タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (40)

  • IPA、「情報セキュリティ白書2024」発行 PDF版はアンケート回答で無料ダウンロード可

    2023年度に観測されたインシデントの状況から国内外の情報セキュリティ政策、対策強化や取り組みの動向などをまとめた。主なトピックは以下の通り。 国家の支援が疑われる攻撃者グループによるゼロデイ脆弱性を悪用した攻撃の観測を発表:2023年5月 ファイル転送ソフトウェアに対するゼロデイ攻撃により情報漏えいやランサムウェア被害が発生:2023年6月 名古屋港のコンテナターミナルで利用しているシステムがランサムウェア攻撃を受けて停止:2023年7月 「政府機関等のサイバーセキュリティ対策のための統一基準群」が全面改訂:2023年7月 福島第一原発処理水放出に関する偽・誤情報拡散:2023年8月 元派遣社員による顧客情報約928万件の不正持ち出しを大手通信会社グループ企業が公表:2023年10月 能登半島地震が発生、SNSで偽・誤情報拡散:2024年1月 NISTが「サイバーセキュリティフレームワー

    IPA、「情報セキュリティ白書2024」発行 PDF版はアンケート回答で無料ダウンロード可
    funayoi
    funayoi 2024/07/31
  • LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK

    2020年に発表した欧文のコーポレートフォントLINE Seed Sans」をベースに、日語書体を全て1からデザインした。日語の他にも、韓国語とタイ語のフォントも開発し、同時にリリースしている。 コーポレートフォント開発の経緯について同社は「LINEはテキストコミュニケーションを中心に成長したサービスであるからこそ、コーポレートフォントを開発することは大きな意義がある」と説明。今後、同社の事業やイベントにもLINE Seed JPを使用する予定であり、同社のブランドメッセージを発信するという。 関連記事 LINE、スタンプ購入が犬の保護につながる特別企画 愛犬スタンプ作成による参加も LINEは、11月1日の「犬の日」に合わせ、LINEスタンプの購入や制作が犬の保護や支援につながる特別企画を開催する。対象スタンプや絵文字の売り上げから11%を「アニマル・ドネーション」に寄付する。 L

    LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK
    funayoi
    funayoi 2022/10/26
  • Adobe、ストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可

    米Adobeはこのほど、ロイヤリティーフリーの写真やイラストを提供する有償サービス「Adobe Stock」で7万点以上の写真や映像を無料化した。個人や法人を問わず使える他、商用利用も認める。ダウンロードにはAdobe ID(無料)の登録が必要。 公開したコンテンツは、写真や映像、3Dモデル、ベクター素材、イラストなど。Adobeの年次クリエイティブカンファレンス「Adobe Max 2020」(10月20日~22日)に合わせた施策。素材を提供したアーティストの権利も尊重したという。 関連記事 iPad版「Illustrator」リリース 月額1080円、Adobe CCユーザーは追加料金なし 米AdobeがiPad版「Illustrator」をリリースした。単体での利用料は月額1080円。「Adobe Creative Cloud」のユーザーには追加料金なしで提供する。 PDFをスマホ画

    Adobe、ストック素材7万点を無料で公開 商用利用も可
    funayoi
    funayoi 2020/10/22
  • 日産「リーフ」のアプリに脆弱性、他人の車を遠隔操作可能に

    アプリのAPIに認証の仕組みがなく、車両識別番号の下5ケタが分かれば、他人の車を制御できることが判明。オーストラリアからインターネット経由で、英国にあるリーフのエアコンやファンを作動させたり、運転履歴を取得することができてしまった。 日産自動車の電気自動車「リーフ」の専用アプリに、他人のリーフのエアコンなどを遠隔操作できてしまう脆弱性があることが分かり、セキュリティ研究者が2月24日、ブログで詳細を公表した。地球の裏側から他人の車を操作する実証ビデオも公開している。 セキュリティ研究者トロイ・ハント氏のブログによると、問題が発覚したきっかけは、同氏がノルウェーで行ったワークショップで、たまたまリーフを保有している参加者が、iPhoneアプリのリスクを指摘したことだった。 詳しく調べたところ、リーフのアプリのAPIには認証の仕組みが実装されておらず、個々の車に割り当てられている車両識別番号(

    日産「リーフ」のアプリに脆弱性、他人の車を遠隔操作可能に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    funayoi
    funayoi 2015/12/21
    初めて一人で梅田に行ったときは、紀伊国屋に行こうとして地下や2階を彷徨ってしまった。あのあたりは階数の感覚が狂う感じがする。
  • 使用済みコピー用紙から水不要で新しい紙を作る「オフィス製紙機」 エプソンが世界初

