2006-11-25 ua firefox tool Firefox の拡張機能 userChrome.js のスクリプトに Sub-XUL Loader というスクリプトがあります。どういうものかというと、Sub-XUL loader をロードしておくと、プロファイルの chrome ディレクトリ内にある、*.uc.xul というファイルを XUL オーバーレイファイルとして読み込んでくれるというものです。 私の場合、userChrome.js ファイルには、フォーラムの userChrome.js スレ の zeniko 氏の発言にある、Sub-Script Loader のみ書いていたのですが、今回この Sub-XUL loader も追加してみました。(Firefox の拡張機能、userChrome.js の私の使い方 参照のこと) Sub-Script Loader が更新され
その2でがらりと変わったが、更に少しだけ手直しをした。 アドオンマネージャの検索テキストボックスに干渉しないのと、 CacheViewerの検索ボックスに影響していた部分を訂正。 SSLアクセス時、ドロップマーカーエリアも色が変わるように変更。 その他、タブバーの高さとサイドバーのヘッドバーの高さを揃え、 タブのクローズボタンの高さを調整。 そしてもう1つは、 前回どうやっても変更できなかったスクロールバーの野郎を、 拡張(テーマ)という形で作った。 ただし、Fxとウェブのあらゆるスクロールバーが変更されるので、 微妙かもしれないのと、 背景が淡い場合は、非常に見づらいので注意してほしい。 他は、Vistaデフォルトのテーマとなる(ホームアイコンやgoボタンは青、ツリーは三角の方) 私の足りない頭では、cssだとブックマーク横しか変更出来ない(cssから変更出来ない!?)。 又、テーマとし
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
TOP > WebDesign > WEBデザインの品質をあげるテクニック集「How to Spot Quality within Web Design: Examples & Tips」 WEBデザインというのはかなり複合的なデザインで様々な要素の組み立ててででき上がっています。クオリティの高い、低いはいったいどんな要素で決定しているのか!?そんなWEBデザインの確信にも迫る部分を取り上げているのが今回紹介するWEBデザインの品質をあげるテクニック集「How to Spot Quality within Web Design: Examples & Tips」です。 クオリティを上げるためのテクニックやヒントがいくつか紹介されていますが、そのなかでも特に気になったものをいくつか紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■スペースの取り方 空間を使って見せる部分、見せたい部分を明確にし
19日午後零時40分ごろ、大阪府東大阪市上四条町の府警枚岡署四条町交番の2階の休憩室で、同署地域課の男性巡査(21)が右手に拳銃を握り、頭から血を流して倒れているのを巡視に来た男性警部補(35)が見つけた。 同署によると、巡査は口に回転式拳銃の銃口を突っ込み、発砲したとみられ、天井に弾がめり込んだような跡があった。巡査が交番の電話に出ないことを不審に思った警部補が立ち寄って発見した。遺書はなかった。 【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕多発する銃犯罪 ・ 事務所で弁護士刺される=77歳男を逮捕 ・ 日本刀で切られ男性死亡=近隣の75歳男を逮捕 ・ 巡査長、交番で拳銃自殺か=頭から血、意識不明 ・ 住銀事件の近藤受刑者が病死=短銃所持で服役中
電子メールは、いまやビジネスにもプライベートにも不可欠なコミュニケーション手段。 クリック一発でメッセージやファイルが送れるのはとても便利ですが、その手軽さゆえ、大事なファイルをつけ忘れたり、返信と転送を間違えたりと、うっかりミスの1つや2つはあるものですね。というわけで、テクニカルライターMichael Aggerさんは、ブログメディア「Slate」で、メールのうっかりミスを防ぐ「Google Labs」の機能を紹介しています。 添付忘れを検知してくれる「Forgotten attachment detector」や、メール送信までに5秒の猶予をくれるツール「Undo Send」、夜の恥ずかしいメールを勢いで送ることを防いでくれる「Mail Goggles」など。こういうツールが次々とリリースされていること自体、メールのうっかりミスがいかに多いかを示す証なのかもしれません。 では、読者の
