子どもがよく転ぶ!原因は?意外と大事な足首の柔軟性! - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/07/27
  • はてなブログ1年2か月目の弱小運営報告(PV数・収益・収入) - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 毎月恒例のはてなブログ運営報告の時期がやってまいりました。正直だれも興味ないと思いますが、書いていきますよ14か月目に行ったことと収益について書いていきます。 一か月の記事投稿 14か月の累計 検索流入推移 感想 前回の運営報告はこちら↓↓ www.bodymakerpt.work 一か月の記事投稿 期間は6/20~7/20です。 6/20:246記事目投稿 6/21:247記事目投稿 6/22:248記事目投稿 6/24:249記事目投稿 6/25:250記事目投稿 6/27:251記事目投稿 6/28:252記事目投稿 6/29:253記事目投稿 6/30:254記事目投稿 7/4:255記事目投稿 7/5:256記事目投稿 7/5:257記事目投稿 7/6:258記事目投稿 7/7:259記事目投稿 7/8:260記

    はてなブログ1年2か月目の弱小運営報告(PV数・収益・収入) - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/07/23
  • ダイエットにも有効?あなたの知らないストレッチの効果をまとめてみた!! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、ストレッチの基的なことからあなたのしらないストレッチの情報についても紹介しますので是非お読みください! ではどうぞ! ストレッチ効果 ストレッチと筋力 筋力を落とさないストレッチの方法 ストレッチはケガの予防にはならない!? ストレッチの心理・精神面への影響 おすすめのストレッチ ①胸椎のストレッチ ②胸筋のストレッチ ③ふくらはぎのストレッチ ④内もものストレッチ・足パカ ⑤肋骨のストレッチ 最後に ストレッチ効果 ストレッチをやる目的としては、 ・疲労の回復 ・血流の増加 ・けがの予防 ・関節可動域、柔軟性の改善 ・スポーツパフォーマンスの向上 ・筋肉の柔軟性の向上、筋肉の緊張を和らげる これらを目的としてやっている人がほとんどではないかと思います。では、ストレッチによって筋力が下がる可能性があるという事を知

    ダイエットにも有効?あなたの知らないストレッチの効果をまとめてみた!! - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/07/22
  • 簡単で最強のずぼらダイエット術を紹介!ダイエットが続かない人におすすめ! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、運動が続けられない人でもできる生活習慣の改善方法について紹介します。最強のずぼらダイエットについて解説していきますので是非お読みください! ではどうぞ! 運動が続けられない人でもできるダイエット方法 ダイエットが続かない人 ダイエットの考え方を変えよう ずぼらダイエット方法 まとめ 最後に 運動が続けられない人でもできるダイエット方法 ダイエットが続かない人 ダイエットをする時に思い浮かべるのは、 ・事を減らす=事療法 ・運動を行う=運動療法 の二つだと思います。 実際にこの二つを上手に行う事でダイエットは可能です。しかし、この二つの方法を継続して行える鋼のメンタルを持った方は非常に少ない印象です。そもそもそのようなメンタルを持っている人は、そこまで体重を気にしていない人が多いのではないでしょうか。 ダイエット

    簡単で最強のずぼらダイエット術を紹介!ダイエットが続かない人におすすめ! - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/07/14
  • 異常歩行③下垂足と鶏歩ってどんな歩行?リハビリと理学療法:腓骨神経麻痺 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、異常歩行シリーズの第三弾です。その名も鶏歩。前回・前々回のトレンデレンブルグ歩行・デュシャンヌ歩行と比べると街中ではあまり見かけないかもしれません。 ではどうぞ! 鶏歩とは 鶏歩と下垂足 腓骨神経麻痺がおこる原因と症状 腓骨神経麻痺の症状 リハビリと理学療法 最後に 鶏歩とは 鶏歩とは、足首が持ち上がらないことが原因で歩行時に膝と股関節を大きく持ち上げて、床に引っかからないような歩き方のことを言います。 鶏歩と下垂足 足首が上がらない状態のことを下垂足と言ってつま先がだらんとしたに垂れ下がっている状態になっています。これに関しては、腓骨神経という神経がなんらかの原因で麻痺をすることでつま先が垂れ下がって力が入らなくなってしまいます。 腓骨神経麻痺がおこる原因と症状 腓骨神経は腓骨(下腿の外側)に巻き付くように走行し

