タグ

ブックマーク / gigazine.net (71)

  • Appleの取得した特許が原因でGoProの株価が急落する事態

    写真撮影後にピントを合わせる技術や着脱式レンズなど、カメラに関するさまざまな特許を取得してきたAppleが、今度は遠隔操作で写真撮影を行うシステムの特許を取得しました。Appleが特許を取得したあおりを受けたのはアクションカムの開発・販売を手がけるGoProで、同社の株価が急落する事態が発生しています。 United States Patent: 8934045 http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=8,934,045.PN.&OS=PN/8,934,045&RS=PN/8,934,045 GoPro 株価・株式情報 GPRO - Bloomberg http://www.bl

    Appleの取得した特許が原因でGoProの株価が急落する事態
  • iOS非搭載のiPhone 5cはカクカク動いて低画質仕様、価格は5800円

    インドではiPhone 5やiPhone 5s/5cではなくなぜか今iPhone 4が再販されているという事実があるのですが、中古や密輸品のスマートフォンや携帯電話を中心として販売するデリーのガッファール・マーケット(Gaffar Market)を歩いていたところ、iPhone 5cを発見。iPhone 5cも人気なのか?と思い実際に手に取ってみたところ、中身が不思議なことになっていました。 ガッファール・マーケットに到着しゲートを撮影したところ、なぜか見知らぬおじさんがゲート前でにらみをきかしつつ仁王立ちになっていました。 マーケット内は地元民でいっぱい。 露店のような感じでスマートフォンがたくさん陳列されています。 携帯電話の販売だけではなく、修理も承っています。 ディスプレイを見てみると、見慣れぬガラケーやスマートフォンの中でiPhone 5cを発見。 ディスプレイの中から出してもら

    iOS非搭載のiPhone 5cはカクカク動いて低画質仕様、価格は5800円
    funky_norman
    funky_norman 2014/03/26
    韓国産まれのJavaroidというOSが面白そう!!
  • アジア有数の交易地「香港」で体験してきたちょっとディープな街の姿など

    から飛行機で約4時間で到着する香港は、古くから金融や流通の中心地であったことから世界中からさまざまな文化が押し寄せて独特の発展を遂げてきた都市です。1842年にイギリスに割譲されてから長らくは植民地としての位置づけでしたが、1997年に中国に返還されて「中華人民共和国香港特別行政区」と名称が変更されてからもその色合いは色濃く残されています。今回は取材で香港を訪れる機会があったので、かなり中国色も強まってきたという声もある香港の一部を体験してきました。 ◆チョンキンマンションの格安ゲストハウス 今回の宿泊先は、沢木耕太郎の小説「深夜特急」にも登場し、安宿が集まっていることでも有名なチョンキンマンションの中にあるゲストハウスでした。 チョンキンマンションは、香港の中心地の一つである尖沙咀(チムサーチョイ)のど真ん中にそびえ立っています。 有名なスラム街だった九龍城砦が取り壊された今、チョン

    アジア有数の交易地「香港」で体験してきたちょっとディープな街の姿など
  • できたてドーナツが深夜0時に食べられる「DOUGHNUTPLANT 吉祥寺店兼セントラルキッチン」に行ってきました

    夜更かししてお腹がすいたり、映画おいしそう事シーンを見てしまったりで、夜中に急に甘いものがべたくなってしまうことがありますが、深夜に開いているのはコンビニ・ファミレス・飲み屋といったお店で、「できたてのものを軽くべたい」という時には悩んでしまいます。しかし、パン屋さんやお菓子屋さんがとっくに閉店した深夜という時間帯にオープンするドーナツ屋さんが存在するということで、実際に行ってみました。 吉祥寺店兼セントラルキッチン | DOUGHNUTPLANT http://www.doughnutplant.jp/shop/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E5%BA%97%E5%85%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3.html これが

    できたてドーナツが深夜0時に食べられる「DOUGHNUTPLANT 吉祥寺店兼セントラルキッチン」に行ってきました
  • iPhone 5sで撮影したファッションショーをバーバリーが公開