Windows2000の時代からずーーーーーっとほしかったものがついに出たのに誰も書いてくれないので自分で書く。 前からGoogleの検索履歴があとから検索できる Google Search History はあったけど、こんどの “Google Web History” はFirefoxの Google Toolbar と連携してみたページ全部の履歴をとっておいてくれて、さらにその履歴の中からだけ検索という芸当ができる。もちろん、ページの中のテキストも検索の対象に含まれます。 ということはつまり、Googleの検索で”自分の見たページだけから検索”ができるということ。あのページどっかで見たんだけど思い出せない、検索してもたくさん出てきてわからない、みたいなのは全部解決。del.icio.usにブックマークしたけど、サーバ重いし検索うまくできてるのかいまいちわかんないみたいなのも Goo
「Firefox」のページ閲覧履歴の詳細表示・検索機能を追加するプラグイン「Enhanced History Manager」v0.5.7.02が、8月23日に公開された。「Firefox」v0.8以降に対応するフリーソフト。編集部にて試用したところ、Windows XP上の「Firefox」v1.0.6 日本語版での動作を確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Enhanced History Manager」は、「Firefox」の“履歴”サイドバーと同等の機能をもち、さらに各履歴について複数の項目を表示したり、細かい条件を指定して検索などを行えるサイドバーを追加するプラグイン。標準の“履歴”サイドバーを強化するのではなく新たに別のサイドバーが追加されるので、別途本プラグインを開くボタンをツールバー上に追加するとよいだろう。履歴をサイドバーではなく新規タブや別のウ
MicrosofのIEのシェアを追っかけるfirefoxのキーバインドをvimエディタ風にするfirefoxのアドオンvimperatorを試してみました。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4891 firefoxにvimperatorをインストールするとロケーションバーやメニューなどが表示されなくなります。 ロケーションバーやメニューを表示するには :set guioptions=mT を実行します。 guioptionsのオプションの値 m メニューバー T ナビゲーションツールバー b ブックマークツールバー 空 すべて消す フォーム フォームなどテキストの入力ボックスを選択している場合は挿入モードになります。 ESCを押すことで、コマンドモードに移ることができます。 vi/vimユーザの移動用キーバインドでfirefoxで表示
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
2008年もいよいよ残り半月ほどとなりました。 今年も多くの読者の方に支えられながら、ちょっといいなと思ったアドオンを記事にさせていただきましたが、Web上には他にも便利なアドオンがいくらでもあります。 今回は、一記事にするほど複雑なものではないけど、きっと誰かの役に立つと思われる紹介しきれなかったアドオン44個を、小ネタ集っぽくまとめてみました。 個々は簡単な説明になりますが、お気に入りのアドオンを見つけてください。 1.Redirector リダイレクト先を他のURLに置き換えることができるようになります。 2.Web Slide Show ページ上の画像をスライドショー表示することができます。 設定により、スライド間隔や、画像サイズによるフィルタ指定なども可能。 3.Window and Tab Limiter タブとウィンドウを開くことができる数に制限を設けることができます。 作者
Firefoxユーザーの中には、Googleを利用している人も多いだろう。FirefoxでGoogleのサービスを使い倒したいというユーザーには、以前紹介した「Google Toolbar for Firefox」を入れているという人も多いはずだ。このツールバーを導入することで、Googleが提供するあらゆるサービスを、Firefoxから簡単に利用することができるようになる。ところが、Google Toolbar for Firefoxは高機能な分だけ、Firefoxに負荷をかけてしまうアドオンにもなっている。中には、Google Toolbar for Firefoxの利用をやめたら、Webページの表示が早くなったと言う人もいるくらいだ。機能が増えればその分便利となるが、同時に不便な部分も生じてしまうのだ。 そもそも、Googleと言えば何か。いまや、多彩なサービスを提供しているGoog
IE8正式版が公開され「アクセラレータ」「ウェブスライス」「InPrivate」と大きな機能が幾つか追加されたが、これらをFirefoxのアドオンや基本機能で再現できないだろうか、ということで「IE8を最初からいきなり弄り倒す10のTips」のアンサー企画というほどではないが、様々な検証を行ってみた。 FirefoxでIEの「アクセラレータ」を再現する IE8に追加された「アクセラレータ」をFirefoxでも再現したい! という人は「IE8 Activities for Firefox」を導入しよう。アクセラレータの骨幹機能は完璧に再現されており、メニュー項目もIE8用のライブラリサイトから追加可能だ。 詳細はこちら→FirefoxでIEの「アクセラレータ」を再現するテクニック 参考記事:【IE8 Tips】右クリックで快適に情報収集できるアクセラレータ Firefox版InPrivat
