ロココ(薔薇)が、朝陽とともに咲いていた。 ベージュがかったピンク色が優しい☆ 今年は昨年よりつぼみがたくさんついているから、門の入り口が華やかになりそうだ。 我が家では、薔薇は庭の中には植えていない。 ワンズが走り回るから、万が一トゲが危ないのでフェンスの外の花壇で咲いている。 と言っても、我が家では薔薇の種類は少ない(笑) 薔薇の花そのものは嫌いではないが、どうもあの鋭いトゲが私は苦手だ^^;
![ロココ[薔薇]が咲いた♪ - marienina* foto](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/81bde5f377ebbee2e3475e2c53c7bb25c470afa7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fm%2Fmarienina%2F20190601%2F20190601225424.jpg)
いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 このブログの運営を開始して、9ヶ月が終わりました。 1年継続まで後4分の1のところまで来ました。 毎月初月の恒例投稿となっていますが、運営報告記事を書いておきます。 5月のおさらい 記事数 PV 読者数 6月の目標 先月個人的に良かったオススメ記事 人の役に立ちそう ライフハック系 ブロガー向け バズった記事 時々関連 流行り系 ゲーム関連 思ったことなど ちょいちょい人のブログにも登場するようになった デザインに不満 ぼちぼち真面目にマネタイズ まとめ 5月のおさらい 内容 カウント 記事数 31記事 読者数 380 PV数 14482PV 先月の目標としては、 PV・・・月/10000PV 読者数・・・300人 でしたので両方達成しました! 記事数は安定の毎日更新で5月の日数分の3
雨の次の日にお迎えしてくれたのはフジサンフォーエバーした。久しぶりに綺麗な姿見れたのは前日にニームのおかげ。虫が減る。 ナポリ フォーエバー 開くのが遅いのです。でもいい色なのですよ。 ミサキ フォーエバー 一番花は綺麗に開く事がほぼないやつ。でもそれが普通のやつ。でも今回は頑張った!詳細はこの辺り→★ ポールセンローズのパレード4連発 キョー ネザ コリ 退色するとまたまたかわいあかー♡!完全コリ贔屓です。 ジジ 今回頑張っんなーと思ってたんだけど、よく考えたら、枯れて挿し木が減ったからのびのびしてるだけだな。 ラニ 沢山咲いたー!パレスシリーズやっぱいいな。ノヴァもあるんだけど、花先が潰れてしまい開きませんでした。 愛安ローズの絞り この時の。植え替え切り戻した後の分です。 今年の春先に買った中から、うどんこ病がちょっと出始めました。それ以外(以前からあるやつ)は全く出てません。ウチは
どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール 作者: 尾原和啓 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2018/04/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る Amazonさんより。 ★感想★ ネットが発達した環境ではアイデアに価値はなくどれだけ行動できるか重要となる。 【インターネット時代】 ネットの発達により様々な人が対等の関係で繋がり知識などをシェアする時代。自分のできることを確立して、会社に依存せず自分の名前を売っていくことが必要。 【自分で名前で生きるには】 ①ギブし続ける 自らシェアし、「ギフアンンドテイク」でなくく、「ギブギブギブギブギブアンドギブ」のつもりで。自分のスキルを惜しげもなく提供することで新しい経験仕入れる。 ②DCPA とにかく行動して後から修正を図る。変化の激しい時代では、あれこれ調べてい
今日は、ちょっと長距離ドライブ、さっき帰って酒飲んでました。 以下の書き込みを読まれる前に、これを聴いていただきながらというのは、いかがでしょうか。 In Love With You - YouTube UQモバイルの節約モードは、音楽のストリーミング再生が出来るのです ところで、今使っている携帯のキャリアはUQモバイルなんですが、このデータ通信に節約モードというのがあります。 速度の遅いモードですが、データ通信の消費が無いのです。 いくら使ってもタダ。 そんで、アマゾンミュージックのストリーミング再生が、この節約モードで問題なく出来るということは、散歩の際に実験して確かめてあります。 ドライブしながらAmazon MUSICのプレイリスト iphoneをBluetoothで車につないで、カーオディオで再生するのですが、今日は適当なプレイリストを鳴らしてました。 やはり、エド・シーランとテ
私は 地元の日本100名山の1つに数えられる 標高2000mを越える山の 遭難対策協議会に入っており 先日 訓練が行われた 訓練といっても 実際に山を登り 山道に危険箇所ができてないかの確認 登山客が遭難しないように 山道に 目印の赤いテープなどを設置するなどの 作業であるが 普通に登山するので 普段 運動をしていない隊員にとっては 過酷である 私は私で 仕事の農業の出荷が始まっており 朝3時半に起き 7時まで仕事をしてからの参加であった 私は本年度より 班長となり一応 班員の安全を見つつ登ることとなった 登り始めて30分 最初のアクシデント発生 20代の班員の登るスピードが 急激にダウンし 生まれたての子鹿のようになる そして顔色も悪く 本人ももう無理かも。 との事 副隊長に確認し 下山させる事に 冗談で ‘’昨日飲み過ぎたんじゃないの?‘’ と言ったら ‘’そうなんすよ!ほぼ寝てないっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く