    9月11日に発表されたiPhone 5sを14台使用してバーバリーが2014年春夏コレクションの様子を撮影したムービーが公開されました。これまでショーの様子は少なくとも4K解像度のカメラで撮影されていましたが、スマートフォンのカメラを使うのは初の試みだとのこと。映像はビルボードやバーバリーの店舗等へストリーミング配信されました。 Burberry's Christopher Bailey talks iPhone 5S, being mates with Jony, and the new spring/summer 2014 collection - Pocket-lint http://www.pocket-lint.com/news/123689-burberry-s-christopher-bailey-talks-iphone-5s-being-mates-with-jony-a

    iPhone 5sで撮影したファッションショーをバーバリーが公開
  • ソフトバンクモバイルがiPhone5s/5cの機種代金や料金プランをついに発表

    ソフトバンクが2013年9月20日から発売されるiPhone 5sおよび5cの機種代金や料金プランを発表しました。 「 iPhone 5s 」月々のお支払いイメージ http://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/p/pdf/iphone/program/price.pdf こちらがiPhone 5sの機種代金および料金プランです。 iPhone 5cの機種代金と料金プランは以下のようになっています。 2013/09/13 22:01追記 割引キャンペーンが発表されました。 iPhone キャンペーン一覧 | iPhone | ソフトバンクモバイル http://www.softbank.jp/mobile/iphone/program/list/ 残債無料キャンペーン | iPhone | ソフトバンクモバイル http://www.softbank.j

    ソフトバンクモバイルがiPhone5s/5cの機種代金や料金プランをついに発表
    funky_norman
    funky_norman 2013/09/16
    色々ありますが毎年悩みの買い替え。。僕は結論が出ました、iPhoneは家族で1年ずらして2台購入、毎年SIM入れ替えは面倒だけど、そうすると一年おきに新型が手に入る。
  • QX10とQX100はどんなカメラでどのような写真を撮れるのか分かるムービーいろいろ

    レンズ部分だけしかないような形ながらも撮影・スマホ連携などができるレンズカメラ「DSC-QX10」「DSC-QX100」をソニーが発表しましたが、さっそくその体実機のムービーレビューと、写真・ムービー作例が上がってきています。 Sony QX10 and QX100 smart lenses hands-on - YouTube スマートフォンに装着済みのDSC-QX100 右側面から見たところにはSONYロゴがあるだけ。 左側にズームレバー、シャッターボタンがついています。 これは体の上側(天面)。ここに電源ボタン。 オーソドックスな撮影スタイルは、右手で体を保持し、左手でシャッターを切る形になります。 シャッターボタンの後ろ、「ZEISS」のロゴがついているパーツはカバーになっていて、内側にMicroSDスロットとmicroUSBポートがついています。 レンズカメラの後部(被写体

    QX10とQX100はどんなカメラでどのような写真を撮れるのか分かるムービーいろいろ
  • 寺院を見ながらコーヒーが味わえるスタバ京都烏丸六角店へ新商品「ローストアーモンドラテ&フラペチーノ」を飲みに行ってきました

    京都の中心地に聖徳太子が建立したという言い伝えのある頂法寺という古寺があり、堂が六角形をしていることから「六角堂」と言われているわけですが、そんな六角堂のすぐ側に、コーヒーを飲みながら六角堂を見渡すことができるスターバックスコーヒー京都烏丸六角店があるということで、9月2日(月)から新発売となる「ローストアーモンドラテ」と「ローストアーモンドフラペチーノ」を味わってきました。 商品情報 |スターバックス コーヒー ジャパン http://www.starbucks.co.jp/products/?nid=tbn_01_pc 京都烏丸六角店 | スターバックス コーヒー ジャパン http://www.starbucks.co.jp/store/concept/kyoto_rokkaku/ スターバックスコーヒー京都烏丸六角店に到着。表通りから見ると普通の店舗ですが、この店舗は裏にあるお寺

    寺院を見ながらコーヒーが味わえるスタバ京都烏丸六角店へ新商品「ローストアーモンドラテ&フラペチーノ」を飲みに行ってきました
  • 雑然としたCDの山を守り続けるおじいさんのドキュメンタリー「The Birdman」

