タグ

Readingに関するfuyumi3のブックマーク (24)

  • URBANSPRAWL -限界ニュータウン探訪記-

    少し前に動画チャンネルでその模様をお話したが、僕はここ数か月、僕の故郷の静岡県から千葉に移住してきた古い友人の家探しを行っていた。友人は保証人不要のURの賃貸住宅に入居したのだが、僕の家まで土地整備の作業の手伝いに来るのに片道で2時間ほど...

    URBANSPRAWL -限界ニュータウン探訪記-
  • コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリートには何が起きたのでしょうか。 平成が始まる100年前の1889(明治22)年、日初の近代港湾として横浜港の築港工事が開始されます。 その防波堤用の材料として、セメントという粉に石と砂と水を混ぜて作製するコンクリートという近代材料が使用され、日におけるコンクリートの歴史が幕を開けました。 (当時の言葉では摂綿篤・混凝土と書きました。) それからの殖産興業の時代、コンクリートという材料は土木・建築向けの建設材料として徐々に普及するようになります。 鉄筋との組み合わせによる鉄筋コンクリート構造は木材・石・煉瓦といった既存の材料による構造よりも強度に優れ、自由度の高い設計を可能にしました。 現存する国内最古の鉄筋コンクリート構造物は1903(明治36)年につくられた琵琶湖第一疎水路上の橋といわれ

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note
  • 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

  • 初心者からの読図 – 豊川山岳会

    初心者からの読図(目次) 以下で構成されています 1.地図読みの基 2.地図とナビゲーション 3.もっと地図を深堀しよう 4.道迷いしやすい地形 5.道迷いの心理 6.その他 道迷い遭難は山岳遭難の約4割 皆さんは、山に行くときに「地図とコンパス」を持って行くように言われ、また、数多くのにもそのように書かれています。では、地図を読むことはできるでしょうか?コンパスを使ったことはありますか?そんな質問をした時に「大丈夫!」と自信を持って言えるでしょうか? 警察庁のHPをみてみると、山岳遭難の約4割は「道迷い遭難」となっており、次いで、「転倒」、「滑落」の順に多くなっています。この「滑落」の数字の中には、道迷いから滑落に至った場合も「滑落」に含まれているため、「道迷い遭難」はもっと多くなります。 あるとき、こんな質問を受けました。 「学生に紹介するのに、読図のはどんなが良いですか?」

    初心者からの読図 – 豊川山岳会
  • 大東亜戦争従軍記 | 東南アジアを転戦した祖父の私的な従軍記です。

    先日、実家に帰った際に亡くなった祖父の残した戦争時の手記を父が書き起こしたものを見せてもらいました。父がその手記をまとめた時に私はまだ小学生で、全く興味を持たなかったんですが、今見てみるととても面白く、手記の主人公である「俺(祖父)」(昭和十六年当時二十八歳)に感情移入して一気に読み終えてしまいました。 内容は祖父が戦争で大活躍をするわけでもなければ映画で描かれるような戦場に居合わせるわけでもありませんが、(だからこそ孫である私が存在しているわけですが)現地の意外といい加減な雰囲気やべ物の美味さや匂い、仲間との失敗談などがとても身近に感じられ、それと同時に戦争時の過酷な状況にも驚きました。 祖父は筆まめな人で戦争から戻ってからこれを書いたそうですが、元々他人に見せるものではなかったのか、今読んでも軽い文体で読み易く、このまま消えてしまうのは勿体無いので、たいした量ではないんですが、少しず

  • クラウドを支えるこれからの暗号技術

    『クラウドを支えるこれからの暗号技術書は公開鍵暗号に続く、新しい暗号技術を紹介します。 対象読者 『暗号技術入門』(結城浩)を読んで最先端暗号理論はどうなってるのだろうと興味を持った方 「入門書に載っているRSA暗号は安全ではないので使ってはいけない」ということを知らない方 Hash(secret key||message)で認証してはいけない理由(SHA-2とSHA-3の違い)を知りたい方 楕円曲線暗号の楕円曲線を直感的に把握したい方 最近ちょいちょい聞く「準同型暗号」って何だろうと思っている方 楕円曲線といえばy2 = x3 + ax + bという式が唐突に出てくるけど何故なのと疑問に思った方 EdDSAって何? ECDSAの書き間違い?と思ったらEdwards曲線が出てきて、それ何だろうと思った方 暗号で使われる数学の話をきちんと理解したい方 などなど。 購入 秀和システム 正

