タグ

2011年4月16日のブックマーク (8件)

  • アニメ「あの花」の人気にアニプレの工作疑惑!? - アニメ便り。

    VS               257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/04/15(金) 20:14:59.60 ID:C6dandnrP 各スレッドの勢い ・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 勢い  7534.4 ・花咲くいろは  勢い   652.3 同じオリジナルアニメで岡田脚なのに、勢いに差がありすぎだろ!! 181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/04/15(金) 20:00:38.35 ID:0lL8VG050 これはおかしいな。 183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/04/15(金) 20:00:45.92 ID:vckwtuCz0 俺もおかしいと思ってた。 185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/04/15(金) 20:01:03.21 ID:VC52inGE0 「あの花」の勢いが「まどか」を

  • 作家・東浩紀氏、震災前の著書は「黒歴史みたいなもの」

    アニメやマンガだけでなく、人間の特徴を表す言葉としても浸透している「キャラクター」という概念について、東浩紀氏(批評家・作家)と斎藤環氏(精神科医・評論家)が議論する番組が2011年4月12日、ニコニコ動画で生放送された。斎藤氏の最新のキャラクター論には、東氏の著作『動物化するポストモダン』に批判的な面があり、両者の丁々発止のやりとりが期待された。しかし東氏は、東日大震災前の自身の著書について「黒歴史みたいなもの」と自嘲気味に語り、議論に積極的ではなかった。 東氏は3月11日に発生した東日大震災以降、自身の中で大きな変化があり「ニュー東」「東3.0」になってしまったと語った。ゆえに番組のキャラクターとは何かという問題についても、思考することの虚(むな)しさを感じるという。キャラクター的想像力を支えていたのは「平和で豊かな日常」であり、その日常が大きく変わってしまったことがその原因である

    作家・東浩紀氏、震災前の著書は「黒歴史みたいなもの」
  • 東大、シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功 | 日経プレスリリース

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    東大、シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功 | 日経プレスリリース
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/04/16
    >東大、シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功
  • 武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる - NATROMのブログ

    ネットでは武田邦彦氏を信用している人がそれなりにいる。武田邦彦氏を信用する理由もさまざまあるだろうが、「『御用学者』たちは原子力発電所は安全だなどと言っていた。武田氏は震災前から原発の危険性を指摘していた」「政府は言うことがコロコロ変わっている。武田氏のほうが信用できる」というものがあるようだ。少なくとも、そのような理由で、武田氏を信用するのは妥当ではないと私は考える。武田氏は、震災前は原発は安全だと言っていたし、震災前後で言っていることがコロコロ変わっているからだ。いくつか引用し、検証してみよう。強調はすべて引用者による。引用部分や強調が恣意的ではないか、という批判が予測される。引用元はすべて明示しているので、恣意的な引用がなされていないかどうかは、読者は適宜検証をおこなって欲しい。武田氏は、しばしば、引用元を明示せずに論評を行うが、私の引用の仕方を気にするような人は、武田氏はさらに信用

    武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる - NATROMのブログ
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/04/16
    >武田氏は、震災前は原発は安全だと言っていたし、震災前後で言っていることがコロコロ変わっているからだ
  • 石原知事:節電ルール、政府に導入申し入れへ - 毎日jp(毎日新聞)

    石原慎太郎・東京都知事は15日、神奈川、埼玉、千葉の4都県5政令市で今夏の節電に関する共同のルールを近く策定し、政府に導入を申し入れる考えを明らかにした。 石原知事は「国難の中で生活様式を変える必要がある。戦争中も灯火管制で明かりが漏れたら周りから注意された」など戦時中の体験を引き合いに、パチンコや自動販売機の電力消費を「無駄」と改めてやり玉に挙げた。 業界によると、東京電力管内のパチンコ店のピーク時の消費電力は計84万キロワット、清涼飲料水の自販機は計26万キロワットという。日遊技関連事業協会は「パチンコをやめれば電力不足が解消するような言い方は納得できない。節電に努め、休業日の増加も検討中だ」と反論。全国清涼飲料工業会は15日、「生活者にとってかけがえのない機能を果たしている」との見解に加え、通常行っている夏場の節電を拡大すると発表した。【石川隆宣】

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/04/16
    >石原知事は「国難の中で生活様式を変える必要がある。戦争中も灯火管制で明かりが漏れたら周りから注意された」   「気分はもう戦争」
  • 秘密結社 - Wikipedia

    「犬秘密組織」はこの項目へ転送されています。 アガサ・クリスティの小説や、その映像化作品については「秘密機関」をご覧ください。 政府などが秘密裏に設置・組織する機関などが行う秘密の軍事・諜報その他の活動などについては「秘密作戦」をご覧ください。 日軍などが組織・運用した機関については「特務機関」をご覧ください。 秘密結社(ひみつけっしゃ)とは、結社の一形態。一般に団体結社の存在や、組織内の活動などを外部の人間に対して秘匿しているクラブや団体、会を指す。 概要[編集] 秘密結社とは、結社の存在そのものが構成員により秘匿される、又は、結社の存在は公になっていても、その構成員であることが、組織や構成員自身の許諾によらないで、第三者等により公開されることが禁じられている組織、あるいは、結社の活動目的や活動内容を構成員以外の第三者等に公開することが禁じられている組織などが秘密結社であると指摘される

    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/04/16
    Wikipediaの秘密結社の項目に あやしいわーるど@iRC(アメリカ)が載ってるぞ
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/04/16
    プロフィールのアイコンが凄いらしい。よくわからん。 http://real-japan.org/wp-content/uploads/2011/03/7.jpg
  • アニメで“お金”と“未来”の話を描く――ノイタミナ『C』中村健治監督インタビュー

    フジテレビの木曜深夜で、数々のヒットアニメを送り出してきた“ノイタミナ”枠。「アニメの常識を覆したい」という制作スタッフの思いから、「animation」を逆さ読みした名称が付けられたその枠からは、『ハチミツとクローバー』『のだめカンタービレ』『東のエデン』『東京マグニチュード8.0』など、多くのヒット作品が生み出されている。 そんなノイタミナ枠で4月14日から毎週木曜24時45分(初回放送のみ25時5分)から放送されるのが、「お金と未来」をテーマにしたオリジナルアニメ『C』だ。経済学部に通う主人公が、自分の未来の可能性を担保として貸し出されたお金をもとに、取引というバトルに身を投じていく……という物語である。 近年、『カイジ』『LIAR GAME』などお金をテーマとした作品が注目を集めているが、全体として現実と離れたものをテーマにすることが多いアニメでは異色の話。『C』はどのような思いの

    アニメで“お金”と“未来”の話を描く――ノイタミナ『C』中村健治監督インタビュー
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/04/16
    >一方、よく知っている人たちには、「M&A用語をこんな技の名前にしちゃって、バカじゃないの」と笑って見てもらえればいいですし。  超能力バトルだけどネタは経済用語かー