タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (16)

  • 英語を体に通すのだ!IT 系のあなたの英語力を鍛える5つのポッドキャスト

    後半に「あすなろBLOGセミナー『勉強法 + 英語ハックス』」の告知があります! こちらもよろしく! 「アメリカで生まれ育ったのですから、当然英語は得意なんですよね?」と聞かれることが多いのですが、答えは Yes と No の両方です。 Yes というのは、なるほど長い間アメリカにいた分だけ子供の頃の経験の蓄積量が桁違いに多く、そのおかげで発音がある程度できたり、いろんな思い出を英語で覚えているといったメリットがあるという点です。これは疑うべくもありません。 しかし No というのは、私が英語に触れていたのはあくまで高校までの7年程度なので、何の勉強をしなくても英語力を維持できるわけではないという点です。放っておけば忘れてしまいますし、実社会で役に立つ英語はあとから覚えなくてはいけませんでした。 こうした実体験から思うのは、英語に向かった知識量ではなく、「よくわからんけど、たぶんこんな

    英語を体に通すのだ!IT 系のあなたの英語力を鍛える5つのポッドキャスト
  • 散らかる動画ファイルを iPhoto のように整理する Clipstart

    Clipstart | Daring Fireball ゴールデンウィークに実家に戻っていましたら、親に自分が生まれた 1970 年代の写真をたくさん見せられていました。うわあ、なんだあの年代物の車は! 生まれた頃のあのアパート、ストリートビューでみたらまだ健在だよ! とまあ、楽しいひとときでした。 一方で、いま生まれている子供は写真もさることながら、話題の EOS Kiss X3 や Flip Video などで撮影した動画の情報も同じくらいあるはず、これはどうやって整理するのだろうか? などと思っていました。 iPhoto にもそれなりに動画のアーカイブ機能はありますが、写真ほど便利とはいえません。最近、すでに散らかりつつあった Flip 動画はどうすればいいのだろうかと考えていたところだったのです。 すると、いつもタイムリーな話題を投げてくれる Daring Fireball で「動

    散らかる動画ファイルを iPhoto のように整理する Clipstart
  • 生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp

    25 Firefox Extensions to Make You More Productive | LifeDev ここまで仕事がネットに依存していると、ブラウザの中にいる時間をちょっとでも最適化できると大きな生産性の向上が望めます。LifeDev で「生産性を向上する 25 の Firefox 拡張機能」が紹介されていましたが、25 個はさすがに多すぎてブラウザが重くなりそうです。 そのかわり、この25個のうち自分もインストールしていて確かに手放せないと思った6つと、追加で1つを選んで厳選7つを紹介したいと思います。 Autocopy: マウスでハイライトした部分を自動でクリップボードにコピーしてくれます。慣れてみるとブログなどを書いたりする作業にとても便利になります。 Better GMail 2/ Better GReader: Google の中で作業している時間が多い自分には

    生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp
  • GTD がマスターできているかを問いかける 18 問

    Test Your GTD-IQ あなたのストレスフリー度を診断してくれる『GTD IQ』| 百式 GTD の待望の続編、Making it All Work の出版記念に、「GTD の IQ を確かめる」というサイトが登場しています。「がまだ届いていない」「訳がでるまで読まない」という人でも、新しいに展開されている論旨の一端を味わうことができます。 このテストは 18 問の、I feel like things are falling through the cracks 「私はやるべき物事を取りこぼしている気がする」とか、My day to day activities are aligned with my larger goals 「私の毎日の活動はより大きなゴールと一致している」といった質問に対して、Disagree 「同意しない」・Agree 「同意する」といった5段階で答