    クラウドを支えるこれからの暗号技術
  • 夜中に読んでしっとりした気持ちになりたい ~な記事まとめ~ - デイリーポータルZ

    きっかけなんてないのだけど、生活を送る中でふとセンチメンタルな気持ちになることがあります。時はうつろい、人も環境も変わっていくことが人を感傷的にさせるのでしょうか。夜中にひとりで読んでほしいような、しっとりした情緒を感じる記事をまとめました。

    夜中に読んでしっとりした気持ちになりたい ~な記事まとめ~ - デイリーポータルZ
  • 飲んでから今日の本番! ~お酒が楽しくなる記事まとめ~ - デイリーポータルZ

    お酒を飲むと、一日の疲れやストレスが溶けていくようです。この祝祭感は、もはや一日の番の幕開けと考えても差し支えないのではないでしょうか。さあ楽しく飲みましょう。参考にお酒にまつわる記事をまとめました。

    飲んでから今日の本番! ~お酒が楽しくなる記事まとめ~ - デイリーポータルZ
  • 【江戸時代の身分制度論】士農工商から身分的周縁へ | Kousyoublog

    2016年五月の初頭ごろだったか、Twitterで士農工商という表記が教科書から無くなっているという話が話題になっていた。そう。もう江戸時代の身分制を「士農工商」として表記することは退けられて久しいのだ。少なくとも一九七〇年代初頭に疑問が呈され、九〇年代にほぼ否定され、その結果として二〇〇〇年代半ば以降、教科書から消えはじめた。 かねてから近世身分制社会について個人的にまとめたいと思っていたので、いい機会と思い改めて研究書籍や論文を読み直したり、新規に関連文献を読んだりして一気にブログ記事としてまとめてみようと思いたったのが運の尽き。なんだかんだで書き終えるまで三か月ほどかかってしまい、かつ三万三千文字オーバーの超長文記事となってしまった。誰が読むんだ。 というわけで、長文を読みたくない人のための簡単なまとめ ・士農工商は職能分担を表す言葉で、社会通念として身分体系を意味するようになるの

    【江戸時代の身分制度論】士農工商から身分的周縁へ | Kousyoublog
  • 勾配降下法の最適化アルゴリズムを概観する | POSTD

    (編注:2020/10/01、2016/07/29、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) 目次: さまざまな勾配降下法 バッチ勾配降下法 確率的勾配降下法 ミニバッチ勾配降下法 課題 勾配降下法を最適化するアルゴリズム Momentum(慣性) Nesterovの加速勾配降下法 Adagrad Adadelta RMSprop Adam アルゴリズムの可視化 どのオプティマイザを選ぶべき? SGDの並列化と分散化 Hogwild! Downpour SGD SGDのための遅延耐性アルゴリズム TensorFlow Elastic Averaging SGD 最適化されたSGDに対する更なる戦略 シャッフル学習とカリキュラム学習 バッチ正規化 早期終了 勾配ノイズ 結論 参考文献 勾配降下法は、最適化のための最も知られたアルゴリズムの1つです。これまではニューラルネット

    勾配降下法の最適化アルゴリズムを概観する | POSTD
  • Cloudera Blog

    In an era where artificial intelligence (AI) is reshaping enterprises across the globe—be it in healthcare, finance, or manufacturingit’s hard to overstate the transformation that AI has had on businesses, regardless of industry or size. At Cloudera, we recognize the urgent need for bold steps to harness this potential and dramatically accelerate the time to […] Read blog post

