令和参年 神無月 長イ夏ノ終ハリ 雨上ガリ 短シ秋ヲ歌フ翡翠(カワセミ) 風走ル朝 枯レ葉ハ散リ 宙ニ舞フ 唯一人 想ヒ出ノ中 流レユク 雲ノ行方ヲ知ラズ www.youtube.com
今週のお題「読書の秋」 どうも!LSSです!! はてなブログ10周年特別お題の投稿期間もまだ残っていますが、「今週のお題」もそれはそれとしてあるんですね。 「読書の秋」という事で…最近購入した一冊の本をご紹介します。 諸星大二郎 デビュー50周年記念 トリビュート 作者:諸星大二郎 河出書房新社 Amazon 漫画家 諸星大二郎先生のデビュー50周年記念のトリビュート本です! なぜかAmazonのページでは2010年刊行となっていますが、正しくは2021年、今年になって刊行された本です。 諸星大二郎先生のトリビュート本(他の漫画家さんが諸星作品をテーマにして寄稿)は以前にも出版されており、そっちはそっちで購入済ですが、今回の50周年記念本はそれとは別で「全部書き下ろし」との事。 以前のトリビュート本に参加された方(おおむね被ってますが)もまた新たに描かれているとの事で購入しました! (参加
●メンズ弁当● ★お弁当はこんな感じ 今回も足をお運び下さり、まことにありがとうございます。 今回はメーンズ弁当紹介です。87回まで来ました! ホントにコツコツ続けると何とかなるものですね。 100回も自分の中で見えてきましたぁ~。 ●赤べこでーす。 darucoro ●これ!便利ですね アマノフーズのお味噌汁 お湯を注ぐだけなのに「美味しい」 野菜がシャキッとしてますね。 まぁ…そう書いてあるんですけどね。 写真や言葉とは全く違う商品って有りますけど、これはそのまんまなので安心です。 時間の無い朝とかにホントに助かってます。 あまり多用しない様になるべく自分でスープを作るようにしています。 だがしかーし、ついついお味噌汁って作るの面倒くさいなぁ~って思うことが有ります。 ●鶏肉とチーズの厚焼き玉子 好きなものを入れちゃいました! なんだか、このままご飯の上に乗せたい気分になってしまいまし
9月、緊急事態宣言の真っ最中に、ディズニーシーに行ってきました。 こんな時期に行くの? と言われそうですが、第一回目の緊急事態宣言の前の2020年に購入のチケットですので、使用期限が延長されたとはいえ、期限があります。それで、7月に抽選申し込みをして、第三希望の日程ですが当選したので行ってきました。 いまはどういうふうになっているか知りませんが、そのころの日程では7月上旬に9月ぶんの申し込みをして当選した人しか入れないようになっていました。キャンセルしてしまうと、今度いつ行けるのかわかりません。チケット代を無駄にしないためにも、行っておきたいです。ただでさえ、サンリオピューロランドの株主優待券は無駄にしてしまっているのだから。そっちはただだけど。 コロナ下のディズニーシーは、満足がいくものではありませんでした。入場制限をしているので、開園時間に行っても近い駐車場に停めることができました。し
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 こんなお題があるのを知りました。はてなブログ、まだ10歳だったのですね。 10年前といえば、2011年。震災のあった年です。今、神奈川在住なので震災の影響は大きかったです。 2011年は激動の年でした。 まだ今のマンションを購入していなくて、社宅扱いになっている2LDKの狭いアパートに住んでいました。しかし、社宅扱いが終了することになっていて、その猶予期間でした。 住み続けるには新たに大家さんと契約しなければならず、家賃が高くなってしまいます。そのころは、北海道に一戸建てを購入した時のローンがあって、賃貸に出していたのですが、ローンの支払い金額より賃料が安く、月々を補填していたんです。ローンを払いながら小さな部屋に住んでいたわけです。家賃の徴収は不動産屋にまかせていたのですが、家賃が振り込まれないこともあり、そのたび
昨日の(内縁の)奥さんは 昼前に火葬場の露と消えていった。 (内縁の)旦那さんが初めてしたためた一通の手紙を胸に抱いて……… 本当は最期に会わせてあげたいのだけど、遺体は遺族の控室に安置していて不可能…… だから「ご主人、奥さんに手紙を書きませんか?手紙なら私達が奥さんに持たす事が出来ますよ」と 旦那さん…書いたよ、何回も間違いながら。まるで命懸けで書いたんだよ………… ……………旦那さんは大粒の涙を流しながら、部屋の隅からそっと奥さんの車列を見送った それが貴方達の選んだ道なんだよ ただ、私はその道をまだ終わらせはしない もう少しで遺骨が帰って来て顴骨法要なのでお待ち下さいと留め………… …………法要が終わり、遺族が全員引き上げた後、後輩社長が1部長から預かった小さな骨壺を見せ 「ここからが葬式の本番ですよ」と これ、本山に送る「喉仏と胸仏」の入った骨壺で、一昨日の夜遅く住職に事情を話す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く