    近年の技術の発達により物の販売方法は変わってきており、音楽は、お店に足を運ばなくてもオンラインでデータをダウンロードして購入することができます。そんな中、店頭に並ぶCDやレコードのジャケットを見てわくわくしたり、暇つぶしにいくつも音楽を視聴したりといった楽しみを伝え続ける、昔ながらのCDショップを営む風変わりなおじいさんのムービーが「The Birdman」です。 The Birdman on Vimeo この街に引っ越してきたばかりというお客さんと世間話をするバードマン。CDやテープ、ビデオがごった返しています。 お会計は現金のみ。 エルヴィス・プレスリーはきちんと並べられています。 Rainbow Music Storeのオーナーである「バードマン」と呼ばれるおじいちゃん。CDの雪崩が起きないか心配です。 コンピューターは性に合わず、1つ1つ手書きで商品管理を行っています。しかし雑

    雑然としたCDの山を守り続けるおじいさんのドキュメンタリー「The Birdman」
    funky_norman
    funky_norman 2013/08/24
    最近音楽メディアで買わなくなったな。。かっけーおじいさんのドキュメンタリー
  • 京風だしを使っただし巻きを缶詰にした世界初の「だしまき缶詰」を食べてみました

    缶詰バーを全国で展開しているmr.kansoが、京都の老舗たまご焼きメーカー吉田喜とコラボレーションして販売しているのが「だしまき缶詰」です。だし巻き卵の缶詰は世界初で、しかも格の京風だしを使用しているとのことなので、実際に購入してべてみました。 缶詰販売mr.kanso.com http://cbshop.jp/kanso.com/original.html だしまき缶詰のパッケージは、だし巻き卵の黄色を全面に使用。 だしまきは京風だしでふっくらと焼き上げられているとのこと。 原材料には、だし汁・かつお節エキス・魚介エキスが入っています。 プルタブ式のフタで缶切りは不要と、手間がかからないのがグッド。 パカッと開けるとだし巻き卵がギュウギュウに詰まっています。 たっぷりの京風だしにつかっているだし巻き卵。 全部で4つ入っていただし巻き卵を、大根おろしを添えてお皿に盛りつけてみました。

    京風だしを使っただし巻きを缶詰にした世界初の「だしまき缶詰」を食べてみました
  • NeXTを設立したばかりのスティーブ・ジョブズを追った「Steve Jobs building NeXT」

    スティーブ・ジョブスは1985年にアップルを離れた後、NeXT,Incという会社を創業し、後のMac OS Xの基盤となるオペレーションシステムなどの開発に成功しました。しかしながら、当時は経営に関していろいろ困難があったようで、ジョブズがどうNeXTを牽引するのか真価を問われるような状況だったとのこと。YouTubeに公開されているムービー「Steve Jobs building NeXT」は、若き日のジョブズが、創設したばかりの会社の中でどのようにリーダーシップを発揮したかを記録している貴重な映像です。 Steve Jobs building NeXT - YouTube ムービーはNeXTのオフィスで、IBMやウエスチングハウスなどのロゴをデザインしたポール・ランド氏がNeXTのロゴを社員たちに披露する場面から始まります。 ロゴのお披露目会は和気あいあいとしたムードで進行し、ジョブズ

    NeXTを設立したばかりのスティーブ・ジョブズを追った「Steve Jobs building NeXT」
  • iPhoneや衣類・靴などあらゆるモノを防水加工できる「NeverWet」の実力がよくわかるデモ映像

    2011年にスマートフォンやなどにスプレーするだけで強力な防水加工ができる「NeverWet」という製品のムービーが公開されましたが、その撥水のすごさは「フェイク動画なのでは?」と疑われるほどに見事なものでした。もちろん、製品はフェイクではなく実在しており、コツコツと開発が進められて、とうとう完成を迎えました。 Magical NeverWet arrives in stores - Business http://lancasteronline.com/article/local/861483_Magical-NeverWet-arrives-in-stores.html こちらが新しいデモムービー NeverWet Arrives - Hands-On Product Demonstration - YouTube NeverWetを作ったAndy Jonesさん あらゆるものの表面

    iPhoneや衣類・靴などあらゆるモノを防水加工できる「NeverWet」の実力がよくわかるデモ映像
    funky_norman
    funky_norman 2013/06/28
    この防水スプレー凄いな。。カバンや靴にズボンにかけまくりたいな
  • 1928年のトンボ鉛筆やMONO消しゴムの復刻版が付録についた読み応えある「トンボ鉛筆完全ブック」レビュー

