タグ

linuxに関するfuryaのブックマーク (55)

  • ユメのチカラ: MySQLのマルチコアスケーラビリティとLinux

    スラッシュドットの情報。FreeBSDとLinuxでsysbench(MySQLを利用している)の結果が出ている。結論から言うと8コアのAMD64のマシンでスレッド数を上げていくと8スレッドまではLinuxでの性能が良かったが、それ以上になるとがたっと性能が劣化して、FreeBSDのSMPngの実装が勝つ。 下記を参照してほしい。 http://jeffr-tech.livejournal.com/6268.html MySQL 5.0.2xではSMPスケーラビリティに問題があることは、われわれの性能評価でもあきらかになっていたが、(例:MySQLに対応した評価ツールDBT-1を利用したハードリソース変更によるパフォーマンスへの影響の考察を参照)、OSのSMPスケーラビリティ問題というよりMySQLの実装上の問題だと考えていた。 linux 2.6.18/2.6.20.1上でMySQL 5

  • 再インストールせずに RHEL から CentOS への乗り換えちゃいますた ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ | Linux - P-SOC

    Red Hat Enterprise Linux の契約が切れてしまった(...というか契約更新の稟議書作るのがめんどくさくてサボった)。 ( ゚Д゚)マンドクセー このままではセキュリティアップデートができないぞ。 今後は、CentOS で逝くぞ!と決めていたが、サービス中のシステムを今すぐ移行作業なんてありえねー。計画稟議を上げねば... Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) とりあえず契約が切れてからクリティカルなアップデートはないが、いつ出るか心配でしょうがない。 ・・・というわけで移行するまで Red Hat Enterprise Linux なのに CentOS のアップデートを適用してしまおう。 「パッケージは同じソース RPM からできている・・・要は CentOS の yum さえ入ればこっちのもの!!」 今回のターゲットは、Red Hat Enterpri

  • Linuxシステムの2つの時計とhwclockコマンド : しげふみメモ

    2005年05月22日00:38 カテゴリLinux Linuxシステムの2つの時計とhwclockコマンド Linuxシステムには主要な時計が2つ存在する。 ハードウェア・クロック: CPU 内部で動作しているすべてのコントロールプログラムから独立しており、マシンの電源が OFF のときにも動作している。 システム・クロック: Linux カーネルの内部に存在している時計で、タイマ割り込みによって駆動されている。すなわち Linux が起動している間しか動作しない。 (man pageより抜粋) このハードウェア・クロックの読み取りと設定を行うコマンド hwclockについてメモ。 システム起動時には--hctosysオプション付で実行されてハードウェアクロックをシステムクロックに反映し、 シャットダウン時には--systohcオプション付で実行されてシステムクロックをハードウェアクロッ

    Linuxシステムの2つの時計とhwclockコマンド : しげふみメモ
    furya
    furya 2009/02/03
  • redhat updateマニュアル

    Release Notes Planning Installing RHEL Upgrading RHEL Composing RHEL images using Image Builder System Administration Security Networking Identity Management Storage Clusters Containers and Virtual Machines Cloud Developing applications Red Hat Insights for RHEL RHEL for SAP Solutions

    redhat updateマニュアル
    furya
    furya 2009/02/02
    redhatお勧めのswapパーティションサイズ
  • White Paper: Piranha - Load-balanced Web and FTP Clusters

    Red Hat Support Go beyond support by engaging with our experts Our teams collaborate with you to ensure you accomplish your goals with Red Hat solutions. The relationship we build with you is designed to provide you with the tools and resources you need to find success on your IT journey. Configured for your success We develop a holistic understanding of your experience as a customer by ensuring o

    White Paper: Piranha - Load-balanced Web and FTP Clusters
    furya
    furya 2009/01/27
    centos4.4でsarでCPU負荷をとったときにallの値がおかしくなるバグ
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • vmstatはcpu waをどうやって算出しているのか

    はじめに vmstatには'cpu wa'フィールドがあります. このフィールドの値はどっからでてきているのでしょうか. それをソースコードの面で探求したストーリー. 出張カーネル読書会の前座として発表させていただきました. 資料 発表に利用したプレゼンテーション資料のPDF版(540k). Linux kernel 2.6.11 のソースコードとDebian sidのprocpsに入っているvmstatのソースコード をgonzui 0.9を利用して解析してみたときの記録です. 発表トランスクリプト 西尾さんからのいただきものです.ありがとうございます. わたしは、上川と申します。Debianのデベロッパーやってます。今日は前座と して、思いつきでvmstatでお話します。vmstatでいろんな項目出てきますけど、 これってどういう意味だろうというのを調べてみようと思って、力尽きてioの