Best Design Optionsというサイトで、Photoshopのグラデーションファイルがたくさん紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 その他のリスト&ダウンロードは以下からどうぞ。 » How to Use Photoshop Gradients Plus 600+ Gradients to Download いい天気ですねー。ドライブ日和だな。
マーカーを引く際に範囲選択したテキストを、タイトルではなくノートとして登録します。これで "長い文章をマークした際にマーカーのタイトルが長くなって困る" という事はなくなります。 さらに新バージョンでは、マーカーを引く際にダイアログがポップアップします。このダイアログにて、マーカーを引く前にタイトルやノート(マーカー情報)を編集できます。 マーカー情報をその場ですぐに、後で読み返しやすいように編集できます。 登録前にマーカー情報を編集できる マーカー情報として登録する項目を、ユーザーが変更する事もできます。 登録項目の設定画面 登録方法を従来の方法に戻したい場合には、設定を以下のように変更してください。 1. Firefoxのメニューから「Wired-Marker」→「設定...」を選択して、Wired-Marker の設定画面を開きます。 2. 「一般」タブの「マーカー」タブを選択します
ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。
前回思わず「ライト感覚」なんて言葉を出してしまって加齢臭を漂わせている俺であるが、気を取り直してAutoHotKeyだ。こいつは名前の通りホットキーソフトとして使えるだけでなく、マウスジェスチャーも割り当てられるしキーの入れ替えや無効化もできるしスクリプトによる操作の自動化もできるしでスキルさえあれば相当万能、使う人が使えば嵐を呼び雷鳴がとどろき天地鳴動しゲイツ氏も裸足で逃げ出そうかというほど強力なソフトである。 俺はこのソフト、2004年の秋頃に一度試してみた。流行らせるページ跡地などで設定例を見つつやってみたんだが、俺程度の使い方であれば何もこんなめんどくせえソフト使わなくってもいいんじゃね?と思ってあきらめた。でまあ、今回リトライしてみたのだが、様々なサイトさんを参考にさせていただき、ようやく自分なりの使い方が見えてきた。で、わかった。このソフト、少なくとも俺程度の軽い使い方なら、め
Captcha security check nakamizo.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing
JPEG形式の画像は基本的に非可逆圧縮で、保存するたびに劣化してしまいます。1度や2度の保存では違いが分かりにくいのですが、保存を繰り返すことですぐに分かるほどに劣化していきます。そんな少しずつ圧縮されて劣化する画像の様子がムービーでまとめられていたのでご紹介します。 詳細は以下から。 新規保存を600回繰り返して劣化していく20秒のムービー。 GENERATION LOSS | HADTO.NET 4秒(約120回)付近で明らかな違いが出ています。 10秒(約300回)付近。粒状感たっぷり。 もう空には見えません。 最終的にはテレビの砂嵐のような画像になっています。 ・関連記事 瓦割りで、ものすごくかっこ悪い失敗をするムービー - GIGAZINE 街中でイタズラをしてくる男に回し蹴りを決めるサンタのムービー - GIGAZINE ひたすら失敗し続ける空手家のムービ
キッチンや机の中の引き出し、カオス状態になっていませんか? ブログ「Unclutterer」でマットさんが深型引き出し用整理ケースのオススメとして紹介しているのはこちら。上部トレイは取り外し可能なので必要に応じてスペースを調節でき、フレキシブルに使えます。仕切りを利用してキッチン用具などをすっきり収納するのに重宝しているそう。約35ドルと決して安くはありませんが、グチャグチャの引き出しに悩む方の参考になればこれ幸い。 にしてもキッチンの引き出し整理って、どうやればうまくいくんでしょうね? The deep drawer problem [Unclutterer] Adam Pash(原文/訳:kiki)
Chimply generates your images ユニークなAjax読み込みアイコンが作れる「Chimply」。 チンパンジー風のキャラアイコンが可愛いアイコン作成サイト。 作れるアイコンは、ユニークで、ほかでは作れないようなものがズラリ。 色なんかのパラメータも当然調節できるようです。 個人的に、以下の物が気に入ったので作ってみました。 これは、便利ですね。 関連エントリ Ajax読み込み画像を作成するサービス++
