2020年8月5日のブックマーク (9件)

  • Otter Voice Meeting Notes - Otter.ai

    Otter.ai uses artificial intelligence to empower users with real-time transcription meeting notes that are shareable, searchable, accessible and secure.

    Otter Voice Meeting Notes - Otter.ai
    furudateko
    furudateko 2020/08/05
    文字起こしのOtter.aiがすばらしいらしい。 年内予定の、日本語対応を待つ。
  • 魚+♡(サカナプラスナニカ) powered by BASE

    「サカナプラスナニカおすすめ3種セット」は、サカナプラスナニカならではの組み合わせです。 ぶっかけ漁師めし2袋、ぶっかけ海女さんめし2袋、そしてあおさのり2袋という3種類のおいしさが堪能できます。 ぶっかけ漁師めしは、新ふっくら炊きあがった日産のお米と、焼きのり(国産)・鰹節(国内加工)・糸青のり(国産)が絶妙なバランス。お醤油をかけるだけで味が引き立ち、箸が進むこと間違いなし!お好みで卵や納豆を入れてアレンジも可能です。 ぶっかけ海女さんめしは、ぶっかけ漁師めしにとろろ昆布が加わり更に美味しくなりました。 あおさのりは、美肌や美容、免疫力など様々な健康効果が期待されている海藻ですので女性には嬉しいですよね! これだけ揃えば毎日のご飯が楽しみになること間違いなしです! ※保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 ※原料ののりは「えび・かに」が混ざる漁法で採取しています。 漁

    魚+♡(サカナプラスナニカ) powered by BASE
    furudateko
    furudateko 2020/08/05
    魚と器をセットで販売。周辺に広げていくビジネス、よい。
  • カロリーメイトリキッドのQuineを書きました - まめめも

    縁あって、カロリーメイトリキッドのプロモーション用にちょっとした Ruby プログラムを書かせてもらいました。 www.otsuka.co.jp ↑のリンクを開いて、cd .Quine したところにある CML_quine.rb がそれです。 cat CML_quine.rb とすると中身が見えます。ruby CML_quine.rb すると動きます。 CalorieMate-Liquid-Quine 実行してみましたか?サイト上で気楽に実行できるので、ぜひ試してみてください。 これがどういうプログラムなのか、簡単に解説しておきます *1 。 ローカルでの遊び方 サイト上で ruby CML_quine.rb をするだけでも楽しめますが、自分のパソコンに保存するとより楽しめます。 まず、cat CML_quine.rb した中身をまるごとコピーしてください。 n=2;で始まる行の頭から、'

    カロリーメイトリキッドのQuineを書きました - まめめも
    furudateko
    furudateko 2020/08/05
    遊び心が出せるくらい、極めているのがかっこいい。
  • Netflixを支える推薦システムの裏側|masa_kazama

    イントロNetflixは、スマホやPCがあれば、どこでもいつでも、映画やドラマを見放題で楽しむことができます。今年はお家時間が増えたことで、Netflixをより満喫している方も多いのではないでしょうか。実際に、2020年1月〜3月に会員が全世界で1600万人ほど増え、合計1億8000万人を超えています。 Netflixをいくつかの数字で見てみると、さらにその凄さに驚かされます。 ・全世界のインターネット通信量(下り)の15%をNetflixが占めており、YouTubeを超える世界一の動画サービス ・時価総額が20兆円超え ・サブスクリプション収入が月々約1500億円 そんな多くのユーザーを有するNetflixの魅力の1つに、推薦システムがあります。Netflixのホーム画面には、今話題の作品やユーザーにパーソナライズ化されたおすすめの作品が並びます。 Googleの検索と違って、Netfl

    Netflixを支える推薦システムの裏側|masa_kazama
    furudateko
    furudateko 2020/08/05
    おもしろかった。現実、視聴の80%がレコメンド経由。離脱を防ぐ方法のひとつがお気に入りリストの作品を自動発送。枠が一段階目。コールドスタート問題。サムネもユーザ嗜好に合わせている。 つぎのSpotifyもきになる。
  • 『ブルシット・ジョブ』を読むためにおさえておきたい『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』|フォレスト出版

