funatsのブックマーク (24)

  • まっちゃ445勉強会本編 仮想化・クラウドとセキュリティ

    Windows Azure, Hyper-V (Microsoft) Oracle VM (ORACLE) Xen Server, Xen Desktop (Citrix) VMware vSphere (VMware) IIJ GIO(Grand IT Ondemand) (IIJ) 続きを読む

    まっちゃ445勉強会本編 仮想化・クラウドとセキュリティ
  • http://www.radiholic.com/pc/

  • ベンチャー企業の内定者たちが新卒採用イベントをやるよ!という告知。 - ミームの死骸を待ちながら

    修論の足音が重く鳴り響く、秋と冬の入れ替わる季節。皆様いかがお過ごしでしょう。寒いですか?心が寒いですか。ええ、僕は破滅しています(研究的な意味で)。 さて今日は珍しく、イベント案内などをしてみようと思います。追記: 申し込みは締め切りました2009年11月25日(水)18時〜、内定先 - センティリオン - の採用活動の一環だったりそうでもなかったりする、内定者3人(id:rindai87, id:Hash, id:かみんぐすーん(たぶん))が企画・運営するものです。申し込みは以下から。 申し込みフォーム - 「ベンチャー経営者&内定者が音で語るベンチャー企業の実情」 応募者が予想以上に集まりましたので、都合が付かずに参加出来なかった人、イベント告知を見逃した人などを対象に12月3日(木)18時〜に第二回のイベントを開催します(内容は11月25日のものと同じです)。 上記の申し込みフォ

    ベンチャー企業の内定者たちが新卒採用イベントをやるよ!という告知。 - ミームの死骸を待ちながら
  • 内定者による早朝Skype勉強会の効用と、基礎知識に関して思う事 - ミームの死骸を待ちながら

    「動機があり能力があり資質があるならそこには実践がある」 いい言葉だ。舞城王太郎の煙か土かい物の一節なんだけど、うちの内定者たちを見てて思い浮かぶのはこのフレーズに近い感覚である。呼吸するように苦難を楽しむこいつら大好きだ!...とノロケるのは別に題ではなく、今日の記事は数週間前から開催している早朝内定者勉強会についてのアレコレ。これが、予想以上に素晴らしい。 早朝と言っても学生にとっての「早朝」で、7-8時の1時間なので社会人にしたら「遅ぇよ!」となりそうだけど、まぁ、だらけた院生にはかなりいい刺激になっている。現在週二回開催されていて、「会計の日」と「プログラミングの日」に分かれてやってる。具体的にその内容は id:Hashによる財務諸表の読み方講座 id:rindai87によるC言語基礎講座 内定者が主催する採用イベントの会議 これは、前二つの勉強会後に雑談的に進めている こんな

    内定者による早朝Skype勉強会の効用と、基礎知識に関して思う事 - ミームの死骸を待ちながら
  • 文章力の上げ方 - REV's blog

    「文章力の上げ方教えて」「いっぱい読め」ってアホかい また、うまくなるためにどうすればいいかという質問を時折見かける。 「たくさんを読んでください」 と答えている奴。 はい、アウトー。 http://anond.hatelabo.jp/20091027181046 ブックマークで、 物語を創る人はまず最低限「シナリオ創作演習十二講」くらいは読むべし。 という指摘があった。 白泉社の小説投稿ガイドライン? 登場人物の名前はカタカナではなく日人の名前がいいです。 舞台も訳の分からない世界ではなくて現代日がいいです。 そういった条件を満たしていたら、少しぐらいとんでもないことが起きてもかまいません。 広義とはいえ、一応ミステリーなので、「謎」には「合理的な解決」を。犯人が超能力者だった、というのは避けたほうが無難です。 ファンタジーや異世界を書く場合は「メートル」「グラム」といった単位、

    文章力の上げ方 - REV's blog
  • "絵を描けない人、文章を書けない人、なに言ってるかわからない人" - REV's blog

    何の脈絡もないが、絵を描けない人や、文章を書けない人、なに言ってるかわからない人というのは共通点があると思う。 それは端的に言えば、ものごとを正確に理解しようという意識が弱いということ。正確な理解に基づかずに、絵を描いたり、文章を書いたり、何か言ったりするから上手に伝えられないのだ。 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20090922/1253629853 ただし、問題は記憶力だけではない。たとえ人を目の前にしても、その人の正確な顔を描き写せる人は極わずかだ。目で見たものを脳に写像してそれをそのまま紙に描くと言うだけの単純な工程を通じて、まったく別物が出来上がってしまうというのは、つまり、よほど手先が不自由な人でなければ、目で見たものを脳に写像する段階で余計な情報が大幅にカットされ、適当なイメージだけがインプットされているということに他ならないのではないか。要するに

    "絵を描けない人、文章を書けない人、なに言ってるかわからない人" - REV's blog