タグ

2017年7月21日のブックマーク (7件)

  • サイバーエージェント、雑誌「OCEANS」発行の出版社と協業 クリエイティブの大量制作可能に

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    サイバーエージェント、雑誌「OCEANS」発行の出版社と協業 クリエイティブの大量制作可能に
    g08m11
    g08m11 2017/07/21
  • 「儲かるからやる」では成功しない--大前研一氏がナイキ会長から学んだこと

    2016年4月2日、ビジネス・ブレークスルー大学大学院の2016年春期入学式が行われました。同校の学長を務める大前研一氏は、BBT大学で発足したアントレプレナーコースの説明と受講者に求められる起業家としての資質を語りました。 BBT大学のアントレプレナーコース 大前研一氏:実はBBTは、椿進先生にアントレプレナーコースのコース長をお願いしているんですけれども、今回がはじめてということで、なぜというところも含めてご説明したいと思います。 このアントレプレナーコースですけれども、起業家育成というのはBBT全体で力を入れて10年以上やってきているんですけれども、BBT大学、大学院、ボンド、アタッカーズビジネススクール合計で9652名を輩出しています。 アントレプレナーコースは今日発足なんですが、来週にこういうが出るんですね。このは、『「0から1」の発想術』ということで無から有を生みだす思考法

    「儲かるからやる」では成功しない--大前研一氏がナイキ会長から学んだこと
    g08m11
    g08m11 2017/07/21
  • logbk.net

    g08m11
    g08m11 2017/07/21
  • データを見ながらPDCAを回すのは危険?NewsPicks CTOが語る「事業成長のために必要な3つのこと」 | 株式会社ユーザベース

    「SPEEDA」「NewsPicks」「entrepedia」などの経済情報サービスを提供するユーザベースグループ(ニューズピックス、ジャパンベンチャーリサーチ)では、経営陣からメンバーにメッセージを伝えるための「みんなの会(Town Hall Meeting=THM)」を隔週で開催しています。 この記事ではユーザベースのカルチャーをお伝えするために、みんなの会の様子を書き起こしてレポートします。今回はNewsPicks CTO 杉浦正明(https://newspicks.com/user/102706)が語る、「事業成長のために必要な3つのこと」です。 みなさん、おはようございます。杉浦です。 「みんなの会」は、経営メンバーがそれぞれ今一番大事だと思っていることを、ユーザベースで働くみんなに伝える会です。今、僕が一番伝えたいことは、「事業の成長のために必要なことは何か」です。 どうすれ

    データを見ながらPDCAを回すのは危険?NewsPicks CTOが語る「事業成長のために必要な3つのこと」 | 株式会社ユーザベース
    g08m11
    g08m11 2017/07/21
  • デキる人は「逆算」して考え、デキない人は「積み上げ」で考える――マンガ『インベスターZ』に学ぶビジネス | リクナビNEXTジャーナル

    大切なのは結果という「出口」 そもそも、道塾学園に投資部が創設されたのは、明治初期に突如として現れた、1人の天才数学少年によってでした。学園の運営者がその生徒に投資を行わせたところ、巨額の利益を上げたため、学園は資産を少年に託すことを決定。少年は数名の優秀な仲間とともに、生徒だけによる投資部を設立し、現在の基礎を築いたのでした。 主人公・財前は、先輩の指導のもとで投資を始めます。しかし先輩に「買った後はどうやって売る?」と聞かれ、答えに窮する財前。先輩・月浜蓮(つきはまれん)は棚からノートを取り出し、財前に見せます。それは、あの天才少年が書いた「投資の格言ノート」でした。 先輩が見せた格言とは「株ハ入口ニアラズ。出口ニアリ」というもの。「多くの人は、間違った株を買いたくないがために、買うための努力はする。しかし買った後のことを考えていないために必ず失敗する」と語る蓮。そこには、結果を得る

    デキる人は「逆算」して考え、デキない人は「積み上げ」で考える――マンガ『インベスターZ』に学ぶビジネス | リクナビNEXTジャーナル
    g08m11
    g08m11 2017/07/21
  • 会社の幸せと個人の幸せ – 愛の日記

    今回は、会社の幸せと個人の幸せを混同すると、30過ぎた頃に「こんなはずじゃなかった人生」がやってきて、場末のバーで酒を片手に「現実なんてそんなもんさ」といいながら、氷がグラスに当たってカランという音がしますよ、というお話です。 僕たち人間には、それぞれ人格があり、誰一人として同じ人はいないから、他人と幸せの形が完全一致するなんてことはありえない。当たり前だよね。 一方で、会社組織というのは人間と一緒で人格を持っていると思う。それぞれの会社によって、それぞれの幸せの形をもっている。夢も、ビジョンも、プランも、性格も違う。 別人格である以上、自分の幸せと会社の幸せが死ぬまで100%一致し続けるなんてありえない(個人の起業を除く)のだが、このズレに気づかないと、人生大変な事になってしまう。そのプロセスについて、またお絵かきで説明してみたい。うまくできるかな・・・ 若かりしころ、初めて就職活動をし

    g08m11
    g08m11 2017/07/21
  • アクセンチュアが分析したハイパフォーマーの3つの力と49個の成長のルールが参考になった

    作佐部孝哉さんという元アクセンチュアの20年以上コンサルタントとして活躍している方の著書です。 VUCAな時代の4つのトレンドを示しつつ、国内外の優良企業のハイパフォーマー(上位管理職者)8,000名の調査から分かった共通要素(3つの力)と、その力を身につけていく際に必要な姿勢(49個の成長のルール)について書かれてあります。 これらをアクセンチュアでは徹底的に教え、2014年にはグローバル200社の中でも一番「社員が成長する会社」になっています。特に最初の1年で土台(心構えや行動特性)を築き上げることが大切だそうです。 アクセンチュアの目指す人材像は「アクセンチュアによって自らを進化させ、アクセンチュアに進化をもたらす人材」なので、そのために様々な教育の仕組みを作ってるんでしょうね。 非常にシンプルで分かりやすく、かつ、「そうだよなー」と思える納得感の高い内容が列挙されていて参考になりま

    アクセンチュアが分析したハイパフォーマーの3つの力と49個の成長のルールが参考になった
    g08m11
    g08m11 2017/07/21