    セイコーエプソンは12月1日、オフィスなどで使用した紙から新しい紙を生産できる小型の製紙機「PaperLab」を2016年内に商品化すると発表した。文書情報などを完全に抹消した上で、水不要で新しい紙を作れるという。 2.6(幅)×1.2(奥行き)×1.8(高さ)メートルとオフィスのバックヤードに設置できるサイズ。A4、A3の使用済みコピー紙を原料として、A4/A3サイズのオフィス用紙や色紙、名刺用紙など厚さの違う紙なども作れる。 使用済みの紙を入れ、開始ボタンを押せば約3分で1枚目の紙ができあがるという。A4用紙なら1分当たり14枚、1日8時間稼働させれば6720枚を生産できるとしている。

    使用済みコピー用紙から水不要で新しい紙を作る「オフィス製紙機」 エプソンが世界初
    funayoi
    funayoi 2015/12/01
    再生紙を作る機械があるというのは他のメーカーのカタログで知っていたけど、水を使わないのが世界初なのか。
  • TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送が「FM」で聴ける「ワイドFM」 12月スタート

    在京AM局のTBSラジオ&コミュニケーションズ、文化放送、ニッポン放送は、通常のAM放送と同じ番組をFM放送波で同時に流す「ワイドFM」の放送を12月中にスタートする。 TBSラジオはFM放送の90.5MHz、文化放送は91.6MHz、ニッポン放送は93.0MHzに合わせれば聴くことができる。90.0MHzまでしか受信できないラジオ機器では聴けないが、一部メーカーがこの周波数帯域に対応したラジオを発売している。 ワイドFMとは、AMラジオ放送の放送対象地域で、災害対策や難聴対策のためにFM方式で放送する「FM補完放送」の愛称。災害時、送信電波塔など放送機器が破損するとAMラジオは放送できなくなるが、FMなら高台などから放送できるため、災害の影響を避けて放送でき、雑音にも強いという。 関連記事 5周年迎える「radiko」、有料サービス利用者が15万人突破 ネットで新たなファン獲得、好循環

    TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送が「FM」で聴ける「ワイドFM」 12月スタート
  • 秘密の質問「母親の旧姓」、読めないんですけど……

    ask.fmで「初めて観た映画のタイトルは?」なんていう質問が投げかけられる話が盛り上がっています。これは……どうやら、特定のWebサービスの「秘密の質問」そのもののようです。 ask.fmという、個人に対してインタビューや質問を匿名で行い、その答えを公開するというWebサービスがあります。読者の疑問に気軽に答えることができるため、多くのネット有名人が利用しているようで、Twitterのタイムラインにもその内容が流れてくるのをよく見ます。 ところが、そこにちょっと気になる質問が投げかけられるという話が盛り上がっています。気になる質問とは「初めて観た映画のタイトルは?」「初めて飛行機で行った場所は?」「初めて遊びに行った海の名前は?」「十代の頃の親友の名前は?」……。どこかで見たような質問ですね。これはどうやら、特定のWebサービスの「秘密の質問」そのもののようです。

    秘密の質問「母親の旧姓」、読めないんですけど……
    funayoi
    funayoi 2015/07/07
    ねんきんネットなんて、どの秘密の質問を設定したかも認証時にプルダウンで選ばせるという、どんどん間違った方向に進化してたからな。本当にやめてほしい。パスワード再発行も郵送だったし。
  • KDDI回線を選んだ理由、端末へのこだわり、そして“iOS 8問題”――「mineo」の狙いと反響

    KDDI回線を選んだ理由、端末へのこだわり、そして“iOS 8問題”――「mineo」の狙いと反響:MVNOに聞く(1/2 ページ) MVNOとして、初めてレイヤー2接続の形でKDDIの回線を利用したケイ・オプティコム。同社は、「mineo(マイネオ)」というブランドをモバイルサービスを行っているが、関西では有名な電力系の固定通信事業者だ。「eo光」というサービスは、全国区での知名度はないかもしれないが、関西でのシェアは高く、一部ではNTT西日と互角の競争を繰り広げている。固定通信の分野では、以前から「auスマートバリュー」でKDDIと協力関係にあった。 ここ1、2年でMVNOが一気に増えているが、そのほとんどんがドコモの回線を使っている。MVNO向けの接続料はドコモが最も安く、その分、エンドユーザーに提示する価格も下げやすいからだ。このような中、mineoは、KDDI回線を使った唯一の

    KDDI回線を選んだ理由、端末へのこだわり、そして“iOS 8問題”――「mineo」の狙いと反響
  • 「FC2」サービスの「ほとんどを開発」──家宅捜索受けた企業とは