    MONO消しゴムや消えいろPIT・蛍coatなど、おなじみの文房具で知られるトンボ鉛筆が2013年に創立100周年を迎えることを記念して発行されたのが「トンボ鉛筆完全ブック」ですが、MONO消しゴム&トンボ鉛筆の初代復刻版や2013年春に発売されたOLNO SWIFT/オルノスイフトが特別付録についているこという豪華な内容なので、実際に購入してみて昭和時代に作られたトンボ鉛筆の文具がどんなものなのか確かめてみました。 トンボ鉛筆 | トンボ鉛筆完全ブック http://www.tombow.com/100th/mook.php 表紙はこんな感じ。トンボ鉛筆は2013年に創立100周年を迎えており、中には100年愛され続ける理由が書いてあるようです。 分厚さは3cmほど。 もちろん雑誌もメインなのですが、オマケはどんな感じなのだろう……?とまずは特別付録のOLNO SWIFT/オルノスイフト

    1928年のトンボ鉛筆やMONO消しゴムの復刻版が付録についた読み応えある「トンボ鉛筆完全ブック」レビュー
  • ジャッキー・チェンが語る最も印象深い思い出はブルース・リーとの秘話

    スタントマンを使わず自らアクションスタントをこなすジャッキー・チェンは2013年でもう59歳を迎えています。数多くの映画に出演してきたジャッキー・チェンがインタビューで語った最も印象深い思い出としてあげたのが、「燃えよドラゴン」でブルース・リーとのカンフーファイトの撮影中に起こったハプニングでした。 BEST STORY EVER: Jackie Chan Picks A Fight With Bruce Lee... And Loses - YouTube 燃えよドラゴンのワンシーンで若き日のジャッキー・チェンとブルース・リーが戦うシーンに、ジャッキー・チェンがブルース・リーに木のスティックで頭を殴られるシーンがあります。台では実際に頭を殴るという設定ではありませんでしたが、ブルース・リーは間違えて当にジャッキー・チェンの頭を木のスティックで殴ってしまいます。 撮影はそのまま続行され

    ジャッキー・チェンが語る最も印象深い思い出はブルース・リーとの秘話
  • 新聞社がカメラマンを全員クビにして記者にiPhoneでの写真撮影トレーニングを開始

    By FreshFiber 以前にシカゴ・サンタイムズのTVおよびラジオコラムニストを務め、2013年の4月までタイムアウト・シカゴの評論家であったロバート・フィードル氏が自身のFacebookにシカゴ・サンタイムズの記者がiPhoneを使った写真撮影の練習を受けさせられているという内容の投稿をしました。フィードル氏はシカゴ・サンタイムズの編集長から記者に宛てたEメールも投稿して公開しており、記者がどのようなトレーニングを受けるのかも詳細に記されています。シカゴ・サンタイムズは先日写真部のフォトグラファーを全員解雇し、今後はフリーランスやリポーターに写真やビデオ撮影を頼む方針であることを発表しており、カメラマンなど同業種の人たちからかなりの批判を集めていたばかりで、今回の件においてもフォトグラファーから強く批判されています。 Robert Feder - Sun-Times reporte

    新聞社がカメラマンを全員クビにして記者にiPhoneでの写真撮影トレーニングを開始
  • 巨大魚を使って夢を叶えようとした青年の辿った道筋と末路を描いた「JONAH」

    独特の世界観と圧倒的なVFX技術を使い、港町を発展させたいと夢見ていた青年たちが偶然撮影した巨大魚の写真を利用してその夢を実現したときにたどる道を表現した約17分間のショートムービーが「JONAH」です。 JONAH on Vimeo 海の中の大きな魚が映されてムービーが始まります この2人が登場人物で、ピンクのタンクトップを着ているのが主人公 のどかな田舎町 2人は町中を駆け回ります 市場には人があふれ、活気に満ちています 町は海辺に面しており、魚がたくさん捕れるようです 何も無い海岸沿いを歩く2人 この町を観光スポットにして発展させるのが2人の夢。歩きながら熱く夢を語っています 海は非常にきれいです 桟橋に移り、写真を撮って遊んでいます 写真を確認して笑う2人 主人公はポーズをとってシャッターチャンスを作ります 写真を撮ると、なんと写真に突如巨大な魚が映り込みました 呆然と海を眺めます