はじめに Firefox用のuserChrome.cssを自動生成します。よく使うと思われる設定項目を簡単に選択できるようにしました。セパレータも自動認識して削除します。初期値は、自分のための設定になっています。ご利用になる皆様の趣向に合わせて再度設定してください。 なお、このページの生成物によって一時的または二次的な被害を被っても、このページの作者であるkobachiはいかなる責任も負いません。 基本ユーザーインターフェイス Firefoxのダイアログフォントとメニューフォントを「MS UI Gothic, 9pt」に固定する Windowsのデザインを「Windows クラシック スタイル」、配色を「Windows スタンダード」に設定すると、ダイアログやメニューのフォントが「Tahoma, 8pt」に設定されます。Firefoxでは、指定されたフォントに表示しようとした文字が含まれて
Date 2005-02-05 T00:09:53+09:00 Category Firefox Tags userChrome.css CSS Reactions Comment (1) Trackback (1) Firefox の UA の一部は CSS で弄れます。プロファイル以下にある userChrome.css がそのファイルなのですが、差し当たって不要なメニューを非表示にしてみます。 userChrome.css の場所はプロファイル - Mozilla Firefox まとめサイトを参考に探してみてください。デフォルトでは何か忘れましたが、日本語を使う場合、 UTF-8 で保存し直す必要があります。chromedit という拡張で Firefox を起動しながら編集できますが、日本語が文字化けしたような。日本語版じゃないのを使ったからかしら?Config Files Ed
Language: English | Japanese userChrome.js Scripts userChrome.js 拡張機能用のスクリプト集です。 いくつかのスクリプトは、 Greasemonkey 風メタデータによって非ブラウザウィンドウ上で動作させるために userChrome.js 0.8 + Sub-Script/Overlay Loader v3.0 が必要となります。 userChrome.js に関する説明については、技術評論社 Software Design 2008年3月号の特集記事「~今どきJavaScript活用術~ userChrome.jsでFirefoxを自由自在にカスタマイズ!」をご覧ください。 Tab Preview
第4日目:クラフトマンシップを持て――userChrome.js:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ フォクすけを完全にあなたの支配下に置くための究極のワークアウト、フォクすけブートキャンプへようこそ。第4日目は明日のことを考えてuserChrome.jsのインストールをはじめよう。 フォクすけブートキャンプへようこそ。これまで主に拡張機能を用いたカスタマイズに集中してきたが、それは一端中止。本当に理想のFirefoxを手に入れたいなら、自分であるべき姿をイメージできること、つまり、究極的には自分自身で作り上げていく必要がある。今回からは、ステージを一段上げ、自分の意志で好みのFirefoxを仕立て上げるためのエクササイズをはじめよう。 自分の意志で好みのFirefoxを仕立て上げるにはどうすればよいか。そう、第2日目でほんの少しだけ触れたuserchrome.cssやu
userChrome.js にずいぶんお世話になっていると書いたので、現時点で私が使っている userChrome.js 用スクリプトを公開。必要最低限の機能に絞り込める、細かいところに手が届くのがいいところ。 UCJS Loader Sub-Script Loader の改良版。UTF-8 マルチバイト文字、JavaScript 1.7 の機能が使用可能に。Build ID 20070109 以降の Trunk では Bug 364692 修正の影響で (?) 動作しなくなっているようです。Sub-Script Loader なら問題はありませんが、日本語文字をそのまま使いたいといった場合にはバグ対応版をどうぞ。(少々トリッキーな手段でバグを回避しているので、最新の Trunk を使っている人以外は通常版を使ってください。) 原因となっていた (?) バグはすでに修正されており、バグ対応
ニコニコ動画のFLVをダウンロードする userChrome.js スクリプト userChrome.js ども,kei-s@libelaboです. ニコニコ動画のFLVをダウンロードする方法はいろいろ出ていますが, id:flsさんのもか日記 - Youtube FLV ダウンロード for userChrome.jsが非常に便利なので,これのニコニコ動画版を作成しました. 導入はちょっと面倒ですが,使い方はかなり簡単です.ニコニコ動画のページで右クリックし,メニューの”Download FLV”を選択するとダウンロードが始まります.自動でファイル名を付けてくれるのが良いです. 導入方法です. userChrome.jsというFirefox拡張が必要なのですが,既に入っている方は下のリンクからスクリプトを導入してください. Nicovideo Downloader (ver 0.
