タグ

2019年5月10日のブックマーク (20件)

  • 新天皇即位の賀詞と、天皇の制度について/記者会見での志位委員長の一問一答

    衆院は9日の会議で、新天皇の即位にあたっての賀詞(祝意を示す言葉)を全会一致で可決しました。日共産党の志位和夫委員長は同日の記者会見で、賀詞への態度や天皇の制度についての基的な考え方について記者団の質問に次のように答えました。 ――会議で天皇即位に対する賀詞が可決されました。共産党も出席し、賛成しましたが、こういう対応の真意と議論の経緯等をうかがいます。 志位 天皇の制度というのは憲法上の制度です。この制度に基づいて新しい方が天皇に即位したのですから、祝意を示すことは当然だと考えています。私も談話で祝意を述べました。国会としても祝意を示すことは当然だと考えます。 ただ、(賀詞の)文言のなかで、「令和の御代」という言葉が使われています。「御代」には「天皇の治世」という意味もありますから、日国憲法の国民主権の原則になじまないという態度を、(賀詞)起草委員会でわが党として表明しました。

    gabill
    gabill 2019/05/10
    ほんと北風と太陽というか、共産党に天皇制を認めさせるという荒業を上皇陛下は30年かけて成し遂げたんだなぁ。
  • Amazon、Apple、Uberがどブラック企業とわかっても

    つい使い続けてしまうのどうにかならんかなぁ…? ワタミのときは不買はかんたんだったよね、なんせ縁がない人が多いんだから でもこれら3つの企業は害も益も大きいからなかなか切るのが難しい 何より代替できそうな企業もブラックな件もある どうすりゃいいんですかね?

    Amazon、Apple、Uberがどブラック企業とわかっても
    gabill
    gabill 2019/05/10
    利用をやめられないから自分は宅配ボックスを置いた。
  • 「大規模なUI改修」を行うとどうなるか

    アプリケーションを実装していくと、「大規模なUI改修」に遭遇することがある。 あちこちで見聞きした結果、以下のようなパターンがあるように感じたのでまとめてみた。 (UI改修なので基的にフロントエンドからみた内容) これは一般的に「技術的負債」と呼ばれることが多いが、デザインの負債(UIを置く場所が無くなったり無くなったり、同じ概念のUIが分散したり)である場合も多い。 (ちなみに、デザインの負債は「ダイアログを多用する」とか、「最小画面サイズが大きくなる」とかの形で現れやすい) そして、デザイン負債に対応するために実装の困難なUIが増えるため、技術的負債も高くなる傾向がある。 (サーバサイドの技術的負債DBの負債に起因する場合が多いことと似ているかもしれない)

    gabill
    gabill 2019/05/10
    Windowsの設定画面はXP時代 + Vista・7時代 + 8・10時代の思想が混ざり合った九龍城状態になってて、事前知識無しの自力で固定IPの設定に辿り着ける人は天才だと思う。
  • うちの市の図書館に、クソゴミ老害クレーマーがいるんだが、対処法はあるのか。図書館員マジでかわいそう……

    市立と別地区の図書館の2ヶ所で、3ヶ月の間に15〜6回はクレームをつけてるのを確認してる。図書館ヘビーユーザーとして、心が痛い。 しかも、そのクレームが落ち度にうまいことつけこんでばかりで、一回きりなら接客の問題だ!と思われるかもしれないんだが。これを何回もやってるのよな。 以下に例を挙げると、 「次の休みの日はいつ?」 「○日〜○日です、時間は何時から何時です」 「ぼくはね、時間は聞いてないの。聞いてくれたことだけ答えてくれればいいの。わかる?」 「申し訳ありませんでした」 「ね?必要のないことは言う必要ないの」 「申し訳ありませんでした」 「僕が聞いたのは休みの日だけでしょ?」 以下ネチネチ。 「パソコンの画面から、予約キャンセルができないんだけど、どうしたらいい?」 「はい、まずユーザー画面を出していただいて……あれ、予約キャンセルが出ませんね、少々お待ちいただけますか?」 「あのね

    うちの市の図書館に、クソゴミ老害クレーマーがいるんだが、対処法はあるのか。図書館員マジでかわいそう……
    gabill
    gabill 2019/05/10
    この人は自分が教える立場に立ちたいんだけど、教えてもらう事でしか接点を持てない関係だから、歪んだコミュニケーションになっちゃってるんじゃないかな。
  • Bazelとモノレポ

