タグ

2020年7月15日のブックマーク (12件)

  • 【ACADEMY】難易度をめぐる議論が時代遅れで古臭い理由

    Ludicious Xでは,ArenaNetのJennifer Scheurle氏が,ビデオゲームの難易度をめぐる疲れた言葉や議論を乗り越えるためのロードマップを提供した。 ゲーム業界の黎明期から,難易度という概念は,バーチャルなゲームコミュニティの特定の部分のアイデンティティの中心となっていた。バーチャルな世界で誕生日を祝ったり,MMOで結ばれた現実の結婚や,デジタルコンテンツの作成と共有を中心としたゲーム全体が存在するずっと前から,アーケードやオンラインに集まった人々のグループは,互いに競い合い,スキルを試し,最高のスコアを叩き出すために競い合っていた。 それ以来,ゲームは計り知れないほど変化してきたが,「ゲーマー」という言葉が広まり,事実上意味のないものになってしまったとしても,ゲーマーとしてのアイデンティティが消えることはなかった。それは,一部のオンラインコミュニティが「歩行シミュ

    【ACADEMY】難易度をめぐる議論が時代遅れで古臭い理由
  • 電撃文庫の電子書籍がやる気ない問題

    てりあ @TERIAf1 電撃文庫、bookwalkerのアプリで開くと口絵が小さくて見にくいんだけど、こういう仕様なのかしら。特にタブレットだと酷い。あとHJ文庫は口絵見開きは2ページ分割されて折角の一枚絵がモッタイナイことになってる。その他のレーベルは結構綺麗に表示されてるんだけどなあ。残念。 2020-07-15 13:35:16 てりあ @TERIAf1 今bookwalkerで所有しているラノベでパパッと口絵見てみたら、電撃文庫・HJ文庫・オーバーラップ文庫は綺麗に表示されない。GA文庫・MF文庫J・ファミ通文庫・富士見ファンタジア文庫は問題ない。個人的には口絵は非常に大事にしてるので、ちゃんと表示されないなら電子書籍での購入は回避するかも。 2020-07-15 13:41:58

    電撃文庫の電子書籍がやる気ない問題
  • とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq

    質問箱にこんな投稿がありました。 もはや質問でもなんでもないのですが、そこは自分の質問箱ではデフォルトなので置いておきます。 そういえばやるとか言ってたな、と思ってネットフリックスを開くとマイリストに当然のように保存しているじゃないですか。見ようか迷っていたのですが、そこまで言うなら、と見始めて数話を見終わった頃にはこうなっていました。 何もかも唐突に起こるシナリオ、死ぬためだけに出てくるモブ登場人物、いろんな人が出てくるのにステレオタイプ系が多い人物造形、ラップバトル、時々英語で喋る弟、ディザスターものなのにめちゃくちゃ薄い現実感、謎パラグライダー、大麻畑などめまいがする要素が盛りだくさんで頭がくらくらしてきたのです。 普段アニメをそんなに見ない俺は「あれ? アニメってこういうのだっけ?」と思ったのですが、勧められて見た『メイドインアビス』は全然そんなことがなく普通に面白かったので、アニ

    とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq
  • SUGIZO「不条理」病院賞与0、逮捕議員は満額 - 芸能 : 日刊スポーツ

    LUNASEAおよびXJAPANのギタリスト、SUGIZO(51)が、東京女子医科大学病院(東京都新宿区)が夏のボーナスを支給しないと労働組合側に伝えたとする報道を受け、「あまりに不条理」と私見を述べた。 SUGIZOは15日、ツイッターを更新。同病院のボーナスに関する報道記事を貼り付け、「命懸けで職務を全うしてくれている医療従事者の方々にこの対応は信じられない。あまりに不条理です」との思いをつづった。 続けて「かたや逮捕された国会議員夫婦に賞与金満額支給・・・」と、公職選挙法違反(買収)の罪で起訴された前法相の衆院議員河井克行被告(57)との参院議員案里被告(46)=いずれも自民党を離党=に夏のボーナスが支給されたことを引き合いに出し、「この国はおかしいよ。この状況に疑問を持たないのはおかしくないですか? もっと声を上げるべきじゃないですか?」と疑問を投げかけた。

    SUGIZO「不条理」病院賞与0、逮捕議員は満額 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • TOKYO FM+ エラー

    TOKYO FMニュースサイト

  • 海外「勘弁してぇ!」今度は日本のラノベを規制し始めた西洋ポリコレに海外が大騒ぎ

    ライトノベルが米Amazonで次々に削除されていることが話題になっていました。 初音ミクやアニメキャラのフィギュアを突然削除していた米Amazonが、今度は理由の通知もなく日ライトノベルを次々と削除しているようです。 そんな米Amazonで起こる謎の反アニメ行動に、海外からは多くの驚きの声が寄せられていました。 ・アニメは幼く見えるからという理由で規制が始まってる。 ・Patreonがアニメキャラは年齢の判断ができないという理由で絵師を規制した。 ・Amazonから初音ミクのフィギュアが削除された。現実でも未成年でもないのに。 ・Perteonの場合は西洋カートゥーンは問題なくて、日のアニメスタイルに問題があると言ってる。 ・オーストラリアの議員も規制を求めてたし、日漫画家は懸念を表明してた。 ・今度はAmazonが、No Game No Lifeや他のライトノベルも削除し

    海外「勘弁してぇ!」今度は日本のラノベを規制し始めた西洋ポリコレに海外が大騒ぎ
  • 漫画のセール下手過ぎない?

