2018年6月7日のブックマーク (5件)

  • Google翻訳、優秀やんけ!

    機械翻訳はポンコツ。 ……なんてこの間まで思ってたので一生懸命オンライン辞書を引きながら英文を訳してたんだけど、めんどくさくなってGoogle翻訳に投げたら意外に優秀でビックリ。日語の文章も俺よりきれいでなんか悔しい。 ときどき弦を文字列と誤訳するあたり、主に利用してるのかどういう層なのかが窺えてほっこりしてしまう。

    Google翻訳、優秀やんけ!
    ga_kun
    ga_kun 2018/06/07
    もはやGoogle翻訳で意味が通らないときは原文がおかしいと考えたほうが良い
  • アボガドをアボカドと訂正し続け8万回 謎のツイッター「アボガドをアボカドに訂正する委員会」を直撃

    「アボカドという名前自体が人類に災厄をもたらす、ということであり、人類の平和を乱すということにもなる」――そう喝破したのは、漫画家の東海林さだおさんである。エッセイ『目玉焼きの丸かじり』所収の「アボカドの身持ち」の一文だ。 というのも、世の中にはアボカドを「アボガド」と間違える人が少なくない。「そうすると、待ってました、と待ちかまえている人が必ずいて、『アボガドじゃなく、アボカド!』と強く否定する」。すると、訂正された側は相手を「恨みに思い」、場の空気を悪くし、ひいては「災厄をもたらす」――という論法だ。 試しにつぶやくと...すぐに「いいね」が! 確かにアボカドのことを「アボガド」と間違ってしまう人は多い。そもそもこの名前自体、オックスフォード英語辞典によると、原産地メキシコの現地語「アーワカトル」が、スペイン語で弁護士を意味する「アボカド」と混同されて生まれたという。由来からしてややこ

    アボガドをアボカドと訂正し続け8万回 謎のツイッター「アボガドをアボカドに訂正する委員会」を直撃
    ga_kun
    ga_kun 2018/06/07
    オリックス・バッファローズをオリックス・バファローズに訂正する委員会も作ろう。
  • 太陽系に未知の惑星「プラネット・ナイン」が存在する? 相次いで公表された“証拠”の真偽

    ga_kun
    ga_kun 2018/06/07
    地動説によって天体運動が円運動から楕円運動に書き換えられたように、プラネット・ナインによって2次元から3次元運動になるのか
  • きゃりーぱみゅぱみゅは日本のレディー・ガガなのか? - BBCニュース

    きゃりーぱみゅぱみゅは、日で最も人気の高いポップスターの一人。原宿ファッションの一風変わったお姫様でもある。 きゃりーは色彩豊かで非常に動きの激しいダンスソングで、西洋でも存在を知られる、ほとんどいないJポップスターの一人になった。ケイティ・ペリーやアリアナ・グランデ、チャーリーXCXといった人々の支持を勝ち取り、英ロンドンの近現代美術館「テイト・モダン」で2015年から2016年にかけて行われた展覧会「The World Goes Pop」でも取り上げられた。

    きゃりーぱみゅぱみゅは日本のレディー・ガガなのか? - BBCニュース
    ga_kun
    ga_kun 2018/06/07
    “中田(ヤスタカ、プロデューサー)さんってどういう人なんですか? 静かですね、普段は。でも、自分の好きなこととか興味あることにむちゃむちゃ詳しくて、そういう時にはワーッとしゃべるんですけど” 完全にヲタ
  • なぜ「面白い物語」は面白いか?『物語論 基礎と応用』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    なぜ「面白い物語」は面白いか? トートロジーみたいだが、小説を読んでて、そんな疑問を抱いたことはないだろうか。ひたすら浸っているときは気付かないが、読了後、どうしてあんなに夢中になっていたのか不思議に思ったことはないだろうか。 わたしはある。一般に面白い小説に共通する特徴を洗い出したり、特定の人が面白がる「面白がりかた」を考えることで、おぼろげながら、「面白い物語の法則」のようなものを見出していた。あるいは、脚術やストーリーメイキング、『マンガの創り方』といったネーム作りのハウツーから、創作のための実践的なノウハウをもらっていた。 だが、たいていはヒューリスティックで「売れた作品を分析するとこうなっている」という経験則が最初にあり、その理屈は後からとって付けたように書かれている。そうではなく、「人はなぜ物語を好むのか?」というそもそも論から始めたい。もちろんアリストテレス『詩学』のよう

    なぜ「面白い物語」は面白いか?『物語論 基礎と応用』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    ga_kun
    ga_kun 2018/06/07
    最近「構造を理解する」ことに興味があるのでこれは読みたい。