  • redhat updateマニュアル

    Red Hat Insights Increase visibility into IT operations to detect and resolve technical issues before they impact your business. Learn More Go to Insights Red Hat Product Security Center Engage with our Red Hat Product Security team, access security updates, and ensure your environments are not exposed to any known security vulnerabilities. Product Security Center

    redhat updateマニュアル
    furya
    furya 2008/09/25
    cpuinfoとかの情報
  • 『Linux標準教科書』開発プロジェクト - LPI-Japan - エルピーアイジャパン

  • unixtime と 日付 の相互変換 | Linux - P-SOC

    日付 から unixtime への変換方法 date コマンドに '+%s' 引数をつけると unixtime で表示する。

  • ブートディスクをソフトウェア RAID 1 (ミラーリング) に構成する際の注意

    [問題] ブートディスクをソフトウェア RAID 1 (ミラーリング) に構成する場合、2目のディスクに GRUB を手動でインストールしなければなりません。 インストールしない状態でもしも1目のディスクが壊れた場合、2目のディスクには GRUB が入っていないため、システムが起動しません。 [対象となる製品のバージョン] Asianux Server 3 for x86(32bit) Asianux Server 3 for x86-64(64bit) MIRACLE LINUX V4.0 - Asianux Inside MIRACLE LINUX V4.0 - Asianux Inside for x86-64 MIRACLE LINUX V3.0 - Asianux Inside MIRACLE LINUX V3.0 - Asianux Inside for x86-64 ※

    furya
    furya 2008/08/26
  • 動的にCPUクロックや電圧を変更するcpufreqの概要とcpufreqdデーモンについて - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    Linuxカーネル*1には、CPUが持っている動的なクロック周波数や電圧(対応している場合)の変更機能を利用するためのcpufreqという仕組みがある。 (2014/11/14)記事の内容は最新ではないため、まとめドキュメントの各セクションを参照。 CPUドライバ カーネルの設定 クロック周波数の決定 governorの手動変更 cpufreqに関する現在の各種状態の取得 ondemand governorでの動作時において、CPUクロックを上げるCPU使用率のしきい値 cpufreqdで実用的な動的クロック変更を行う 設定 設定のテスト プロファイルの手動変更 CPUドライバクロックや電圧の変更をする方法はCPUによって違うため、CPUの種類ごとにデバイスドライバが用意されている。cpufreqを使用するには、 使用しているCPUがクロックや電圧の変更をする機能を持っていて、BIOSで

    動的にCPUクロックや電圧を変更するcpufreqの概要とcpufreqdデーモンについて - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
    furya
    furya 2008/06/25
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    furya
    furya 2008/06/25
  • OSS Message Pedia

    さあ、始めよう オープンソースプロダクトのメッセージを検索できます。あなたが使用しているソフトウェアのエラーメッセージの対処方法が分かります。 調査して欲しいメッセージ 153(ja) [4] Debug: sleeping function called from invalid context at : [1 month ago] 84(ja) [3] request_module: runaway loop modprobe [21 days ago] 5356(ja) [3] : VFS is out of sync with lock manager! [1 month ago] 22473(ja) [3] : dma_timer_expiry: dma status == 0x [3 months ago] 13057(ja) [3] tty_check_change: tty

    furya
    furya 2008/06/12
    エラーメッセージ説明を検索できるサイト
  • logrotate によるログのローテーション

    ここでは、ログの肥大化を防ぐためのログのローテーションについて解説していきます。syslog や他のプロセスが出力するファイルは放置していくとどんどんサイズが大きくなり、ディスクスペースを圧迫していきます。インストール時は/var ディレクトリのディスク占有率が0%であっても、数週間、数ヶ月経過するごとにあっという間に占有率が増大していることに気がつくと思います。しかし、これらの出力されるログを何世代分ローテーションさせるかといったことを予め決めておけば、指定した以上のファイルは作成されなくなり、その中でログがローテーションされていくのでログサイズの肥大化を防止することができるのです。RPMでパッケージをインストールしている方は、ほとんどログのローテーションをカスタマイズする必要はありませんが、ソースからコンパイルしてインストールした場合には、ログのローテーションは必須の作業となります。ま