userChrome.jsの設定 普通のアドオンと違って、有志の方が作ったスクリプトをFxアドオンとして使うための拡張機能です。javascriptの知識があれば自作も出来ます。情報が散らばっている状態なのでかなり模索しながら使っています。 簡単な使い方 userChrome.xpiをFirefoxにインストール サブスクリプトローダをChromeフォルダのuserChrome.jsに上書き スクリプトをChromeフォルダに置く 使っているスクリプト xpiはuserChrome.js 0.8 (FX) - Add-ons MirrorのModified、ローダはalice0775のファイル置き場のものを使っています。 alice0775のファイル置き場で配布されているもの TextLinkもどき 範囲文字列をコンテキストメニューの検索プラグインを選択検索(ConQueryもどき改2)
Das Dating im Internet boomt. Aus diesem Grund gibt es auch vermehrt Angebote im Internet, die diesem Zweck des Kennenlernens dienlich sein sollte. Es ist der Mangel an klaren Regeln und sozialen Normen im Zusammenhang mit der Suche nach diesen nach Neudeutsch formulierten Casual Sex-Partnern im Internet, welche die Suche nach Partnern eigentlich erschwert. Dabei…
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
Firefoxに大量のアドオンをインストールすると、初期状態に比べて起動速度がかなり遅くなってきます。 アプリの起動が遅いというのは、それが数秒の差であってもかなりのストレスになるものですが、原因が分かっていても、お気に入りのアドオンはそう簡単に外せないという事情もあることでしょう。 そんなFirefoxユーザーのために、アドオンを削除せず、起動を少しでも高速化してくれるソフトウェアが「Fireboot」です。 「Fireboot」は、起動が遅くなる原因の1つであるアドオンの読み込み時間を、不要な言語ファイルを削除することにより少しでも軽快にしようというツールです。 ご存じのように、各アドオンは、どの言語環境のPCで利用しても、英語、または母国語で表示されるように言語ファイルというものが複数組み込まれています。 この中から、実際に必要なもの以外はバッサリ削除し、アドオンの読込速度をアップさ
あるURLをコピーして開きたい場合、コピー→ロケーションバーへの貼り付け→Enterなどのステップを実行する必要があります。 コピーするURLがリンクされているものならこうした手順も必要なく、単なるリンククリック、またはコンテキストメニューから好みの方法で開くことができますが、文字列だけの場合や、あとでそのリンクを別のタブなどで開きたい場合は面倒ですね。 そんな場面でも、ページのどこかをセンタークリックするだけで、クリップボードにコピーされてあるURLを開くようにすることができます。 これを可能にするには以下の設定を行います。 <設定方法> 1.about:configを開く 2.フィルタ欄に[middlemouse.contentLoadURL]と入力し、表示されたmiddlemouse.contentLoadURLをダブルクリックして値を[true]に変更します。 3.同様に、フィルタ
Firefoxをいろいろカスタマイズしていると、ツールバーやメニューバーに項目やアイコンが増えてきて思うように配置できなくなってきますね。 アドオンなどにより追加されたツールバーやボタンは右クリック→カスタマイズで簡単に隠すことができますが、まだまだ不十分です。 しかし、そんなツールバーの項目の中には簡単に非表示にできないものもあります。 そういった部分もカスタマイズしたい場合は、Firefoxのユーザーインターフェースを編集できる「userChrome.css」というファイルを編集してみましょう。 このuserChrome.cssファイルをエディタなどで開いて編集したり、追記したりすることによって、自分好みのインターフェースを作り上げることができます。 まずは、userChrome.cssのファイルにアクセスしてみましょう。 (標準インストールの場合) ■Windows XP/2000の
FirefoxのuserChrome.cssに書いたら便利そうなものをメモするエントリ。Firefox Helpに載ってないもの限定で。Firefox限定って訳でもないか。随時更新ということにしておく。 タブ・バーからのみ閉じるボタンを削除する .tabbrowser-tabs .tabs-closebutton { display:none !important; } 似たようなものがFirefox Helpにありますが、.tabbrowser-tabsをつけないと、サイド・バーの閉じるボタンも消えてしまうので。 ステータス・バーの更新通知エリアを非表示にする #statusbar-updates { display:none !important; } 使わないので。 非アクティブなタブの文字色を淡色にする tab { color:GrayText !important; } tab[
