タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (14)

  • プリンストン、Bluetooth対応ヘッドフォンアダプタ - iPodをワイヤレスで | 家電 | マイコミジャーナル

    プリンストンテクノロジーは、ワイヤレスヘッドフォンアダプタセット「PTM-BHP5」シリーズを、12月下旬より発売する。価格はオープンで、推定市場価格は、12,800円。 ヘッドフォンアダプタ部「PTM-BAH2S」。ボディカラーはブラックとホワイトの2色 オーディオアダプタ部「PTM-BAHID2」 「PTM-BHP5」シリーズは、Bluetooth Ver1.2により、iPodとイヤフォンをワイヤレスで接続することができるワイヤレスヘッドフォンアダプタセット。iPodに、付属するオーディオアダプタを接続すれば、ヘッドフォンアダプタのボタンで、ワイヤレスでiPodの曲戻し、曲飛ばし、音量調整などの基操作ができる。 また、ヘッドフォンアダプタはマイクを内蔵し、Bluetooth対応携帯電話を同時にペアリングし、ハンズフリーで使用できるのも特長。音楽を聴いているときでも、携帯電話の着信音が

  • ロックリッジ、iPhone 3G/iPod touch 2G向けクリップ付きスタンドケース | パソコン | マイコミジャーナル

    「iPod touch 2G専用クリップ搭載スタンドケース」、「iPhone 3G専用クリップ搭載スタンドケース」 ロックリッジサウンドジャパンは、ケース背面にクリップを搭載した「iPod touch 2G専用クリップ搭載スタンドケース」、および「iPhone 3G専用クリップ搭載スタンドケース」を発売した。価格はいずれもオープンだが、店頭予想価格は2,480円。 iPod touch 2G専用クリップ搭載スタンドケースとiPhone 3G専用クリップ搭載スタンドケースは、引き出すと約45度の角度で固定し、スタンドとしても利用できるクリップを背面に備えたケース。スタンドは、iPhone 3G/iPod touch 2Gが縦置き、横置きのいずれでも使用できる。また、表面には肌触りがよくしっくりと手になじむラバー風のマット塗装仕上げが施され、汚れや指紋が付きにくく、適度な摩擦で滑りを抑制する処

  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (91) Synergyでキーボード、マウスを共有する | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    かつて「いつかは一人一台の時代がくる」と言われていたPCだが、いつのまにやら価格もリーズナブルになり、当たり前のように2〜3台のPCが机の上に積み上がるようになってきた。個人的にも、デスクトップとノートを両方所有している人は多いだろう。ちなみに筆者の机の周辺には、現在3台のデスクトップと1台のサーバ、そして2台のノートが置かれており、それぞれにオフィスと地球を暖める仕事をこなしてくれている。 さて、ひとりで複数のPCを使うようになると、困るのが入出力インタフェースの混乱である。ディスプレイに関しては、安価な切り替え機があるのでさほど不便なことはないが、キーボードやマウスまで切り替え可能な所謂「PC切替機」は、安くても2万円程度はするし、接続台数も2〜4台しか対応できないものがほとんどだ。できれば、もっと安価かつ柔軟に、複数のPCを1セットのキーボード、マウスから集中コントロールしたい。そこ

  • 【コラム】OS X ハッキング! (100) LinuxをiTunesサーバに仕立てる | パソコン | マイコミジャーナル

    先週末に国内デビューを果たした「iPod mini」は驚異的な売れ行きを示し、Apple Store, Ginzaの店頭はiPod miniを求める人で溢れかえった。うだるような暑さの中、開店前の行列は銀座1丁目付近まで続いたというのだから、その情熱たるや凄まじいものが……くれぐれも"熱中症"には御注意を。 さて、そのiPodだが、ほとんどの場合iTunesとセットで利用しているはず。ふと気が付けばハードディスクの大半がMP3かAAC、というユーザも多いことだろう。iPodと同期する必要のない曲はファイルサーバへ追い出せばスッキリするのだが、そうなるとiTunesで聴くときに不自由する。iTunesの音楽共有機能に対応したファイルサーバがあれば……今回はそんなiTunesヘビーユーザの願望を実現すべく、LinuxiTunesのファイルサーバに仕立てる手順を紹介してみよう。 iTunesの