    モンスト事業部SREグループの伊藤です。 普段はモンストに関するシステムの改善・運用を様々な面から行っています。 運用で使われる大小様々なツールを作ることもしばしばあるのですが、このリポジトリ運用が少し特徴的なので紹介をしたいと思います。 リポジトリ運用を一言で表せばモノレポで運用しています。 大小様々なツールがすべて一つのリポジトリに入っています。 ツールのソースコードに限らずKubernetesのマニフェストも同じリポジトリに入っていますしDockerfile等も入っています。(Dockerfileはそんなに多くはないです。Dockerfileを使わずに作成されているコンテナも多いので。これに関しては別の機会に) ツールを書く時に使われる頻出な処理はライブラリとして分割されているものもあります。そのライブラリも同じリポジトリに入っています。 このリポジトリは一切外のリポジトリに依存し

    Bazelとモノレポ
    gabill
    gabill 2019/05/10
    GoogleやFacebookもモノレポらしい。 https://postd.cc/monorepo/
  • 天皇陛下の即位を記念する貨幣を2種類発行へ | NHKニュース

    五百円貨幣は直径26.5ミリで、表には新天皇即位を内外に宣言する儀式で使われる「高御座」が、裏には菊の花の紋章がデザインされています。 一万円貨幣は5万枚、五百円貨幣は500万枚が発行されます。 このうち、ケースに入った一万円貨幣単体の2万個、一万円貨幣と五百円貨幣の2枚セットの3万個が造幣局から通信販売されます。 価格は消費税込みで、一万円貨幣の単体は14万555円、一万円貨幣と五百円貨幣の2枚セットは14万2593円で、ことし7月11日から3週間程度の間、申し込みを受け付ける予定です。 また五百円貨幣のうち497万枚については、各地の金融機関で額面価格での引き換えを行うとしていて、詳細はことし9月ごろに発表される予定です。

    天皇陛下の即位を記念する貨幣を2種類発行へ | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/05/10
    差額の13万×5万枚で65億円の利益か。今年度の皇位継承や大嘗祭などの儀式の予算は計25億円らしい。即位で国庫潤ってるじゃん。 http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/pdf/yosangaiyo-h31.pdf
  • 東洋英和女学院 論文ねつ造などで深井院長を懲戒解雇 | NHKニュース

    東洋英和女学院のトップで、ドイツ宗教学が専門の深井智朗院長が、過去の著書でねつ造などの不正行為を行っていたとして、学院は10日、懲戒解雇処分にすることを決めました。院長は一部については「想像で書いた」などと話す一方、意図的な不正は認めていないということです。 これについて、ほかの研究者が「実在しないのではないか」と指摘したことをきっかけに、東洋英和女学院は、院長が教授を務める東洋英和女学院大学に調査委員会を設け、10日調査結果を公表しました。 それによりますと、「カール・レーフラー」という人物は存在せず、この人物が書いたとする論文は院長によるねつ造と判断したということです。 また、この著書には別の研究者の論文とほぼ同じ内容の記述が10か所で認められ、盗用があったと判断しました。 さらに、院長が4年前に雑誌『図書』に発表した「エルンスト・トレルチの家計簿」についても、院長が根拠として提出した

    東洋英和女学院 論文ねつ造などで深井院長を懲戒解雇 | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/05/10
    マックで隣のドイツ人神学者が言ってたんだけど〜
  • e-Tax、推奨ブラウザに「Microsoft Edge」を追加

    e-Tax、推奨ブラウザに「Microsoft Edge」を追加
    gabill
    gabill 2019/05/10
    ※ただしChromeベースの最新edgeは除く...ってなりそう。
  • Googleがジェンダーを定義しない絵文字を発表「こういう配慮はありがたい」

    リンク Engadget JP Android Qに絵文字64種類が追加。うち53種類が男女区別あいまいな人物のデザイン - Engadget Japanese Googleが、Androidに新たに64種類の人を表す絵文字を追加します。まずは今週、ベータ版としてPixelスマートフォンに、そして今年後半にはAndroid Q搭載のスマートフォンに提供が開始されるとのこと。 1 user 4

    Googleがジェンダーを定義しない絵文字を発表「こういう配慮はありがたい」
    gabill
    gabill 2019/05/10
    原則これをデフォルトにして欲しいなぁ。ポリコレとか関係なく、使い勝手がいい。ただサンタ🎅🤶などの一部の絵文字は性の属性が付いてた方がしっくりくる。
  • 平和博さんが『AIリスク』ネタを記事にしたらFacebookから表示拒否されたでござるの巻(お詫び、追記あり) : やまもといちろう 公式ブログ

    元朝日新聞記者の平和博さんが上梓した『悪のAI論』に関するイベントで行われたパネルディスカッションの内容が、Facebookで見事フェイクニュース判定されてコミュニティ内での配信拒否になったということで、平さんが騒いでいたので見物に行ってきました。 「AIリスク社会」を生き抜くリテラシーとは?―『悪のAI論』座談会採録 https://kaztaira.wordpress.com/2019/03/14/%E3%80%8C%EF%BD%81%EF%BD%89%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%80%8D%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%8A%9C%E3%81%8F%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9