Firefox でステータスバーに HTML ドキュメントのモード(互換/標準)を表示する userChrome.js スクリプト 現在表示中のタブの HTML ドキュメントでの互換・標準モード(document.compatMode)の状態を Firefox のステータスバー上に表示する userChrome.js スクリプトを作りました。 CSS1Compat の場合 "標準" と、 BackCompat の場合 "互換" と表示します。 スクリプトファイルは statusbarCompatMode.uc.js です。 Firefox拡張機能 userChrome.js をインストールして使って下さい。 (function() { var statusbarCompatMode = { panel: undefined, modes: {"CSS1Compat":"\u6A19\u6E
日本語入力のOn/Offをキー操作で切り替えるには、キーボードの左上の方に配置されている[半角/全角]キーを押す必要があります。 [半角/全角]キーは大きくない上にホームポジションからは押しにくい場所にあるため、別のキーで日本語入力のOn/Offをできるようにしたいという要望は、中級レベル以上の方からよくいただきます。 ▼操作手順:日本語入力On/Offの割り当てを変更する ([Caps Lock 英数]キーを日本語入力のOn/Offに割り当てる例) IMEバーの[ツール]をクリック ↓ 表示されたメニューから[プロパティ]をクリック ↓ [Microsoft IMEスタンダードのプロパティ]ダイアログ−[全般]タブをクリック ↓ [設定]ボタンをクリック ↓ [Microsoft IME詳細プロパティ]ダイアログ−[キー設定]タブをクリック ↓ [*キー]列に「英数」と表示されている行の
けっこう前から [変換]キーでIMEをON、[無変換]キーでOFF にしている。これがとっても便利なのでおすすめします。デフォルトの([Alt]+)[全角/半角]は以下のような理由で使いにくい。日本語入力をするのにいちいち[Esc]の辺りにある[全角/半角]に手を伸ばすのが面倒 しかも私の場合キーが小さくて[Esc](=キャンセル)や[F1](=ヘルプの表示)などという重要なキーと押し間違え、さらに面倒なことになる今IMEがONなのかOFFなのか考えないといけないそこで、Macのキー割り当てをマネ*1して、上記のようにしました。スペースキーの両脇ということで非常に押しやすいのはもちろんですが、場所よりもむしろONとOFFを別のキーにするのがポイントです。今どちらの状態なのか分からなくとも、何も考えず、次に入力するのが日本語なら[変換]、半角英数なら[無変換]を押せばよいということです。慣れ
今回の「諦めている不便利」は、こちらの投稿をご紹介します(企画の詳細はこちら)。 GMailでショートカットを使おうとキーを叩いた時、日本語入力がオンになっていて、ショートカットキーが効かない時があります。日本語入力がオンかオフか分かりやすく判別できる仕組みがあると良いのですが(「もう花粉が来た」さんありがとうございます!)。 IMEのステータスバーを見ると日本語入力のオン/オフがわかりますが、デスクトップの端っこにあるとなかかなか見にくいですよね。また画面を広く使うために非表示にしている方も多いのでは。 そこで解決法を調べて見ました。 調べたところ、下記のユーティリティソフトが見つかりました。 » aimemon この「aimemon」を使うと画面いっぱいに枠線が表われます。その枠線、IMEがオンの時は赤、オフの時は青になってくれます。なかなか派手でわかりやすいです。 画像でも違いをご紹
今日オススメするソフトは一つの機能しか持ってませんが、 それによってPC環境が著しく快適になる激しくオススメのソフトです。 PCで文字入力するときに「こんにちは」と打ったつもりが、 日本語入力がOFFになってて「konnitiha」になってたり…ってありませんか? 今回のソフトを導入するとそれがほぼ完全に撲滅できます ソフトの名は SetCaretColor [URL] ◆機能 IME(日本語入力)の入力モードごとにキャレット*の色・太さを変えれます。 デフォルト(初期状態)ではOFFの時は赤色(やや細)、ONの時は緑色(やや太)です。 *キャレット…文字を入力する場所で点滅している「I」のコト。 これにより文字を打つ前に、言語バーでいちいち入力状態を確認する必要がなくなりますよ。 使い始めてすぐに、想像以上に快適なタイピング環境になったコトに気づきます 僕はもはや手放せません。 ◆もっと