  • Growl、Windowsへ移植 - オープンソース版登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mac OS X向けの通知アプリケーションにGrowlがある。多くのアプリケーションに対応した通知アプリケーションで、メッセンジャーにおけるユーザのログインやログアウト、ブラウザにおけるダウンロード終了など、さまざまなイベントを集約して通知してくれる。対応しているアプリケーションはFirefox、Adium、Skype、Yahoo! Messenger、X-Chat Aqua、aMSN、eBay Watcher、Entourage、Eudora Notifier、Gmail+Growl、GmailStatus、MacBiff、Thunderbird、YMail、VLC、Gizmoなどにはじまり実に多様だ。通知アプリケーションのデファクトスタンダート的位置づけにある。 GrowlをWindowsでも使いたいと考えているデベロッパは少なくないようだ。Google Codeにおいてオープンソース

  • 【レビュー】Google画像やYouTubeのサムネイルを別次元で表示する3Dビューア - PicLens | パソコン | マイコミジャーナル

    画像共有サイトやGoogleなどで画像を検索すると、1ページに表示されるサムネイルの数は制限され、意外と探しにくいものです。しかしWebブラウザに「PicLens」アドオンをインストールすれば、画像やYouTubeの検索結果のサムネイルをフル画面の3Dビューアで大量表示したり、スライドショーとして見たりすることができるようになります。 Webブラウザにアドオンをインストール 「PicLens」はFirefox 2(Windows/Mac版)、Internet Explorer 6/7、Safari 2.0〜3.0.4(Mac版)に対応しています。IE版はFirefox版とほぼ同様に動作するので、稿ではFirefoxのアドオンを利用します。なお、Mac版のSafari用アドオンは、原稿執筆時点のSafari最新バージョン(3.1.1)に対応していなかったため割愛します。MacではFiref

  • GmailでBLOGを実現するプログラムが登場 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleが無償提供するWebメールサービス「Gmail」をBlog化するプログラムが発表され、各方面で話題を集めている。「Gallina」と命名されたこのプログラムは、Gmailアカウント保有者でなければ試すことはできないが、作者のWebサイトで公開中のスクリーンショットやデモ(現在停止中)により機能の概要を知ることができる。 動作の仕組みは、PHPで書かれたGmail接続用ライブラリ「libgmailer」を利用し、Gmailに蓄えられたメッセージをBlogのエントリとして見せるというもの。プログラムにはXML/XSLTライブラリが使用されていることもあり、ライセンスにはGNU GPLが適用されている。 Gmail来の機能は、Webブラウザから利用されるメールクライアントだが、先日もGmailのメールボックスをネットワークストレージ化するプログラム「GmailFS」が発表されるな

  • 新バージョン"Gmail for mobile"登場 - 30%〜80%高速化、再編集機能搭載 | ネット | マイコミジャーナル

    Google, Gmail mobile team, Joanne McKinley氏は15日(米国時間)、新しいバージョンの「Gmail for mobile」を発表した。Gmail for mobileはモバイルデバイス向けに最適化されたGmailサービス。新しいバージョンは以前のバージョンと比較して動作が高速化されており、扱うデータがかなり削減されたようだ。全体で30%を超える高速化が実現されているほか、特定のタスクでは80%以上高速化されている。 それ以外では、Gmailコンタクトおよびアドレスをチェックするためのコンタクトビューアの追加、送信するメールに対してモバイルデバイスから送信されたことを示すフッターを追加する機能の実現、電話番号を再度入力することなく電話をかける機能の追加、操作をより高速化するためのショートカットキー機能の追加などが成されている。また、メール送信前に別の作

  • 【コラム】OS X ハッキング! (317) iPod shuffleの新機能「VoiceOver」、その謎を探る | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhone OS 3.0の仕様が明らかになりました。しかし、この発表はいわば「序章」です。ハードウェアの変更について言及がなかったのですから。ゲーム機としての性能向上に力点が置かれていると予想していますが、果たして……6月頃に焦点をあわせ、情報収集に努めたいと思います。 さて、今回は「iPod shuffle」。操作方法などUI面の紹介はさておき、話題の新機能「VoiceOver」について、あれやこれや試した結果をご報告する。 第3世代のiPod shuffleが登場、話題の「VoiceOver」を探る 「VoiceOver」はどこにある? 初めてiPod shuffleをiTunesに接続し、セットアップの画面で「VoiceOverを有効にする」を選択すると、Appleのサーバから「VoiceOver Kit」がダウンロードされる。これが曲名やアーティスト名を読み上げる機能の実体で、今