    Cloudera Blog
  • 国旗には何色がよく使われているのか? - Pythonで色相の頻度分布を調べてみる - roombaの日記

    概要 Wikipediaを見ると206カ国の国旗が掲載されていますが、国旗にはどのような色が使われる傾向にあるのでしょうか。 ぱっと見では原色系の派手な色が多いような…? 国旗の一覧 - Wikipedia 実際はどうなのか、画像処理によって調べてみました。 具体的には、 Python + Beautiful Soupによるスクレイピングで国旗画像を取得 Python + OpenCVによる画像処理で色相の頻度分布を計算 Javascript + Canvasによって頻度分布を分かりやすく可視化 ということを行います。 目次: 概要 方法・結果 基的な方針 色相 頻度の定義 Pythonによるスクレイピング OpenCVによる画像処理 Javascriptによる頻度の可視化 考察 ソースコード PythonスクレイピングOpenCV・ファイル出力) HTML, Javascript

    国旗には何色がよく使われているのか? - Pythonで色相の頻度分布を調べてみる - roombaの日記
  • Word2Vecを用いた研究 : ベクトル空間での操作で、単語から「ジェンダーの2元性」を排除する | POSTD

    前回の投稿では、言語のword embeddingモデル(WEM)という新しいモデルの概要を説明し、基的なWEM操作が簡単に実行できるR言語のパッケージを紹介しました。 この記事はほとんど、デジタルヒューマニティーズのコミュニティの皆さん向けに書きました。稿では、ratemyprofessors.comの教職員メンバーによる約1,400万のレビューを使ってトレーニングした1つのword2vecモデルについて、詳しく説明します。 ^(1) このモデルの注目点は、ジェンダー(性別)を示す言葉について分析する際に、こうした機械学習のモデルがどこまで役立つのかについて、具体的な研究ができるということです。この記事で、機械学習のモデルのトレーニングには興味のない方の関心も引くことができればうれしいと、私は思っています。コードを多少提示しますが、読み飛ばしてくださって構いません。 では前回の投稿を

    Word2Vecを用いた研究 : ベクトル空間での操作で、単語から「ジェンダーの2元性」を排除する | POSTD
  • 制限付きボルツマンマシンの初心者向けガイド | POSTD

    目次 定義と構造 復元 確率分布 コードサンプル:Deeplearning4jを使ったIrisで制限付きボルツマンマシンを起動する パラメータ及びkについて 連続的なRBM 結論及び次のステップ 定義と構造 Geoff Hintonによって開発された制限付きボルツマンマシン(RBM)は、次元削減、分類、 回帰 、協調フィルタリング、特徴学習、トピックモデルなどに役立ちます。(RBMなどの ニューラルネットワーク がどのように使われるか、さらに具体的な例を知りたい方は ユースケース のページをご覧ください。) 制限付きボルツマンマシンは比較的シンプルなので、ニューラルネットワークを学ぶならまずここから取り組むのがよいでしょう。以下の段落では、図と簡単な文章で、制限付きボルツマンマシンがどのように機能するのかを解説していきます。 RBMとは浅い2層のニューラルネットであり、ディープビリーフネッ

    制限付きボルツマンマシンの初心者向けガイド | POSTD
  • 機械学習に使える、オープンデータ一覧 ※随時更新 - Beginning AI

    機械学習をやりたいんだけど、データがない!他のデータ使ってみたい! そんな方のために、機械学習に使えるオープンデータを集めました。 他にも、このデータセットオススメ!というものがあれば、是非ご紹介して頂けると嬉しいです。m(__)m UC Irvine Machine Learning Repository カリフォルニア大学アーバイン校が公開した、データセット。351件のデータセットがあり後述する DATA GO に比べれば少ないが、ほとんどがMachine Learning用のデータ・セットなので、かなりオススメ。 UCI Machine Learning Repository かの有名なあやめの花(iris)のデータセットもここから見ることができます。 国立情報学研究所 情報学研究データリポジトリ データセット一覧 yahoo,楽天,ニコニコなどのデータがあります。 DATA.GO.