    GTD がマスターできているかを問いかける 18 問
  • GTD の生みの親、David Allen が教える極意とは? | Lifehacking.jp

    David Allen gives the keys to GTD on YouTube GTD の生みの親 David Allen が Google で行なったプレゼンのビデオが Youtube にアップされています。今まで音声ではけっこう聞いてましたが、生の動く David は初めて見るかもしれません。 40分あまりのこのビデオで David はでは読む事のできない「 GTD の哲学」について時間をかけて解説していて、見応えがありました。身振り手振りに 時には大げさな声をまじえて、まるでハイスクールの学生のようなひょうきんなプレゼンテーションなのも面白かったですが。 ビデオの中で David は GTD の考え方が東洋武術のような「即応力」にあると語っています。 たとえば武術の達人なら暗い路地で4人の暴漢に突然襲われても自分を守ることができるはずですが、それはどんなパンチを繰り出そう

    GTD の生みの親、David Allen が教える極意とは? | Lifehacking.jp
  • GTD 再入門 (1) なぜ、いまさらもう一度 GTD なのか? | Lifehacking.jp

    GTD がアメリカで爆発的に流行して数年が経ちましたが、彼の地でも人気は一巡して、だれもが GTD について一通り知っているかのように振る舞っている空気が漂っています。 日ではといいますと、2005 年に GTD を紹介したころに比べて認知度は高まったものの、知っている人は知っているという程度のような気がして、大きな流行となる以前にしぼんでしまった感があります。 しかし、GTD をとりまくアプリケーションやサービスの状況は数年前よりも格段にそろってきていて、今では自分にあった GTD の実装をいろいろと選べるようになってきています。 いろんなアイディアが出そろった今だからこそ、このへんで GTD をもう一度復習して、多くのブログで網羅されたベストプラクティスを集めてみたいと思い、これから毎週火曜日は GTD の日ということで連載にしたいと思います。 だんだん仕事を任されはじめて忙しくなっ

    GTD 再入門 (1) なぜ、いまさらもう一度 GTD なのか? | Lifehacking.jp
  • このコードの巻き方を逆エンジニアリングしたい

    ちょいネタですが、勢いだけで投稿です。 ゴールデンウィーク前半はホテルでゆっくりしているのですが、AirMac Express で部屋全体を WiFi 天国にして、iPhone を充電しつつ、ソファーで Macbook Air をいじくろうと思ったら、おや、コンセントが足りない! ということになりました。ホテルの部屋はえてしてそんなものですよね。 そこでフロントに延長コードを頼むと、届いたのがこれ。 まったく無駄のない、見事な巻き方です。最後に自分自身に差し込んで、緩みも弛みもないのが素晴らしい。使う方としてもほどくのがもったいない気がするほどです。 この写真を参考にして、自宅や研究室のあまった延長コードは全部この形式でしまってやることにしよう。 堀 E. 正岳(Masatake E. Hori) 2011年アルファブロガー・アワード受賞。ScanSnapアンバサダー。ブログLifehac

    このコードの巻き方を逆エンジニアリングしたい
  • 時差ぼけを和らげる7つの方法

    大陸間移動は当然時差ぼけを伴うので、非常につらいものがあります。今日から欧州に向かうのですが、着いたらすぐにハードなスケジュールが待っているので、コンディションはなるべく高めておきたいところ。 そんなわけでいろいろな航空会社のホームページや、旅行会社のホームページから情報をかき集めて、自分にもできそうな、時差ぼけを防ぐ 6 + 1個のポイントをまとめておきました。 水分補給を欠かさない:機内の湿度は時として 15% 程度まで下がりますが、これは砂漠に匹敵する低さです。水分補給をしないと疲れがたまりやすく、時差ぼけの症状がきつくなるそうです。 上と関連していますが、アルコールやカフェインなど、利尿作用のある飲み物は控えた方が無難です。 タイミング良く眠る:日からアメリカに行く場合は体内時間を8時間程度早める必要があり、ロンドン方面なら遅らせる必要があります。体内時計を変える一番の方法は睡眠