    世界的ベストセラーで、7月末に発売予定のデヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論』(岩波書店)を楽しみにしている人は多いのではないでしょうか。 現在(2020-07-08)予約受け付け中のAmazonでは次のように紹介されています。

    『ブルシット・ジョブ』を読むためにおさえておきたい『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』|フォレスト出版
    furudateko
    furudateko 2020/08/05
    おもしろい。 “ブルシット・ジョブは、蔑まれるどころか、信仰の対象として過大に評価され、それに携わる者にとっては天職と実感する、価値の転倒が起きているのではないか”
  • Yusuke Horie/dely on Twitter: "これはかなりいい打ち手な気がする。ユーザー囲い込み、注文頻度上昇。 新型コロナ:ウーバーイーツ、宅配料に定額制 月980円: 日本経済新聞 https://t.co/IsjwzA3qRg"

    furudateko
    furudateko 2020/08/05
    定額でこの値段は安い。
  • AR時代を見据えたAppleとGoogleの動きに関する考察メモ|梶谷健人 / 新著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」

    AR市場でビジネスをいま展開している企業は、サーファーに近い。 ARグラスの波が、いつ、どのように来るのかをちゃんと読み切って、沖に漕ぎ出すことが至上命題になっている。 沖に出るのが遅すぎても早すぎてもダメだし、漕ぐ方向や浜を間違えていると大きな波を乗ることはできない。 その意味で、昨今のAppleGoogleそれぞれの動き、両社の方向性の違いは波を予測する上で非常に助けになるので、現時点で感じるところをまとめておきたい。 今年のAppleのWWDCでの発表は、完全にARグラスを見据えている 以下3つの観点からAppleは表立っては言っていないけど、相当ARグラスを見据えて動いているなと思った。 1. デザインシステムの変更 以下ツイートでも指摘があるように、今回のiOSのデザインシステムの変更は相当ARグラスを見据えたアップデートになっている。 MicrosoftのFruent Des

    AR時代を見据えたAppleとGoogleの動きに関する考察メモ|梶谷健人 / 新著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」
    furudateko
    furudateko 2020/08/05
    UI/UXのAppleと、脳のGoogle。ハードでSONYが入れたりしたら、もっとおもしろい。 メモ: “AR時代には見ること=検索になる。”
  • Why buying TikTok is a smart move for Microsoft

    furudateko
    furudateko 2020/08/05
    今回の規制の背景: “ByteDance will share the personal data of U.S. users with the Chinese government if asked. ” Microsoftが買う理由1: “TikTok may be Microsoft’s big chance to get back in the consumer tech game.” 2: “TikTok can provide a connection with young users. “
  • 【図解】Must have SaaSの方程式 | 岩澤 脩 | UB Ventures

    Must have と Nice to have 「解約率が高まっている。自分たちのプロダクトはMust haveになれていないのではないか」 「Nice to haveからMust haveになるにはどうしたらよいか」 といった相談を受けることが最近増えています。投資家から「プロダクトがMust haveになりきれていない」という指摘をされたことのある起業家の方も少なくないのではないでしょうか。 不確実性が高い今、コスト削減を目的に、Must haveになりきれないプロダクトはユーザーから容赦無く解約されていきます。 ——Must have SaaSの方程式とは この記事では、私のSaaS事業立ち上げの失敗経験も交えながら「Must have と Nice to have の違い」を言語化し、Must haveのプロダクトに近づくための具体的なチェックポイントについてお伝えしていきます。

    【図解】Must have SaaSの方程式 | 岩澤 脩 | UB Ventures
    furudateko
    furudateko 2020/08/05
    “ここまで開発したというサンクコストのバイアスが、ユーザーフィードバックをポジティブな方向に増幅させてしまう” ユーザの生産性を向上させ、代替不可にする。nice to haveからmust haveへ。