    Amazonで芳文社が77円セールをやってる。角川系も一部作品の半額セールをやってる。だがそういった情報は全然伝わってこない。 試しに半額の「無職転生」について調べた。 ComicWalker(無料掲載されているサイト)→何の告知もない コミックフラッパー公式サイト(「無職転生」のレーベルサイト)→何の告知もない フラッパー内無職転生特設ページ→何の告知もない えっ!?っていうね。「無職転生」はアニメ化が決定しているのにこの体たらく。せっかくのセールが意味無い。 これに限らず毎日何かしらの作品は0円で配布されているがその数が多すぎて探しづらい。出版社がもっと積極的に売り込むべきだろう。 今やってる主な漫画のセール。セールページを1P毎見ても切りないのでレーベルで検索→価格の安い順にソートするといい。 ・芳文社(まんがタイム・トレイル等)77円 ・角川系(ドラゴン・フラッパー・MFC等)半

    漫画のセール下手過ぎない?
  • 斬るか斬られるか!?『Ghost of Tsushima』一騎打ちレビュー

    『Ghost of Tsushima』のデベロッパーである米国のサッカーパンチプロダクションズは「武士(もののふ)」というものに憧れて、侍になりきるゲームを作った。黒澤明の『七人の侍』や『椿三十郎』のように、古い時代劇に影響を受けた外国人は珍しくないし、侍は小説漫画・アニメなど、日のあらゆる歴史系フィクションを通して、海外にも渡っている。『Ghost of Tsushima』は現代人が憧れを抱く――美化された――侍像みたいなものを多岐にわたって高度に表現している。その着眼点がときに外国人特有のものであり、違和感を覚えることもあるとはいえ、武士の生き様の魅力とその問題まで扱った物語を綴ることには間違いなく成功している。 武士の道を捨てる物語 主人公・境井仁は対馬の由緒正しい武家の一人息子だが、若くして両親を失っている。対馬の広大な地域を統治する地頭にして、仁の叔父である志村は親代わりとし

    斬るか斬られるか!?『Ghost of Tsushima』一騎打ちレビュー
  • アニメとヒップホップ – 自身を主人公に投影するラッパーたち | XXS Magazine

    が世界に誇るカルチャーの一つであるアニメや漫画。外国の方々に「日といえば」と尋ねると、間違いなく侍や忍者と並びアニメや漫画が挙がるでしょう。また、実際にたくさんの外国の方々がアニメや漫画といったカルチャーを通して日に興味を持ち始めています。 こうした世界的な傾向は、ヒップホップの世界においても色鮮やかに現れ始めています。アニメや漫画の精神を自らの作品に反映する者、アニメのサウンドを作品に落とし込む者など、その表現方法は様々ですが、日のアニメや漫画に影響された作品群がヒップホップのサブジャンルとなり得る日が刻一刻と近づいています。 非現実的、ファンタジー的なイメージの強いアニメや漫画に対し、リアルな現状を泥臭く訴えるイメージが強いヒップホップ。一見真逆の存在とも思える両者ですが、当にこれらは正反対の性質をもつカルチャーなのでしょうか。そこで今回は日のアニメや漫画のカルチャーとヒ

    アニメとヒップホップ – 自身を主人公に投影するラッパーたち | XXS Magazine
  • 「鬼滅の刃」由来の地模様は商標登録されるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    鬼滅の刃」の登場人物の羽織の柄6種類を集英社が商標登録出願したそうです(参照記事「”鬼滅の刃”でおなじみのデザインを集英社が商標出願!」)。 出願日は6月24日、指定商品は、9類(電子機器関連)、14類(アクセサリ関連)、16類(文房具関連)、18類(かばん関連)、25類(被服関連)、28(おもちゃ関連)です。残り5件も同様です(それぞれの画像については上記参照記事をご参照ください)。 これらは、商標として登録可能なのでしょうか? ネットでは「新規性がない~」云々の意見が聞かれますが、(特許とは異なり)商標の登録には新規性は関係ありません。商標権とは、(もちろん新たな言葉を作ってもよいのですが)既にある言葉やマークを選んで自分の商売のブランドとして独占使用できる権利です。商標登録が拒絶される代表的理由は、自他商品識別機能がない、他人の商売と紛らわしい、既に類似の商標登録がある等であって新

    「鬼滅の刃」由来の地模様は商標登録されるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ドスパラエクスプレス|ドスパラ公式通販サイト

    ドスパラエクスプレス|ドスパラ公式通販サイト
  • 日本地没2020のデマで日本を貶める作品とか言ってる奴全員これ読め @Fukadamoe

    みんなー!Netfilxで先週公開されたアニメシリーズ「日沈没2020」は観たかな? 「マインドゲーム」「四畳半神話大系」「ピンポン the Animation」「映像研には手を出すな!」など名作を生み続けてる湯浅政明監督が 日SF界の巨塔である小松左京原作の名作「日沈没」を2020年にアニメ化したという超話題作さ! とはいえ、政治などを中心に描かれていた原作から大幅に変更され、「日沈没の災害に巻き込まれた家族が生き延びるためのサバイバル作品」という、個人を描いていて、名作ディザスターアニメ「東京マグニチュード8.0」のような話になってるのが今作のミソなんだ。 しかし、配信早々に大炎上!その理由が ・シンプルに面白くない。 ・原作と話が違いすぎる。 ・展開がバカバカしい。 ・作画が崩壊している。 ・日人が露悪的に描かれている!反日作品! ・愛国的な結末に納得いかない!右翼的だ!

    日本地没2020のデマで日本を貶める作品とか言ってる奴全員これ読め @Fukadamoe