    巨大魚を使って夢を叶えようとした青年の辿った道筋と末路を描いた「JONAH」
  • 「軍艦島」をマルチコプター+ソニー製アクションカメラで縦横無尽に飛び回るとこう見える

    ソニーが販売しているアクションカム「HDR-AS15」とマルチコプターを使用して、長崎県にある軍艦島を空撮したムービーがYouTubeのソニー公式アカウントで公開されており、軍艦島のさまざまな場所をマルチコプターで飛び回りながら撮影しているので実際に軍艦島を飛び回っているような気分が味わえます。 Sony's Action Cam on RC Helicopter filming 軍艦島 (Gunkanjima / battleship island) - YouTube これが今回撮影に使用されたSonyのアクションカムHDR-AS15 これをマルチコプターに取り付けます 取り付けが完了したら…… いざ出発 このムービーはすべてSonyのアクションカムで撮影されているとのこと 撮影地は長崎の軍艦島です 地面にはマルチコプターの影 アクションカムとマルチコプターを使えば、地面からこんな高さ

    「軍艦島」をマルチコプター+ソニー製アクションカメラで縦横無尽に飛び回るとこう見える
  • モバイル決済「Square」日本語版開始、無料でスマホやタブレットでカード決済可能にするリーダーをゲット可能

    Twitterの創業者であるジャック・ドーシーが抱えるもう一つの海外で超有名なプロダクト「Square」が日から日でも開始されました。スマートフォンに取り付けた小さな正方形(Square)のクレジットカードリーダーによっていつでもどこもすぐ簡単にカード決済を可能にするというアイディアから始まっており、1回あたりの手数料3.25%(VisaまたはMasterCard)以外はすべて無料です。 Square − あなたのビジネスがうまくいく、いちばんスマートな方法です https://squareup.com/jp 無料で提供されるのは主に以下の4つ。 Squareリーダー Squareレジアプリ(POSツール) Squareデータの分析ツール Squareガイドへの登録 これがSquareリーダー こんな感じでスワイプして使います iPhoneの場合はこうなります サインしてもらうのも簡単

    モバイル決済「Square」日本語版開始、無料でスマホやタブレットでカード決済可能にするリーダーをゲット可能
  • 刑務所や売春宿の室内を真上から撮影した、部屋の持つストーリーが見えてくる写真いろいろ - GIGAZINE

    自宅や借りている部屋の平面図、いわゆる「間取り」は部屋探しの際などに見たことがあるという人が多いと思いますが、実際に住んでいる部屋を家具が入った状態で真上から見たことがあるという人はめったにいないかもしれません。 普通の人にとってはなかなか見る機会のない刑務所の独房や売春宿の個室を、なかなか見る機会のない真上という角度から撮影した、ドイツ人の写真家Juergen Chill氏の作品を紹介します。無人の部屋を、素っ気ないとも思える冷静で客観的な視点でとらえた写真ですが、じっと見ているとその部屋で暮らす人やその部屋で行われる行為、部屋が持つストーリーを想像してしまうのではないでしょうか。 詳細は以下から。http://www.juergenchill.com/photography.htm Juergen Chill氏は1968年エッセン生まれ。ドイツ各地の刑務所の独房を撮影した「zellen

    刑務所や売春宿の室内を真上から撮影した、部屋の持つストーリーが見えてくる写真いろいろ - GIGAZINE
  • 火がついたように踊り狂う「ハーレムシェイク」ムービーが爆発的に拡大中

    2月初頭からYouTubeで爆発的にヒットしている動画が「Harlem Shake(ハーレムシェイク)」と呼ばれるシリーズです。ムービーの長さは140秒程度と短いのですが、まったく意味の分からない内容なのにどんどんとシリーズが拡大していています。いったいコレは何なのか、オリジナルからまとめてみました。 まず、オリジナルのムービーはコレ、2月2日に投稿されたもの。 DO THE HARLEM SHAKE (ORIGINAL) - YouTube バウアー(Baauer)のHarlem Shakeというダンスミュージックに合わせて、全身タイツの男たちが腰を振るダンスをするというだけのムービー。 イントロから約13秒ぐらいのところで「DO THE HARLEM SHAKE!」という声が入って、そこからはダンスのノリが変わります。 すでに1000万回再生されているムービーですが、このオリジナルム

    火がついたように踊り狂う「ハーレムシェイク」ムービーが爆発的に拡大中