    時差ぼけを和らげる7つの方法
  • GMail2 にあわせて Better GMail もアップグレード | Lifehacking.jp

    まだ日語版では対応していないようですが、英語版では次第に GMail 2 への移行がすすんでいるみたいです。新しい GMail 2 は見た目はほとんど同じですが、後ろで動いている Javascript ライブラリはまったく新しいものになっており、メールを閲覧するときの高速化が行われています。それ以外にも、 差出人欄にマウスオーバーするとポップアップが開き、メールを送信するなどの機能を起動できます コンタクト編集画面が非常に複数ペインで利用しやすくなっています 新しいショートカットキーが導入されています。「アーカイブして次のメールにすすむ " ] “」、「アーカイブして前のメールに戻る “[” 」、「アンドゥ “z”」あたりが最も使いやすそうです などの改善が施されています。 新しい GMail を使うのはいいですが、見た目は同じでも背後のコードは一新していますので Lifehacker

    GMail2 にあわせて Better GMail もアップグレード | Lifehacking.jp
  • 送ったメールにもタグ付けを。GMail で送信したメールを追跡する方法 | Lifehacking.jp

    Useful Gmail Filters for Outgoing Email | Lifehacker GMail を使っている時に、外からやってるメールにフィルターを使って自動でラベルをつけ,必要に応じて Inbox を経由せずにアーカイブすることは日常的にやっています。フィルターで除去できるはずのメールが Inbox に入っているのは屈辱!と感じるほどです。 しかし一方で、自分が送るメールに関しては、最近まであまり意識してラベルをつけていませんでした。ところがこれがいったん意識し始めると、とても便利です。 Lifehacker にもこの方法が紹介されていましたので、まとめておきます。 方法1:サブジェクトに特定の語彙を加えてフィルタリング 送信するメールに「Waiting for」といった言葉を加えて「返事待ち」を表現します。 次にフィルターで、この言葉が書かれたメールをフィルターし

    送ったメールにもタグ付けを。GMail で送信したメールを追跡する方法 | Lifehacking.jp
  • 3週間チャレンジまとめ「測定」「ツール」と「日常化」

    すっかり更新が遅れているうちに4月が終わってしまいます。3週間の期間限定で取り組んでいた私の今月の小さな習慣、「家計をつける」の報告をしなければ! 与えられた3週間、つまり 21 日間のうち、見栄も手伝って19 日間はなんとか家計をつけることができましたし、比較的金銭を追いかけるのがルーズになりがちな旅行中も正確に記録をとることができたので、外からみている分にははひとまず成功しているといえそうです。 でも何かが足りない。 ちゃんと「測定」はできているし、行動を「実践」できてもいるのに、今ひとつ習慣が日常に定着した感じがしない、つまり**「日常化」したという実感がない**という苦い感じが残りました。 目的と手段は一致していたか? ちょっと考えるうちに、今回の実感の欠如は自分の小遣いの全体像をあらかじめ考え、毎日の支出を「何%は投資、何%は購入、何%は寄付」という枠組みの中に落とし込めていない

    3週間チャレンジまとめ「測定」「ツール」と「日常化」
  • 休み時間を手帳に記入していますか?

    Enjoy Life More: Schedule Your Leisure Time | Dumb Little Man 時間管理というと普通は「仕事」をしている時間を管理すると考えがちです。ふだん私たちが向き合っているのは「仕事」なのですから、それは当然です。 しかし仕事のスケジュールを見事に管理するのはいいのですが、それが行き過ぎて、「仕事」で日常を埋め尽くした残りが「休み」あるいは「遊び」だと考え始めてしまうと、そもそも何のために時間を管理しているのかわからなくなってきます。 そう、管理されるべきは「仕事」そのものではなくて「仕事」も「休み」も含んだ私たちの行動の全てだということを、ともすれば忘れてしまうのです。 私もよくこの基中の基を忘れてしまい、はっと我にかえっています。今日は Dumb Little Man で紹介されていた「人生をもっと楽しもう:あなたの休み時間をスケジ

