タグ

2009年9月18日のブックマーク (11件)

  • 池袋サンシャイン60通りにブックオフ新店舗 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)

    Waste of Pops 80s-90sで知ったのだが、池袋サンシャイン60通りにあったHMVが8月30日付けで閉店したそうだ。あそこでは半顔ジャケのチェックをしによく行ってたから、閉店してしまうのは残念だなー。でも半顔だけチェックして何も買わないおれみたいな客がいるからツブれちゃうんだよなー。申し訳ないなー。 で、その跡地には、なんと我らが(?)ブックオフが入るのだそうだ。11月20日オープン! O.D.Aさん(Waste of Pops 80s-90sの中のひと)は「今の世の中を象徴しすぎていて泣ける」と書いておられて、それはまったく同感なんだけど、あそこの物件って店舗面積が広かったから、後釜に入るブックオフも当然ながら「大型店舗」になる予定なんだよね。てことは「105円均一棚」もそれなりの規模になるであろうことが予想*1できるわけで……申し訳ないが、ヒジョーに楽しみである! *1:

    池袋サンシャイン60通りにブックオフ新店舗 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)
    fut573
    fut573 2009/09/18
    book off新店舗の105円コーナーは戦争状態になる位掘り出し物あるからなぁ。出来れば参戦したいところ。
  • ブックマークレット/Bookmarkletの作り方 - catch.jp-wiki

    Photo by Gayatri Krishnamoorthy via Flickr Bookmarklet(ブックマークレット)は、Webブラウザに追加できる小さなプログラムです。 ブックマーク(お気に入り)に置いといて、そこから呼び出す小さなプログラムなので、こんな名前になってます。 たとえば、Wikipediaや英和辞書で調べたり、今見ているWebページをちょっと加工したり、なんてことができます。 Webブラウザを使っていると、自分専用でちょっとした便利な機能が欲しくなることがありますよね。 解決する方法は色々あるけれど、とりあえずBookmarklet(ブックマークレット)が簡単なんじゃないか。 ということで、作り方を調べてみました。 ちなみに、ドラッグで選択した文字を検索するのは、ブックマークレットを使わなくても、右クリックすればOK >>オススメのJavscript解説書 確か

  • もう、絶対、一生、二度と、マックが食べれなくなる無数の理由。 - マウスパッドの上の戦争。

    パンドラの箱を開けよう。最近のペッパーランチに代表されるハンバーグ店でのO-157の発祥は単なる中毒ではない。これは完全に肉産業の構造的な病いだ。はっきと言おう。生焼けの肉にOー157が混入しているという事実が示すのは、その肉に牛の糞が混じっているということだ。多くの人は文字通り「焼け糞の混じった肉」をわされている。(もちろん、混じっている糞はほんの微量だから誰も気がつきはしない。そして不幸なことに生焼けの糞肉を喰わされた人々が発症している)これは紛れも無い事実だ。この問題を知ったのは、エリック・シュローサーがマクドナルドについて徹底的に調査して書いた、「ファーストフードが世界をいつくす」(日版の出版は2001年8月)というのおかげだ。この読み終わって、ゾっとした。いや、当に、マジかよ。悪夢だ。もう二度とマクドナルドやチェーン店のハンバーガーやハンバーグ、牛丼、スタ丼、焼肉

    fut573
    fut573 2009/09/18
    突っ込みどころ アメリカと世界と日本の共通点と差異とか、0-157は大腸菌だから糞内だけではなく腸内にもおるぜとか、日本マクドナルドの肉は米国産ではないとか http://spedr.com/5a79h 信頼性に難有り
  • 「鳩山代表にも理解を」 アニメの殿堂で里中さんら会見 - MSN産経ニュース

    「民主党の鳩山(由起夫)代表も、基計画の中身を知ったら、理解していただけると信じている」。漫画家の里中満智子さんら国立メディア芸術総合センター(仮称)の設立準備委員会のメンバーが26日、文部科学省で会見し、民主党が政権獲得後の事業凍結を表明している同センターの設立実現を訴えた。 検討委は7月上旬から6回の会合を経て同日、基計画を文化庁の玉井日出夫長官に提出した。同センターは今年度補正予算で117億円が計上されたが、鳩山代表らは「アニメの殿堂」などと揶揄(やゆ)し、「無駄遣い」の象徴として批判している。 会見で里中さんは「日文化予算はめまいがするほど少ない。誇れるメディア芸術の発信・人材育成の拠点を作らなければ、100年後に後悔する」と長期的視点から必要性を強調。東京都現代美術館の森山朋絵学芸員は「庶民の浮世絵が当の芸術として成立する瞬間があったように、メディア芸術の拠点の実現は、

    fut573
    fut573 2009/09/18
    さて、どうなるものか、政治的には廃止なんだろうけど(麻生政権との対比を明確にするなら) /あれは、「国際展示場からの距離」という意味で、お台場近辺が最適なんだよね。地方に作っても相乗効果は無い。
  • 盗撮した映画に“見えない”光くっきり──目とセンサーの違い利用し新技術

