2017年7月6日のブックマーク (4件)

  • 日本プロ野球におけるデータ活用[後編]――データの役割は「セルフコーチング」 - Insight for D

    記事内容の要約 選手の評価指標の進化によって、よりデータドリブンな選手の評価が可能となってきた データを活用し、選手のパフォーマンス向上に生かす「セルフコーチング」の事例もある AIにより超一流選手のノウハウが形式知化され、育成に活用される可能性がある 日のプロ野球において、球団経営・管理側の視点だけでなく、各選手個人のトレーニングやパフォーマンス向上のためのデータ活用が盛んになりつつある。後編では、データを用いた「セルフコーチング」の具体事例や、未来の予測、人工知能AI)を用いた選手育成の可能性などについて國學院大學 准教授 神事努氏と、データスタジアム株式会社 アナリスト 金沢慧氏に話を聞いた。 その選手が「なぜ優れているか?」をデータで解明できるか データを使って優れた選手を育てることができるのであれば、優れた選手が「なぜ優れているか?」というものを解明する必要がある。神事氏も金

    日本プロ野球におけるデータ活用[後編]――データの役割は「セルフコーチング」 - Insight for D
    ga_kun
    ga_kun 2017/07/06
    野球のデータはこれまで結果の説明しかできなかったが、徐々に原因となるフォームや体格の評価に足を踏み入れつつある。
  • 日本プロ野球におけるデータ活用[前編]――「勘と度胸」から「データドリブン」へ - Insight for D

    記事内容の要約 チーム戦術・戦略だけでなく選手のパフォーマンス向上にもデータ活用の流れが進む 日のプロ野球でも、米国流の指標で選手を評価しようという球団が増えてきた トラッキングデータにより、選手個人のトレーニング方法も変わってきている プロスポーツにもデータ活用の流れが押し寄せている。特に、野球ではここ数年「セイバーメトリクス」(SABRmetrics/Sabermetrics)という言葉をよく聞くようになった。これはあらゆる試合データを記録・分析し、統計学的見地から客観的に各選手のプレーを評価しようという考え方で、1980年代半ばに米国で登場した。ブラッド・ピット主演の映画『マネー・ボール』で、米国のMLBの球団が「勝てる確率の高い選手を獲得」するためにデータを駆使する様子が描かれたことでご存じの方も多いのではないだろうか。 こうしたデータ活用の波は、チーム戦略・戦術の視点だけでなく

    日本プロ野球におけるデータ活用[前編]――「勘と度胸」から「データドリブン」へ - Insight for D
    ga_kun
    ga_kun 2017/07/06
    “米国の方が別チームへの移籍が頻繁に起こるなど選手の流動性が高く、選手を評価する際にも『この選手のプレーには何点分の価値がある』とまるで経済学のように考える” 流動性がデータ分析への熱量を変える
  • 「電子書籍なのに安くない」みたいな人ばっかり

    ジャンプが電子化された時も全然安くないとか文句言われてたし、新聞もそうだし、このまえ「漫画なんて電子データなんだからタダで配るべき」って若い人が話題になってたよな。 みんなコンテンツでなくて紙に金を払ってるんだ。

    「電子書籍なのに安くない」みたいな人ばっかり
    ga_kun
    ga_kun 2017/07/06
    紙と電子を比較したら電子のほうが安いでしょ。思ったより安くならないのはEPUBに拘ってtxtにしないからでしょ。
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    ga_kun
    ga_kun 2017/07/06
    安い≠貧しい。安いということは、日本の文化やサービスを外国人が利用して世に広めてくれるチャンス。大切なのはメイドインジャパンの保護とアピール。