タグ

2011年4月25日のブックマーク (3件)

  • iOSやMac OS Xの「使えるUI」が検索&ダウンロードできる『Cocoa Controls』 | 100SHIKI

    Apple系の開発をしている人に便利そうなサイトのご紹介。 Cocoa Controlsでは、iOSやMac OS Xにおける「使えるUI」を検索&ダウンロードすることができます。 「ひっぱって更新」「カバーフロー的なアルバム」など、iPhoneMacアプリでよく見るUIがずらずらと並んでいて参考になる。 また実際に使えるコードも付いているのが特徴的だ。基的にgithubで管理されているようで、Forkされた数なんかも見ることができる。 Apple系のUIで悩んでいる方は覗いてみてはいかがでしょ?

    iOSやMac OS Xの「使えるUI」が検索&ダウンロードできる『Cocoa Controls』 | 100SHIKI
  • GPSを使ったAndroidアプリを作りたい参考にどうぞ·Open GPS Tracker MOONGIFT

    Open GPS Trackerはロギングと地図描画、写真や動画の付与など一通りの機能を備えたAndroidGPSソフトウェア。 Open GPS TrackerはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンの面白さを活かす、最も単純なアプリは地図系ではないだろうか。GPSと加速度センサーを組み合わせさらに地図にマッピングするだけで様々なアプリが思い浮かぶ。 地図表示 ジョギングやサイクリングの記録を残したり、旅行先での情報を調べつつ写真をマッピングしたりと言った具合だ。そのベースとして使える可能性を秘めているのがOpen GPS Trackerだ。 Open GPS TrackerはシンプルなGPSロガーとして使えるソフトウェアだ。トラッキング名を付けたらすぐにロギングが開始される。後は動くたびに位置が補足される。細かくトラッキングされているようで、スムーズな線が引か

    GPSを使ったAndroidアプリを作りたい参考にどうぞ·Open GPS Tracker MOONGIFT
  • Python2のstrは死んだ - atsuoishimoto's diary

    Python3の概略をざっと聞くと、Python3ではPython2のユニコード型が文字列型になり、文字列型はバイト文字列型になった、というイメージを持ってしまう人も多いだろう。Python2の s="spamspamspam" は、Python3の s=b"spamspamspam" と同じだ、と。 しかし、Python3に"バイト文字列"なんて存在しない。あるのは "bytes"だ。複数形を示す "s"に注意しよう。bytesはバイトのコンテナであり、バイトとは整数値だ。バイトは文字ですらないのだ。 そう、だからもう認めよう。Python2のstrは死んだ。Python3にはもう存在しない。strは消え去った。お亡くなりになった。お隠れになった。成仏した。主の御許に召された。バージョン履歴に残るゴミクズとなった。その生涯は幕を閉じ、アンコールに応じることもないのである。 strとbyt

    Python2のstrは死んだ - atsuoishimoto's diary