タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

著作権に関するfunayoiのブックマーク (6)

  • KDDI研と三菱電機、個人を特定できる電子透かし入り動画の高速生成技術を開発

    KDDI研究所と三菱電機インフォメーションシステムズは2013年10月8日、利用者ごとに異なる電子透かしを埋め込んだ動画を高速に生成できる技術を、共同で開発したと発表した。この技術を用いると、電子透かしを埋め込んだ10分の動画を、わずか2秒で生成できるという(ビットレート7Mbpsで500Mバイトの動画ファイルの場合)。 三菱電機インフォメーションシステムズが電子透かしの技術を提供し、KDDI研が動画の高速生成技術を開発した。2社は、ネット上での違法な動画アップロードに対し動画の出所を特定できる技術として、動画配信業者などに採用を働きかける。 新技術は、予め電子透かしを埋め込んだ複数の種類の動画ファイルを配信時に組み合わせることで、配信先を特定できる動画配信を実現した。具体的には、一定の尺で動画を区切り、数ビットの情報を電子透かしを用いて埋め込んだ動画をまず作成しておく。 例えば4ビットの

    KDDI研と三菱電機、個人を特定できる電子透かし入り動画の高速生成技術を開発
  • ドラえもん風の打ち上げ花火、著作権的に問題ないのか?

    夏の夜空を彩る大輪の打ち上げ花火。花火大会では近年、アニメキャラクターをかたどった花火が登場し、観客を楽しませている。キャラクター花火が打ち上がるたび、「あっ! キティちゃんだ」「こんどはドラえもんだ」と、あちこちから子供たちの歓声があがる。そこでふと疑問が浮かんだ。あれって、著作権的に問題はないの?

    ドラえもん風の打ち上げ花火、著作権的に問題ないのか?
  • 2011年元日にパブリックドメイン入りした作者たち

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 2011年元日をもってパブリックドメイン入りした創作者・文筆家(1)火野葦平・大倉燁子・吉田与志雄・鈴木清次郎・蒲原春夫・熱田五郎・佐藤緑葉(作家)吉井勇(歌人)賀川豊彦(キリスト教社会運動家)和辻哲郎(哲学)風巻景次郎(国文学)久留島武彦(児童文学)高木貞治(数学) 2011-01-01 01:10:17 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 2011年元日をもってパブリックドメイン入りした創作者・文筆家(2)四海民蔵・石井衣子・谷鼎・岸上大作・杉浦翠子・菅沼宗四郎・安江不空・中山梟庵(歌人)瑛九・大谷房吉・古茂田守介・佐藤一章・安宅安五郎・白滝幾之助・上野山清貢・佐藤泰治・名取春仙(画家) 2011-01-01 01:11:24

    2011年元日にパブリックドメイン入りした作者たち
  • ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問

    7月4日から「ダビング10」が始まった(関連記事)。その不合理な仕組みについては、誌を始めいろいろなメディアで批判されているが、なぜこんな変なシステムが続けられるのかについては、あまり疑問をもたない人が多い。私はコピーワンスが始まる前からの経緯を知っているので、ダビング10について6つの疑問を改めて書いておこう。 1.ダビング10とB-CASは一体なのか? かつて放送局は一体だと説明していたが、この嘘は「Friio」(フリーオ)の登場でばれてしまった。ダビング10は、放送波に「n回目」というフラグと呼ばれる信号をつけ、それをコピーした機器がフラグを認識して「n+1回目」と書き換えるだけなので、B-CASの暗号化システムとは別である。 だからフリーオのように、B-CASの出力信号に付いているフラグを無視してHDDに書き込めば、外すことができる。実はフリーオだけではなく、「画像安定装置」とし

    ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問
    funayoi
    funayoi 2008/07/08
    2ちゃんねるのコピペと同じような事が書かれているので、この記事を信じていいものかどうか…
  • 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表

    左からCPRA運営委員の椎名和夫さん、JASRAC常務理事の菅原瑞夫さん、日映画制作者連盟事務局の華頂尚隆次長 日音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」 Culture Firstは、欧州の権利者団体連合「Culture First!連合」の活動を参考にして立ち上げた。 行動理念では、「流通の拡大ばか

    「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
    funayoi
    funayoi 2008/01/15
    この主張が通るなら、消費者としては私的コピーしておかないと損な気がする
  • このページは移転しました | 文化庁

    「誰でもできる著作権契約」コンテンツのリニューアルに伴い、このページは移転いたしました。 下記URLをクリックして新しいページにアクセスしてください。 https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/keiyaku_intro/

  • 1