タグ

ブックマーク / gihyo.jp (5)

  • 第8回 社内犯罪 ~だれも教えてくれないけど、知らないではすまないこと | gihyo.jp

    海外企業との提携は難しくない 1年後、米田の会社の平均月商は2,000万円近くになっていた。固定的にかかるコストは、人件費がもっとも大きく、次いで原稿料(海外機関との提携費用、翻訳費用含む)である。経常利益率は、30%前後。月によっては50%近くになることもある。購読料を前払いにしているため、キャッシュフローは健全どころか、常に現金が潤沢にある状態になっていた。 法人向けの需要は半年くらいで一巡して伸び悩んだが、個人向けサービスの顧客が予想外に拡大していた。もともと広報業務は、大手企業くらいしか専任の担当を置いていなかったが、ソーシャルネットワークの活用をはじめとする各種活動が盛んになってきたために、規模によらず重要性が増大してきた。その流れは、当然個人で活動している自営業者にも及んだ。企業向けの広報業務支援はすでにさまざまなものが存在していたが、個人向けの手軽なものはなかった。大手企業な

    第8回 社内犯罪 ~だれも教えてくれないけど、知らないではすまないこと | gihyo.jp
  • Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第11回 Appleのビジョンと日本のハードウェアメーカーの将来 | gihyo.jp

    出井伸之氏との面談 Steve Jobs氏の訃報を聞いて以来いろいろなことが頭をよぎるのだが、その一つがソニーの出井伸之氏に私がAppleの買収を勧めたときのことである。 私がUIEvolutionのCEO(最高経営責任者)をしていたのは、設立した2000年からスクウェア・エニックスに買収された2004年までの4年間。その期間に日米ビジネス界のさまざまな人と会う機会があったが、最も印象的だったビジネスマンの一人が、当時ソニーのCEOだった出井氏である。 当時(2002年)は業のエレクトロニクス事業が低迷しはじめ、PlayStationビジネスからの収益が会社を支えているという状況であった。外から見ていても、各機器に搭載されているOSがPlayStationは独自OS、PCWindows、PDAはPalm OS、携帯電話はSymbianという状況はソフトウェア戦略の欠如を意味していたし、

    第11回 Appleのビジョンと日本のハードウェアメーカーの将来 | gihyo.jp
  • #9 日本人初の快挙!高橋直大、アルゴリズム部門世界3位! | gihyo.jp

    Imagine Cup最終日、ワールドフェスティバル。 この日、各部門を制したトップスリーが発表されます。 日人で、ここまで進んだのはアルゴリズム部門に出場した高橋直大君。 アルゴリズム部門は、出題された複数の問題を24時間以内に解くという競技で、作ったプログラムの性能を競います。 豪華な舞台、ルーブル美術館に併設された大広間。勝敗を見守る記者や出場者たち。 いよいよアルゴリズム部門入賞者の発表が始まりました。 「The 3rd place winner is Naohiro Takahashi!」 司会者の大きな声とともに会場が湧きます。 高橋君は、今まで日人が成し遂げることのできなかったImagine Cupアルゴリズム部門第3位入賞を果たしたのです! Imagine Cup 2008アルゴリズム部門には、世界134ヵ国15,394人の学生が応募していました。その中でみごと世界3位

    #9 日本人初の快挙!高橋直大、アルゴリズム部門世界3位! | gihyo.jp
  • 第1回 「Hello, chumby!」 | gihyo.jp

    Shibuya.chumbiesのoverlastといいます。 chumbyはアメリカ生まれで、手の平サイズの可愛いガジェットです。 フォトフレームになったり、天気予報を教えてくれたりで、なかなか賢いヤツです。 私は2008年5月中旬に『chumby』というガジェットをアメリカから日に大量輸入し、100人以上に配布しましました。 今、chumbyに関するブログ記事を書いている日人が増えています。 今回から始まる連載では、この『chumby』を紹介します。 その際に「chumbyを日常生活で使うことの楽しさ」や、「⁠自分でchumby用のウィジェットを作ることの楽しさ」など、 chumbyの「楽しさ」を、みなさんにお伝えしたいと考えています。 chumbyとは何か 『chumby』というガジェットをご存知ですか? 公にchumbyのプロトタイプの実物が披露されたのは、 2006年8月にア

    第1回 「Hello, chumby!」 | gihyo.jp
  • 1