  • アップル「App Store」、10億ダウンロード達成 | パソコン | マイコミジャーナル

    アップルは24日、iPhone / iPod touch向けオンラインストア「App Store」で10億件目のアプリケーションがダウンロードされたと発表した。同店は2008年7月にオープン、約9ヶ月で10億ダウンロードの大台を達成したことになる。 App Storeが10億ダウンロード達成 アップルは、10億ダウンロード到達に向け「カウントダウン・プロモーション」を実施。当選者には、17インチMacBook ProやiPod touchなどの賞品が用意されている。当選者のプロフィールなどプロモーションの結果は、24日時点では公表されていない。

  • 【レビュー】こんなデータ同期サービスがほしかった - 『Dropbox』は試す価値アリ! (2) Webブラウザ経由でも利用可能 | ネット | マイコミジャーナル

    Webブラウザ上でも利用可能 同期が終了すると、アップロードされたファイルをDropboxのサイトで確認できます。Webブラウザからファイルをアップロードし、コピーや削除などのファイル管理を行なうこともできます。手元にDropboxをインストールしたコンピュータがなくても、Webブラウザさえあればいつでも必要なファイルにアクセスできるわけです。スマートフォンやゲーム機など、Dropboxをインストールできない環境でも同様です。また、iPhone用のインタフェースを用意しており、Safariからアクセスして共有ファイルを閲覧できる点もポイントでしょう(アップロードは不可)。 Webブラウザで「Dropbox」を確認。ファイル/フォルダには「File」からアクセスできる さらに、Dropboxサイト上にはファイルの操作履歴(Recents Event)が残され、いつどのような操作を行なったのか

  • 無料で1TB! iPhoneに最適化されたオンラインストレージ『Oosah』 | ネット | マイコミジャーナル

    オンラインストレージサービスの『Oosah』が、9月19日より1TBまで無料で利用できるようになった。 Oosahのストレージにアップロードできるのは、1ファイルが200MBまでのビデオファイル、50MBまでの画像、9MBまでのMP3ファイルなど、ビデオや音楽といったメディアファイルだけとなっているが、ユーザー登録するだけで1TBまで無料で利用することができ、Windows / Mac OS X / Linuxなどに対応するほか、日語表示も可能となっている。 しかもアップロードしたファイルは、ファイルに設定されているリンクを友人に知らせることで、ファイルを共有することも可能だ。 1TBまで無料で使える「Oosah」の管理画面 さらに、YouTube / Flickr / Picasa / Facebookといったメニューもあり、Oosahにアップロードした画像や写真ファイルをそれぞれ対応

  • 【コラム】システムの評価、できてますか? (2) 定性的と定量的って? | 経営 | マイコミジャーナル

    先を急ぐ前に、「システムの定量的な評価が重要」といった場合の「定量的」という言葉について、ちょっと考えておこう。 筆者はバリバリの文系出身で、こういった語彙にはあまり馴染みがなかったのだが、IT業界にいると、日常会話の中でも定量的とか定性的といった物言いがポンポン出てくる。どうやら、理系大学の研究室なんかだと、結構フツーに使われる言葉であるらしい。思うに、IT業界で使われる際のソレは、科学研究の方法論で論じられるソレと同じ、もしくは近い文脈で使われるものなのだろう。 たとえばWikipediaによれば、「定量的研究」とは「対象の量的な側面に注目し、数値を用いた記述、分析を伴う研究」であり、対をなす「定性的研究」は「対象の質的な側面に注目した研究」であるという。興味深いのは、定量的研究が量的な側面に「注目」するだけでなく、「数値を用いた記述・分析」を要求している点である。もちろんWikipe

  • 【コラム】プロに学ぶWeb 2.0な画像テク (1) Web2.0的サイトのグラフィック表現 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Web2.0的サイトのグラフィック表現 一昔前、左右にフレームを切ったページ構成がWebサイトの主流だった頃、凸状に見える表現のリンクボタンをよく見かけました。ハイライト/シャドウ表現をうまく組み合わせて疑似的に立体に見せたボタンは、「なんかIT」な香りがして、さまざまな企業の「ホームページ」に採用されていたものです。 時は流れて「IT」という言葉も今更恥ずかしい気がする今日この頃。ここ数年ネットを賑わすキーワードに「Web2.0」があります。これも多少の「今更」感が無きにしもあらずではありますが、Web制作・アプリ開発などに携わる方にはまだまだ避けては通れないキーワードであることは確かです。 そのサービスの有効性やAjaxの技術的なお話などはその道の専門の方々にお任せするとして、この連載ではWeb2.0的なサービス・サイトでのグラフィック表現にスポットを当ててみたいと思います。 その昔、

  • 1