    デモの様子。肉眼ではまったく分からないが、デジカメで撮影するとスクリーン(写真の上)には赤い光が写っていた。何色で写るかはカメラによって違う 国立情報学研究所(NII)は9月17日、映画館で上映中の映画などをビデオカメラで盗撮するのを防ぐ技術をシャープと共同で開発したと発表した。人間の目とイメージセンサーの違いを利用し、カメラには写るが目には見えない赤外線をノイズとして投影スクリーンに重ねて表示し、盗撮映像を無意味なものにしてしまう。今後、映画館などへの導入に向けて改良を進めていく。 新技術は、人間の目と、CCDやCMOSなどのイメージセンサーの分光感度特性(光の波長ごとの感度)の違いを活用する。人間の可視域は380ナノ~780ナノメートルで、それ以外は目に見えない(感度がない)が、イメージセンサーは暗闇などでの感度維持のため、可視域より広い約200ナノ~1100ナノメートルに感度がある。

    盗撮した映画に“見えない”光くっきり──目とセンサーの違い利用し新技術
    fut573
    fut573 2009/09/18
    なるほどね。盗撮経路で流れる物については効果がありそうだ。
  • キョウト\(^o^)/ オワタ 「電車などで、物で間接的に女性をさわるとアウト」「下着の見える位置にカメラを差し出すとアウト」…京都府警、条例改正案:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】 「電車などで、物で間接的に女性をさわるとアウト」「下着の見える位置にカメラを差し出すとアウト」…京都府警、条例改正案」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2009/09/18(金) 11:01:43 ID:???0 ★物で体触わる行為、取り締まり対象に 京都府警、迷惑防止条例で改正案 ・京都府警は17日、府議会警察常任委員会で、府迷惑行為防止条例の一部改正案を明らかにした。取り締まり対象に物を使って相手の体を触わる行為などを追加し、ダフ屋行為の禁止条項を新設する。10月に府民から意見を募り、改正案を府議会に提案する方針だ。 改正案では、現行の卑(ひ)わい行為の禁止条項に、体に触れない悪質な行為として▽下着の見える位置に手鏡やカメラを差し出す▽性的な感触を与えるため、物を使っ

    fut573
    fut573 2009/09/18
    どちらの側にも拡大解釈する余地がある情報。不安感から噂が暴走しやすい例だね。
  • だまされたと思って使ってみてほしい、簡単で便利すぎる「はてなスクリーンショット拡張」正式リリース - はてな広報ブログ

    先週、ベータ版がリリースされたFirefox向け「はてなスクリーンショット拡張」が正式版になりました。 「はてなスクリーンショット拡張」とは、Firefox で表示している画面のスクリーンショット(サムネイル)を簡単に保存できる、Firefox ブラウザ専用のアドオン(拡張機能)です。スクリーンショットを保存する以外にも、はてなフォトライフにスクリーンショットをアップロードしたり、画面にメモを書いたりすることができます。 ベータ期間から高いアクティブ率。そのまま正式版へ 一週間のベータ期間を置いて、無事にリリースされたわけですが、すでにダウンロードして利用開始している方からは「これは便利」と高い評価をいただいています。 ちなみに豆知識ですが、「ベータ版」というのはなぜ存在するのでしょうか?素朴な疑問ですが、今回の開発者であるid:secondlifeにたずねてみました。 「ベータ版というの

    だまされたと思って使ってみてほしい、簡単で便利すぎる「はてなスクリーンショット拡張」正式リリース - はてな広報ブログ
    fut573
    fut573 2009/09/18
    部分アップロードが便利だ。手間が4分の1程度になった。
  • 国旗に一礼は7人だけ…官房長官「あ、そうですか」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相と各閣僚の計18人が、16日に首相官邸で行った記者会見で、会見場に設置された国旗に一礼したのは7人だった。礼をしたのは首相、福島瑞穂消費者・少子化担当相らで、亀井静香郵政改革・金融相、岡田克也外相ら11人は国旗前を素通りして登壇した。 平野博文官房長官は17日の記者会見でこの点を問われ、「『あ、そうですか』という感覚だ。(一礼を)閣僚としての責任ある対応をされればいい。一礼しろと閣議決定したわけではないし、申し合わせをしたわけではない」と述べた。

    fut573
    fut573 2009/09/18
    福島瑞穂さんのブクマでの扱いが酷すぎる。あの人(というか社民)は軍事問題以外は、「まとも」な行動していることが多いよ。軍事問題以外は
  • 神戸新聞|全国海外ニュース|社会|鳩山首相の愛犬死す

  • 『『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント』へのコメント
    fut573
    fut573 2009/09/18
    id:PledgeCrew ハラウェイのサイボーグというよりも、ファイアストーンが『性の弁証法』の中で予見したモデルに近いかな。技術の革新は女性を生殖労働から開放し、種の再生産機関としての女性の肉体は不要となる的な
  • 女の子の優しくも残酷な嘘

    女の子がやたらと( ´_ゝ`)をメールで使ってくるので、「冷めてるの?」「怒ってるの?」と聞いたら、 この顔文字クセでよく使うんだよねって言われ、「そうか、てっきり怒ってるかと思った」と言って、その場は収束。 けど、またその顔文字が繰り返し出てくるのでやっぱり怒ってるのではないかなという気になって、 何かメールでの態度が全般的に冷めてるというか素っ気ないというか気のないふうだったから、改めて、 「怒ってるの?」と聞いたら、「ごめんねーこの顔文字よく使っちゃうから」って言われた。「なんだやっぱり クセで使っちゃうだけなのかー」と安心して、取り越し苦労だと判明して胸をなでおろした。 だけど、次の日も( ´_ゝ`)を使ってくるものだからどうしても気になって、その女の子のmixiの過去日記を 調べてみたんだ。そうしたら、( ´_ゝ`)が使われてる箇所はほとんどなくて、しかも使われてる箇所は全部 不

    女の子の優しくも残酷な嘘