Macおすすめアプリ超絶カッコイイ!Macの壁紙の上にカレンダーを重ねて表示する『Desktop Calendar Plus』2012年5月24日430 @JUNP_Nです。僕が昔からファンで愛用している「三階ラボ」さんの透過カレンダー壁紙。それだけでも超カッコイイのですが、今回はアプリとして登場!さらにカスタマイズもできるようになってMacAppStoreからリリースされました!

@sta7kaさんが使っているのを見て、いいよーって話していたので満を持して購入。お値段も990円とお安いので試しやすい。 家電量販店で売っているのかわかりませんが、僕が探しに色々回った時は見つけられず、結局Amazonで購入しました。 これ、背面にSinji Pouchを装着済です。一見したら全然わからないですよね。iPhoneのデザインをそのままに使いたいという人にはオススメ。 ちなみにバンパーも同時に装着できます。 いいところだけじゃない。1週間使ってみて難点が2つ。下の写真を見ていただけたらわかると思いますが、僕が購入したものはSinji Pouchのホワイト。 1週間しか使っていませんが、結構汚れが目立ちます。おそらく僕が手汗をかきやすい体質ということも影響していると思いますが汚れが目立つのは悲しい。 もう1つの難点はSuicaの読み込みがエラーすることが多いこと。 自動改札で意
WebサービスEvernoteEvernoteからリリースされたChrome拡張機能『Evernote Cleary』を導入したら2chまとめサイトが超見やすくなった2011年11月24日169 @JUNP_Nです。先日Evernoteよりリリースされた「Evernote Cleary」は皆さん試されましたか?これはすごい便利ですよ。特にごちゃごちゃしたサイトを見たい時に効果抜群です。 Chrome ウェブストア - Clearly ショートカット1発で読むことに集中できるスタイルになるEvernote Clearyはいわゆる「Reedability」的な拡張機能。つまり読みやすくなる。もちろんその読みやすくなったページをEvernoteに送れちゃう。 そんな拡張機能が「Evernote Cleary」です。 デフォルトではショートカットキーは以下のようになっています。 「control
Mac小技・裏技・初心者Macのショートカット・作業効率化Macでの作業効率アップ!「初心者」が覚えておくべきMacショートカットまとめ2017年5月15日1 @JUNP_Nです。Macでの作業効率をあげるためには「ショートカット」を覚えることが一番の近道。Macを使う上で、"初心者向け"の基本的なショートカットをまとめてご紹介。これで仕事が2倍速になるかも!? Macに限ったことではありませんが、パソコンの初心者と中級者をわける1つのポイントに「"ショートカット"を使いこなせるか」という点があります。 いちいちマウス(トラックパッド)を操作して、メニューを選択〜、右クリック〜、といった操作をしているよりも、キーボードからショートカット1発でサッと済ませられることがたくさんあります。 この記事では、"Macを使い始めたばかり"という超初心者の方が覚えておくと仕事が捗るショートカットをご紹介
@JUNP_Nです。男子ハックでも以前に紹介し、ご好評をいただいた『dolipo』がMac OS X Lionになってから動かなくなっていたのですが、今月の初旬にとうとうLionに対応したようです。
@JUNP_Nです。ブログを書いている時なんかにテキストばっかりじゃ記事が見にくい、何か画像を入れたいなってことがよくあります。そんな時に個人商用問わずフリーに利用できる画像サービスを5つ紹介します。 テキストだけじゃ見にくいので適度に画像を使ってアクセントテキストばかりの記事だと読みにくい。(逆にテキストだけのほうがいいって場合もあるかもしれませんが)。見に来てくれた人が「読みやすい」と感じてもらうためのふ画像も適度に使ったほうがいいだろうし、場合によってはスクリーンキャプチャを使うこともあるでしょう。 僕の場合はテキストだけで記事を書くことができていしまう場合でも、適度に画像を使ったり、上記のように見たらすぐわかる説明のような画像を作ることもしばしば。 基本的にはキャプチャを撮ったり、画像を作ったりしていますが、それ以外にアクセントというかイメージとして画像を使いたい時には画像サービス
WebサービスEvernoteEvernoteを挫折した人、僕ともう1度本気になって挑戦してみませんか?[環境作り編]2011年1月25日709 @JUNP_Nです。Evernoteを挫折した僕がもう1度本気になってEvernoteに挑戦してみる企画の第2弾。 第1弾がそこそこ評判がよかったみたいなので調子にのって続編です。今回はEvernotoを取り巻く環境を作り直してみたので紹介します。 前回の記事「Evernoteを挫折した人、僕ともう1度本気になって挑戦してみませんか?[運用ルール作り編]」ではEvernoteを自分に合った使い方をするために考え直して、ノートブック/スタックとタグの使い方に関してルールを決めてみました。 今回はどうやって情報をEvernoteに集約させるかについて考えてみます。 ※ちなみに前回の記事を投稿した後に有料アカウントを取得しました。 目次まずはiPhon
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く