    「FC2動画」をめぐり、京都府警が公然わいせつ幇助(ほうじょ)の疑いで、大阪市内のインターネット関連会社「ホームページシステム」(北区中之島)など数カ所を家宅捜索した。報道によると、府警は同社がサイトを実質的に運営していたとみているという。「FC2」は米国ラスベガスの法人が運営しているとされてきたが、その実態は謎が多かった。 ホームページシステムのWebサイトでは、「アプリ開発をメインとし、メディアレップ事業や大手企業より委託を受けてシステム開発を行っています」と自社を紹介している。100万ダウンロードを超えたというアプリ「マンガ読破」の開発やWebアプリやWebサーバの構築などを手がけるほか、「米国fc2.inc 日国広告代理店」としてネット広告の取り次ぎを行っていることも掲載されている。 FC2は1999年7月設立で、所在地は米国ネバダ州のラスベガスになっている。今回問題になった「F

    「FC2」サービスの「ほとんどを開発」──家宅捜索受けた企業とは
    funayoi
    funayoi 2014/09/30
  • ゲッティ イメージズ、非商用での埋め込み画像利用を解禁 3500万以上の写真が利用可能に

    ゲッティ イメージズ ジャパンは3月6日、非商用目的に限り、無料でWebサイトやブログ、TwitterやFacebookなどのSNSの投稿に埋め込める新サービス「画像埋め込み機能」の提供を開始したと発表した。 米Getty Imagesは画像、動画、音楽を含むデジタルコンテンツを世界100カ国以上で提供する世界最大級のデジタルコンテンツ企業。高品質のコンテンツを主にクリエーターやメディア企業を対象に有償で提供している。 画像埋め込み機能は、ユーザー登録の必要なく誰でも利用できる。埋め込んだ画像をクリックするとゲッティ イメージズのWebサイトに飛ぶようになっている。非商用目的で多くのユーザーがコンテンツをシェアすることで商用目的の画像を探すユーザーの目に留まり、ライセンス収入の機会を増加させるのが目的という。 この機能を利用するには、www.gettyimages.co.jpの「検索結果ペ

    ゲッティ イメージズ、非商用での埋め込み画像利用を解禁 3500万以上の写真が利用可能に
  • 電子書店キャンペーンまとめ(更新終了) - ITmedia eBook USER

    電子書店のキャンペーンまとめページは更新を終了しました。

  • Google、DDoS攻撃対策ツールや検閲回避ツールを発表

    Googleのシンクタンク部門であるGoogle Ideasは10月21日(現地時間)、ニューヨークで「Conflict in a Connected World(接続された世界における争い)」というカンファレンスを開催し、ネットでの安全や言論の自由をサポートするための3つの新プロジェクトを発表した。 いずれも、悪意ある攻撃や政府による検閲によってインターネットを自由に利用できない世界中のユーザーをサポートすることが目的という。 DDoS攻撃からサイトを守る「Project Shield」 Project Shieldは、Googleが開発したサービス妨害攻撃(DDoS)緩和技術とWeb高速化サービス「Page Speed Service」を組み合わせたサービス。まずは招待制で、独立系のニュースサイトや人権や選挙運動に関するコンテンツを擁するサイトに提供する。 DDoS攻撃の状況をリアル

    Google、DDoS攻撃対策ツールや検閲回避ツールを発表
  • 日本の金融機関はなぜ「常時SSL」を実装しないのか?

    の金融機関はなぜ「常時SSL」を実装しないのか?:萩原栄幸の情報セキュリティ相談室(1/2 ページ) 通信内容を盗聴されないための暗号化通信の導入が世界中の多くのWebサイトで進んでいる。だが、日ではまだ少なく、金融機関でも対応が鈍い。その理由はなぜか。 連載で以前にノマドワーカーに関する記事を掲載した。記事の最後に「HTTPS通信などについては、機会があれば筆者の意見を含めて解説したい」を記載したところ、「この続きを読みたい」というご依頼のメールを何通かいただいたので、今回はその件について触れたい。 きっかけは、以前の記事にも登場したノマドワーカーでフリーライターのA君である。彼は筆者の忠告を素直に聞きながら、できるだけ安全な公衆Wi-Fiを利用するようになった(公衆Wi-Fiそのものを利用しないという選択肢はなかったようである)。その時の続きから始めよう。 なお、以降では日

    日本の金融機関はなぜ「常時SSL」を実装しないのか?
  • 日本よ、これがKindle Format 8だ!