    異常歩行③下垂足と鶏歩ってどんな歩行?リハビリと理学療法:腓骨神経麻痺 - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/06/27
  • 異常歩行②デュシャンヌ歩行の原因は何だ!リハビリと理学療法:体幹筋も重要です。 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、異常歩行の中でも割かし見つけやすく街中でもよくいるデュシャンヌ歩行です!ぜひご覧ください! ではどうぞ! デュシャンヌ歩行とは デュシャンヌ歩行の評価 デュシャンヌ歩行と股関節内転 デュシャンヌ歩行と高齢者 最後に デュシャンヌ歩行とは デュシャンヌ歩行とは、歩行の際に立脚側に体幹が側屈する異常歩行の一つです。臨床や日常生活でもよく見られる異常歩行で、トレンデレンブルグ徴候と同じく股関節の外転筋(中殿筋)の筋力低下が原因として紹介されることが多い。 関連記事↓↓ トレンデレンブルグ徴候は中殿筋だけが問題じゃない! デュシャンヌ歩行の評価 評価としては、歩行観察が一般的ですが、片脚立位でも評価が可能です。 ①立位で検査者が両側の腸骨稜を確認 ②左右交互に片脚立位を取る ③立脚側に体幹の側屈が起これば陽性とする デュシ

    異常歩行②デュシャンヌ歩行の原因は何だ!リハビリと理学療法:体幹筋も重要です。 - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/06/26
  • 異常歩行①トレンデレンブルグ徴候を見逃すな!単純な中殿筋の筋力低下だけが原因ではない!?リハビリと理学療法 - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、異常歩行で一番有名といえるトレンデレンブルグ徴候・トレンデレンブルグ歩行について解説していきたいと思います。よく目にする徴候なのに意外と徴候がなくなっている人は少ない印象なので少し考えをまとめましたのでぜひご覧ください! ではどうぞ! トレンデレンブルグ徴候・歩行とは トレンデレンブルグ徴候の評価 トレンデレンブルグ徴候=中殿筋の筋力低下ではない! 変形性股関節症と変形性膝関節症とトレンデレンブルグ徴候 重要なのは等尺性収縮! 最後に トレンデレンブルグ徴候・歩行とは トレンデレンブルグ徴候・トレンデレンブルグ歩行とは、歩行の際に立脚側の骨盤が挙上、遊脚側の骨盤が下制する異常歩行の一つです。臨床では、よく見られる異常歩行で、股関節の外転筋(中殿筋)の筋力低下が原因として紹介されることが多い。 トレンデレンブルグ徴候

    異常歩行①トレンデレンブルグ徴候を見逃すな!単純な中殿筋の筋力低下だけが原因ではない!?リハビリと理学療法 - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/06/25
  • 介護士・看護師などの介助者は腰痛持ちが多すぎる!対策はあるのでしょうか! - 姿勢とボディメイクを考える

    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、医療・福祉現場で頻発している腰痛について少しだけ考えていきたいと思います。 ではどうぞ! 介護士や介護をする家族の腰痛は多い 一番現実的な腰痛対策 まとめ 最後に 介護士や介護をする家族の腰痛は多い 介護士さんや看護師さん、また在宅で介護を行う家族様が腰痛を引き起こしているケースが非常に多いです。ある論文の報告では、介護に携わって1年以内に腰痛を引き起こすケースが6割を超えるというデータもあります。 腰痛を引き起こす主な動作を見てみると、 ・移乗 ・おむつ交換 ・入浴介助 ・中腰での動作 などが多い印象です。 このほとんどの動作を腰をかがめて行うことが多く、頻回で持続的な中腰姿勢が腰痛の原因となっていると言えます。 この腰痛に対して多くの人がとっている対策としては、 ・筋力を鍛える(筋トレ) ・体の柔軟性を高める(

    介護士・看護師などの介助者は腰痛持ちが多すぎる!対策はあるのでしょうか! - 姿勢とボディメイクを考える
    funasaan
    funasaan 2020/06/22