  • Linuxの断末魔の叫び(kernel oops)をリモートホストで採取する方法 : DSAS開発者の部屋

    Linuxには、kernl oopsが出た場合に自動的にrebootできる仕組みがあります。 この機能を使えば、OSが不意に停止してしまった場合に自動的にrebootしてサービスを再開することができます。 ただ、kernelメッセージは障害原因特定のヒントになりうるので採取できた方が好ましいのですが、自動rebootの場合はコンソールなどに出力されているかもしれないkernelメッセージを採取することができません。 というわけで、今回はkernel 2.6で実装されたnetconsoleを使い、kernel oops発生時にそれを記録しつつ自動rebootする方法を紹介したいと思います。 まずは、kernel oopsが発生した場合、動作を継続するのではなくkernel panicになるようにするのと、kernel panicが発生したらrebootするように設定します。 この設定は/pr

    Linuxの断末魔の叫び(kernel oops)をリモートホストで採取する方法 : DSAS開発者の部屋
  • カーネルコンフィグの方法が変わる!?(1/2) - @IT

    12月版 カーネルコンフィグの方法が変わる!? 上川純一 日ヒューレット・パッカード株式会社 コンサルティング・インテグレーション統括部 2005/12/27 linux-kernelメーリングリスト(以下LKML)かいわいで起きるイベントを毎月お伝えする、Linux Kernel Watch。11月のLinuxカーネル関連の状況について、見てみましょう。 Linuxカーネルでoopsの出力を取得する方法 Folkert van Heusdenが、「カーネルがクラッシュしたときに出力されるoops文字列をどうやって取得しているのか」という質問をLKMLに投げていました。それに対して、さまざまな回答が寄せられました。 シリアルポートを使う シリアルポートをコンソールとして接続していれば、別のマシンからシリアルコンソール経由でoopsの文字列を取得できます。 鉛筆を使う 画面に表示されてい

    furya
    furya 2008/05/27
    Linuxカーネルでoopsの出力を取得する方法
  • ディスクレスシステムの応用 〜 Linuxのインストール : DSAS開発者の部屋

    ディスク障害を避けるために作り始めたディスクレスシステムですが、他にもいろいろな使い道があります。特にサーバ増設時の初期インストール作業において、絶大な威力を発揮しています。 「サーバ増設時の初期インストール」というと、ディストリビューションのCDからインストーラを起動し、必要なパッケージを組み込み、設定ファイルを書き換える・・・・という流れを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 DSASのようなクラスタシステムでは、10台20台の単位でサーバが一気に追加されます。それらに対してまじめにインストーラを使っていると、時間と手間ばかりかかって仕方がありません。また、インストール後の設定作業も繁雑になりがちで、動作チェックと設定確認に神経をすり減らしながらストレスをため込む日々が待ちかまえています。やはり、面倒な作業はできるだけ手を抜きたいものです。 「OSのインストール」というと、世間一

    ディスクレスシステムの応用 〜 Linuxのインストール : DSAS開発者の部屋
  • initrdの使い道 : DSAS開発者の部屋

    initrdの用途は主に、「init起動前にルートパーティーションをマウントするためのドライバ類を読み込むこと」だと思いますが、他に何か使い道はないでしょうか。 DSAS内のほとんどのサーバでは、必要なドライバ類を最初からカーネルに組み込んでいるためinitrdを使う必要は特にありません。しかし、これを個体識別可能なハードウエアと組み合わせることによって、システム管理の手間を大幅に軽減させることができそうな気がします。 MACアドレスやシリアル番号は人間が管理するにはいまいち不便(ぱっとみわかりにくい)なので、DSASではIPMI(Intelligent Platform Management Initiative)を利用しています。これは、ネットワーク経由でBIOSの設定が出来たり電源のOn/Offができたりするとても便利なものですが、最大のメリットは「ハードウエア(IPMIカード体)

    initrdの使い道 : DSAS開発者の部屋
  • LinuxのARP VA Linux Systems Japan

    LinuxカーネルはARPリクエストを受信した場合、デフォルトの状態では他の(カーネルにLinuxを使用していない)OSとは一部違った挙動を します。あるホストがARPリクエストを受信した場合に、リクエストの内容が受信したネットワークインタフェースに付けられたIPアドレス以外について解決する要求である場合には、非Linux系OSではリクエストを無視 します。一方、Linuxカーネルのデフォルトの状態では、ARPリクエストが受信したホストが保持するIPアドレスについての解決要求(※1)であった場合、受信したネットワークのアドレスであるかどうかに関係なく、受信したネットワークインタフェースのリンクレイヤアドレスで応答することにな ります。 右記のようなネットワーク環境で 、このことを確認してみましょう。host-xではLinux-2.6.21を用いたOSが動作して います。host

    furya
    furya 2008/04/16