    これはKF8ですか? ろす よっしゃ、sample.epubって名前のEPUB 3ファイルをKindleGen v2.7/Kindleプレビューツールv2.7を使って変換したらsample.mobiってファイルができたぞ。 さて、これが2011年10月に発表されたKindleの最新フォーマットKF8(Kindle Format 8)なのだろうか? てゆうかKF8って何なんだろう。以前から使われてきたMobipocketとどう区別したらいいの? 電書ちゃん そのファイルをKindleプレビューツールで表示してみなさいよ。そしてメニューから[表示]-[に関する情報]を選択するの(以下、Mac OS X版を使用)。 ********************************************************* Amazon.com kindlegen(MAC OSX) V2

    日本よ、これがKindle Format 8だ!
  • 米バークレー大学生チーム、JavascriptベースのEPUB 3ビューワ「epub.js」をGitHub公開

    米カリフォルニア大学バークレー校の学生チームが、次世代のアノテーション型電子書籍の研究プロジェクト「FutureBook」を立ち上げ、JavascriptベースのEPUB 3ビューワ「epub.js」をGitHubで公開した。 同チームは、W3CやAmazon、Barnes & Nobleなどが規格化を進めているオープン・アノテーション標準規格「Open Annotation Collaboration(OAC)」の実証実験のため、epub.jsの開発に着手したとのこと。開発は今夏かけてずっと続けられる予定で、うまくいけばOACが目指している電子教科書・電子論文間の注釈データ同士のリンクが体験できる予定。 なお、肝心のepub.jsビューワは下記プロジェクトサイトでデモが体験できる。GitHub上ではまだ旧名称の「fpjs」のままだが、近日中に「epubjs」へと変更される予定。

    米バークレー大学生チーム、JavascriptベースのEPUB 3ビューワ「epub.js」をGitHub公開
  • OSは“10年前のお古”で良いのか?

    Windows XPが登場した2001年10月からちょうど丸10年が経過した。クライアントに深く、深く浸透したOSも、いよいよ当に終焉の時を迎えようとしている。これまでOSの移行に慎重だった企業も、これ以上遅れると、リスクが高まる一方なのだ。 Vistaの反省を踏まえたWindows 7 Windows XPは、16ビットOS環境との互換性を引きずっていたWindows 95/98系と、当初より32ビットOSとして設計されたWindows NT系を統合したOSとして、2001年10月に発売された。Windows 95/98系の使いやすさ、Windows NT系の安定さ・堅牢さを両立させたOSとして、瞬く間に普及。5年後の2006年11月に後継バージョンであるWindows Vistaが登場しても主役を譲ることなく、10年の長きに渡ってクライアントOSのトップの座に君臨し続けてきた。 Wi

    OSは“10年前のお古”で良いのか?
    funayoi
    funayoi 2011/10/28
    XPのせいでIE6がしぶとく生き残っていることが問題だと思う。あとセキュリティについて触れられていないけど、これもVista以降で大きく進化したポイントではないのかな。
  • PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売

    眼鏡のJINSは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐ「JINS Moisture」を発売する。 眼鏡店「JINS」を展開するジェイアイエヌは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐという「JINS Moisture」を10月初旬に発売する。それぞれ3990円。 JINS PCはイタリアのINTERCASTが開発した特殊レンズを採用し、網膜に悪影響を与えるとされる波長380ナノ~450ナノメートルの青色光を約55%カットする。 LEDバックライトの採用が進み、青色成分の割合が多い光源の増加が眼に悪影響をもたらすという指摘がある。南青山アイクリニック東京の井出武副医院長によると、青色光は散乱しやすく、回折によるぼけや色収差などで眼精疲労の原因になるほか、体内時計の

    PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売
  • クローズアップレンズを使ってマクロ撮影にチャレンジする

    ソニーのミラーレスカメラ「NEX-5」は、APS-CサイズのCMOSセンサーをコンパクトなボディに搭載し、さらにフルHDの動画も簡単に撮影できるので、個人的にも、プライベートはもちろん、仕事でも使う機会が多い機材です。 仕事柄、取材先での新商品の撮影などを行う機会があるのですが、NEX-5の標準ズームレンズ「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」は最短撮影距離が25センチで、詳細なパーツのディテールの撮影には「寄り」がもう一歩足りないように感じていました。 正確に言えばいわゆる「マクロレンズ」とは、被写体まで近付けて撮影できるレンズではなく、被写体を大きく写せる(カタログに記載されている「撮影倍率」が大きい)レンズを指します。この撮影倍率が1倍ならば、被写体と同じ大きさの像を撮像素子上に映し出すことができます。 将来的には登場するとは思いますが、現在のところソニー純正のEマウントレン

    クローズアップレンズを使ってマクロ撮影にチャレンジする
  • ビジネスアプリナビ:仕事に役立つAndroidアプリはここでチェック - ITmedia プロフェッショナル モバイル

    ITmedia プロフェッショナル モバイルは、2014年3月31日をもって終了いたしました。 今後、通信業界の動向やスマートフォンのビジネス活用といった情報は、僚誌「ITmedia Mobile」に集約し、お伝えしてまいります。