  • 易しくない論理学

    用語索引へ 最初の章 前書き 0. はじめに 0.1 論理学の素養が必要になる理由 0.2 集合論との関連が問題を複雑にしている 0.3 作文指導には論理学の知識を応用する 0.4 古典的な論理学は二値論理学である 0.5 用語を理解することから始める 0.6 英語の用語が増えたこと 0.7 論理学の前に言語学があること 0.8 英語と日語との異同を理解しておくこと 0.9 名詞と動詞の機能を理解しておくことが基 1 用語の定義と解説 1.1 一般的な論理学の用語 1.1.0 学問と技術とを区別して理解する 1.1.1 論理学 1.1.2 二値論理学 1.1.3 名辞 1.1.4 命題 1.1.5 三値論理学 1.1.6 推論 1.1.7 条件文と仮定文 1.1.8 演繹 1.1.9 帰納 1.1.10 証明 1.2 論理演算に関係する用語 1.2.0 基的な演算の約束 1.2.1 

  • 彡(゚)(゚)「暇やから物理学の歴史を分かりやすく説明するで」 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    彡(゚)(゚)「暇やから物理学の歴史を分かりやすく説明するで」 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 行政情報処理用漢字コードの現状

    官庁や自治体における、いわゆる行政情報システムでは、一風変わった漢字コードが用いられている。人名や地名に必要な漢字を、それぞれの省庁が思い思いの形で、情報システムに搭載してきたためだ。 特集では、これら行政情報処理用漢字コードのうち、現在かなり大きなシェアを持つ「住民基台帳ネットワーク統一文字」「戸籍統一文字」「入国管理局正字」という3つの漢字コードの現状をお伝えする。 併せて、これらを理解するためのベースとなる「JIS X 0213」と「JIS X 0212」を第1回で解説するとともに、3つの漢字コードを一体に統合すべく構築されつつある「文字情報基盤」を最終回で扱う。 目次

    行政情報処理用漢字コードの現状
  • それは実験 ― 形骸化した「アジャイル」を再考する新手法”GROWS”について | POSTD

    (この記事は 「アジャイルの破綻―原因、そして新たな提案」の続編にあたる記事です。) 前回のブログで、私はアジャイルの変動について、「調査と順応の概念は一体どこへいってしまったのか」、「近い将来起こり得る問題に対処できるよう手法の革新を図ろう、新たなやり方を導入しよう、という考えはどうなってしまったのだろう」、と問いかけました。 VersionONEによるアジャイル開発の2014年アンケートによると、アンケートに答えた56%のチームがスクラム、10%ほどがスクラムとXPの併用、8%がアジャイル手法の混合(XP, かんばん, リーンなど)を使っていることがわかりました。私からすると、アンケートに答えた18%はだいたい正しいことをしているように見えます。他は、もしかしたら、いつもしている単なる朝礼をアジャイルと呼んでいるかもしれません。 それは少し言い過ぎたかもしれませんが、同アンケートの別の

  • 脱出! 暗闇プロジェクト

    現代のシステム構築・導入プロジェクトの多くは、前例がない、あるいは経験がないといった、先の見えない「暗闇プロジェクト」と言える。教科書的な知識は通用しにくく、“常識”とは異なる方策がむしろ奏功する場合が少なくない。 ベンダー側のプロジェクトマネジャー、ユーザー側のコンサルタントなど、様々な立場でプロジェクトの現場に携わってきた筆者が、これらの経験を基に、暗闇プロジェクトを任された場合に参考になりそうなヒントやノウハウを紹介する。 マネジャーが陥りやすい「権力の魔力」のワナ 一筋縄でいかない問題に立ち向かう(2) 「早く対応しないと大変なことになります」。慌てた様子で部下がマネジャーに進言する。マネジャーは冷静に「準備だけをしておけ。実行するのはまだだ」と答える。「1週間前まで、マネジャーのほうが焦っていたのに」と部下は不思議に思う。 2017.08.09 問題を扱えなくても「できません」と