    休み時間を手帳に記入していますか?
  • この人にもメールするべきでは? GMail に宛先をサジェストする機能が追加

    New in Labs: Suggest more recipients | The Official GMail Blog メーリングリストを作るほどではないような、短期間の間だけ複数人とメールのやりとりを行うときなどに、来送るつもりだった人を加え忘れたなどということがたまにあります。 特に今の職場は新年度で組織が大幅に変わり、まだメーリングリストも構築されていないのでかなりの量のダイレクトメールが錯綜しています。メールを送るときに漏れがあったりしたら面倒! そんなときのために GMail Labs の新機能で宛先をサジェストする機能が公開されています。残念ながらメールの文面をみて相手を調べるわけではなく、宛先が二人以上だった場合に、あり得る三人目や四人目を提示してくれるという機能です。 たとえば友人 A と B を送り先にいれると、いつもこの二人と一緒に宛先に入る傾向にある友人 C

    この人にもメールするべきでは? GMail に宛先をサジェストする機能が追加
  • Google Reader のトレンド機能でRSS ダイエット | Lifehacking.jp

    疲れてきました。何に疲れたって、毎日 120 個のフィードから流れ込んでくる何百(何千?)という情報の処理に疲れてきました。 アメリカのライフハック界で何が新しいのかを知るために購読しているものと、Geek 系の話題についてゆくために購読しているものがほとんどなのですが、さすがに読んでいる記事数、重複した話題の記事数に対してブログを書くために役に立った記事の数、という3つの数字を考えると、S/N 比があまりに N = ノイズに偏ってきました。そろそろダイエットの時期というわけです。 私は普段 RSSGoogle Reader で読んでいますが、こういうときに便利なのがやはり「トレンド」機能です。たくさんの RSS フィードから自分の読み方のデータを収集して、1) 読み方の傾向、2) 更新の傾向の二つの情報を表示してくれます。 読み方の傾向:自分はどのフィードをよく読んでいるか、よくス

    Google Reader のトレンド機能でRSS ダイエット | Lifehacking.jp
  • 「この記事まで既読にして」を実現する Greasemonkey スクリプト

    Mark Until Current As Read in Google Reader | Lifehacker ずっとこんな機能が欲しかった! 何百という RSS を処理している私の心の声です。 Google Reader で「ここまでの記事を既読とする」と「これ以降の記事を既読にする」の2機能を実現する Firefox 上の Greasemonkey スクリプトがLifehacker で紹介されています。 Greasemonkey を導入しているなら、Mark Until Current As Read スクリプトを加えておけば Google Reader 上で: Shift + Y で現在読んでいる記事から上(新しいもの)をすべて既読に Shift + I で現在読んでいる記事から下(古いもの)をすべて既読に という操作が可能になります。 ちょっと目を離すとすぐに 1000+

    「この記事まで既読にして」を実現する Greasemonkey スクリプト
  • GMail フィルターのエクスポート機能を使って振り分けルールを最適化

    メールへの対応の時間を最少限にするためには、そもそも受信箱にはいるメールの数を削減しないといけません。GMail を使っているならば、「フィルター」はそのために欠かせない機能です。 「フィルターで自動的に対応できるメールが「受信箱」に残っているのは恥!」とまで思い詰めるのはどうかと思いますが、私もその一歩手前くらいにはフィルターのチューニングを日頃から心がけています。 そういうわけで先日 GMail の Labs 機能としてフィルターのエクスポート機能が追加されたのはとても嬉しいニュースでした。 この機能を使うと、選択したフィルターを簡単な XML 形式でエクスポートとし、編集してからまたインポートすることが可能になります。 この XML 形式ですが、Atom 形式を拡張したもので entry タグに囲まれている部分が一つ一つのフィルターに対応しています(右の図は一部抜粋したもの)。 編集

    GMail フィルターのエクスポート機能を使って振り分けルールを最適化
  • 1