2005/11/28 Mon 01:20:57 Atokの最新版を使ってみたら、入力方式の状態がキャレットのすぐ下に出て驚きました。 というか多分これは当たり前の事なのだろうと……うーんやはりマメにこういう事は試さないと、もともとウトいのに更に浦島太郎状態になってしまうのかも(^^;) 私がMS-IMEで入力をしていた時に、使っていたソフトに、 「LR,HLD」というのがあります。 IMEのON/OFFにあわせてキャレット(カーソル)の点滅速度を変えるソフトです。 英字が入力される状態か、日本語が入力される状態かが一目で分かり、重宝しました。 Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XP対応で、フリーソフトです。 「バヤのページ」でダウンロード出来ます。 前のバージョンは、点滅速度ではなく、カーソルが赤くなる方法だったそうで、そっちのバージョンも使ってみたかったです。 そ
最近話題の一太郎訴訟問題については、一太郎判決の波紋~松下不買運動など :三国志外伝 ::検索エンジン三国志 をご覧ください。 Maniac-IMEは、日本語入力ソフト(Windows・Macintosh)のポータルサイトを目指しています。 日本語入力ソフトのアップデータ、不具合報告などの情報を、ほぼリアルタイムで提供しています。 MS-IME、ATOK、WXGなど、辞書の一括登録の方法や辞書テキストの書式なども解説。日本語入力操作におけるキー設定やローマ字の一覧も在ります。 当て字難読語や郵便番号辞書、古語入力辞書など、便利で執りのわが自作辞書もダウンロード可能。サクラ大戦や遊戯王、ブギーポップ辞書もあります。また、アップローダでクールな辞書を共有しませんか? お気軽に自作辞書をアップしてください。 日本語入力ソフトとは、MS-IME(2002/2000/97)、ATOK、WXG、ことえ
隠しスペース型の仕事場は、簡単に片付けられるという点で実用的。扉やカーテンを閉めれば、あっと言う間に仕事場が視界から消えちゃいます。 読者The End of The Worldさんは、以前の仕事場探訪「仕事場探訪:机の上が汚いならクローゼットに隠しちゃえばいいじゃない」で紹介した方法を応用し、クローゼットにデスクと2つの棚をセッティングして、仕事場にしています。 コンパクトながらも、人間工学まで考慮されたこの仕事場。キーボードはDVORAK配列で設置。リストレストにはContour Design社のRoller Mouse Wrist Restを使っています。 外部モニターの側にHackintoshのラップトップを置いて、残りのスペースは広く開放。作業しやすい空間を確保しています。もちろん、クローゼットのカーテンを閉めると、仕事場はしっかり隠れる仕組み。機能性の高い仕事場になっていますね
2009年04月18日 ゆとりを馬鹿に出来ない!慶応小学校の入試問題が難しすぎる件 カテゴリ:役立ち・知識 とあるセミナーに参加したところ、慶応小学校の入試問題を配られました。小学校の入試なんてあるのかと、笑っていたら物凄い難しい事に驚きです。 慶応付属幼稚舎とは、小学校の事らしいです。 さて以下が抜粋です。まずは答えを見ずに解いてみてください・・・。 1、★の中に入る漢字1文字を入れよ 親 人 中 ★ 小 (10点) 2、★の中にアルファベットを1文字を入れよ S M T W ★ F S(10点) 3、★の中に入る漢字1文字を入れよ 北 本 ★ 九(10点) 4、★の中に入る漢字1文字を入れよ 小 中 ★ 大(10点) 5、A~Dから子供のカエルはどれか (10点) 6、バスの進行方向はAかBどちら。 (25点) 7、★に大小をいれてください 大小大小大小大★小大小大
New in Labs: Suggest more recipients | The Official GMail Blog メーリングリストを作るほどではないような、短期間の間だけ複数人とメールのやりとりを行うときなどに、本来送るつもりだった人を加え忘れたなどということがたまにあります。 特に今の職場は新年度で組織が大幅に変わり、まだメーリングリストも構築されていないのでかなりの量のダイレクトメールが錯綜しています。メールを送るときに漏れがあったりしたら面倒! そんなときのために GMail Labs の新機能で宛先をサジェストする機能が公開されています。残念ながらメールの文面をみて相手を調べるわけではなく、宛先が二人以上だった場合に、あり得る三人目や四人目を提示してくれるという機能です。 たとえば友人 A と B を送り先にいれると、いつもこの二人と一緒に宛先に入る傾向にある友人 C
Ctrl+Shift+Qでコピーできる、「QuotePad」というノートパッドを見つけました。 これを使えば、テキストを選択してCtrl+Shift+Qを押すことで、QuotePadにテキストをコピーできます。しかもWebページのURLも残してくれます。 Windows用のソフトになりますね。 一度使ってみてはいかがでしょうか? » QuotePad クロスバイクの鍵はTRELOCKのを使ってたんだけど、根元が割れてしまったので前からほしかったCafeを購入。1.2mでも十分かな。使い勝手もなかなかいい感じ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く