タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

マスコミと広告に関するgabillのブックマーク (4)

  • フジテレビ、スピードくじで「CM飛ばし」防止 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース 松清張 生誕100年記念ドラマ 社会派推理の2傑作 (3月11日) 昨年、松清張が生誕100年を迎えたのを記念して、原作をドラマ化した「霧の旗」が16日に、「書道教授」が23日に、いずれも午後9時から、日テレビ系で放送される。両作品とも5年前に終了した「火曜サスペンス劇場」をほうふつとさせる、2時間超の格サスペンスだ。(井上晋治)(3月11日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース NHK「どーもくん」 パワーアップし登場 (3月11日) NHKの人気キャラクター「どーもくん」が、29日から「BSデジタルどーもくん」=写真=としてパワーアップする。来年7月の地上デジタル放送移行と同時に、BSもアナログからデジタルに切り替わることをアピールする新キャラクターだ。(3月11日) [全文へ] CD レオナ・ルイスが2作目 (3月11日) 英国出身の人気歌手、レオ

    gabill
    gabill 2010/03/20
    大歓迎。こういう分かりやすいマーカーがCMに表示されればCMスキップ機能の精度も向上する。▼あと24時間全チャンネル録画して、自動で応募しまくるスクリプトを作る人も出てきそう。
  • 我田引水なM1・F1総研の分析レポートを容赦なく添削してみた - A Successful Failure

    M1・F1総研は『若者におけるテレビの存在価値の考察』というレポートを発表し、若者のテレビテレビCMの視聴実態について調査・分析を行い、M2・F2と比べると、実はM1・F1はテレビへの依存度が高いと結論づけている*1。CNET JAPANでも若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに:マーケティングとして取り上げられ、反響を呼んでいる。 ところで、M1・F1総研は電通とリクルートが共同設立したプロモーション会社であるメディア・シェイカーズの一部門である。今回の分析においても、『CMを見ないM1・F1は圧倒的に少数派』『テレビCMはしっかり見ていて、テレビCMの影響度は強い』と、親会社の収益源であるテレビCMの有効性を声高に謳っている(内容のハイライト(PDFファイル 260KB)、分析レポートVol.12 ダイジェスト編(PDFファイル 2.9MB))。 テレビが見

  • ビール5社、来秋からテレビCM自粛強化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ビール大手5社で構成するビール酒造組合は24日、2010年秋以降、各社のビールなど酒類のテレビコマーシャル(CM)の自粛時間を延長すると発表した。 未成年者飲酒を防ぐ社会的な要請に応えることが目的だ。 現在のCM自粛時間は、平日の午前5時〜午後6時、土日、祝日と1月2〜3日は、午前5時〜正午となっている。10年秋以降は、土日、祝日なども、自粛時間を、平日と同じ午後6時まで延長する。 世界保健機関(WHO)は来年5月、有害なアルコール使用を低減するための戦略を採択する見通しで、世界各国では、未成年者などによる不適正なアルコール摂取規制を強化する流れにある。このため、未成年者がテレビを視聴する割合が高い時間帯の酒類CMの自粛を強化する。

    gabill
    gabill 2010/01/01
    自粛という名のCM撤退カルテル。
  • livedoor ニュース - サトウ食品:09年4月期、営業利益3.2倍、テレビCM抑制や販促費削減で利益アップ。

    サトウ品:09年4月期、営業利益3.2倍、テレビCM抑制や販促費削減で利益アップ。2009年06月15日15時58分 / 提供: 【6月15日、さくらフィナンシャルニュース=東京】 包装、包装米飯のトップメーカーであるサトウ品工業(東2:2923)が15日に発表した2009年4月期決算(非連結)によると、営業利益が前期比3.2倍の9億円だった。テレビCMや販促企画の抑制で、売り上げが伸び悩んだものの、広告宣伝費や販売促進費などのコスト削減や受取手数料の増加が寄与し、損益が大幅に改善した。 包装は、もち米価格の値上げや包装資材などの上昇を受け10月から5%の値上げを実施したことや、販促企画の抑制により、需要期である年末の販売が振るわず、売上高が4%減となった。包装米飯も6%減だった。 全体の売上高は同5%減の258億円、経常利益は同4.6倍の11億円、純利益は同27%増の6億円だった

    gabill
    gabill 2009/06/16
    長期的にみるとどうなんだろ。知名度なんて短期間でガクンと下がるもんじゃないし。
  • 1