    平和博さんが『AIリスク』ネタを記事にしたらFacebookから表示拒否されたでござるの巻(お詫び、追記あり) : やまもといちろう 公式ブログ
    gabill
    gabill 2019/05/10
    フェイクニュースとかそういう事例のリンク先がまずかったとかじゃないかな。
  • LINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ? 「元に戻して」の声も

    LINEUIが変わった」「使いづらい、元に戻してほしい」――LINEのユーザーインタフェース(UI)が5月7日に変更された。左下にあった「友だち」タブが「ホーム」タブに変わり、一部の機能が移動したり、操作法が変わったことが、波紋を広げている。 7日以降のGoogle PlayやApp Storeのレビューを見ると酷評が多く、「使い慣れたユーザーインタフェースに戻してほしい」という声が目に付く。また「機能が増えすぎて使いにくくなった。シンプルなメッセージアプリに戻してほしい」という声も多い。 どんなサービスでも、UIが変わるとレビューが荒れる傾向はある。慣れていないと使いづらいと感じるためだ。ただLINEの場合は、日のスマホユーザーのほとんど、老若男女が使っているインフラ的なサービスであるだけに影響は大きく、ユーザーの不満が高まっている。 新UI、「すっきりした」との声もあるが……ヘビ

    LINEのUI変更でレビュー大荒れ 機能多すぎ? 「元に戻して」の声も
    gabill
    gabill 2019/05/10
    『良いUI=ユーザーが使いやすいUI』ではなく『良いUI=ユーザーを誘導するUI』という評価基準のアプリやサービスは、ユーザーにとっては改悪しかされないよね。
  • ファンからの「どうしたら卓球上手くなりますか?」に対する水谷選手の答えがど直球すぎる「説得力ありすぎ」「王者の答え」

    水谷隼🏓Jun Mizutani @Mizutani__Jun 練習まで時間あるのでのんびり☕️ 「どうやったら卓球強くなりますか?この技術はどうやったら上手くなりますか?◯◯はどうやったらできるようになりますか?」って人生で1番質問されてる俺の嫌いなワードですから答えます。「1万時間練習してから質問しに来てください」 近道なんてない✋ pic.twitter.com/uKnUq4JWVE

    ファンからの「どうしたら卓球上手くなりますか?」に対する水谷選手の答えがど直球すぎる「説得力ありすぎ」「王者の答え」
    gabill
    gabill 2019/05/10
    昔校長先生の話で感心した話「プロはa時間練習してる。そんなに練習するのはb人に1人だとしよう。競技人口をc人とする。同年代ならd人。この競技は種目がeつに分かれてる。つまりf人の中で1番になれば日本一になれる」
  • バンクシー?の「『バンクシー?のネズミの絵』見物客の絵」に見物客殺到 東京

    英国の覆面芸術家バンクシーの作品によく似た「『バンクシーの作品らしきネズミの絵』に殺到する見物客の絵」が9日、東京都内で見つかり、周辺は多くの見物客でにぎわっている。 バンクシー風の絵が見つかったのは港区内にある都が所有する公共施設のコンクリート壁。今年1月に同区の防潮扉で見つかり、今月8日まで都庁で一般公開されていた「バンクシーの作品らしきネズミの絵」に殺到する見物客の様子を描いたものとみられる。 一般公開が終了した直後の発見ということもあり、発見場所には早朝から見物客が殺到。訪れた人はスマートフォンで撮影するなどしていた。 バンクシー人が描いたものかどうか不明だが、ある専門家は「物かどうかも分からない絵を見に3万5千人もの人々が集まった奇妙な光景を切り取っている。いかにも物らしさが感じられる」との見方を示す。 都では、今回見つかった「バンクシーの作品らしき『バンクシーの作品らしき

    バンクシー?の「『バンクシー?のネズミの絵』見物客の絵」に見物客殺到 東京
    gabill
    gabill 2019/05/10
    ↑↓『バンクシー?の「『バンクシー?のネズミの絵』見物客の絵」に見物客殺到』という記事に殺到するブコメ
  • 豪50ドル 新札の単語のつづりにミス | NHKニュース

    オーストラリアで、去年発行が始まった新たな50ドル札に印刷されている単語のつづりに誤りがあることがわかりました。中央銀行は、今後の印刷では、つづりを改めるとしています。 地元メディアによりますと9日、オーストラリアのラジオ局に匿名のリスナーから50ドル札の裏面に印刷された「責任」を意味する英単語、Responsibilityの最後の「i」の文字が抜け落ちているという情報が寄せられました。 50ドル札には、肖像画として描かれているオーストラリアで初めての女性議員のスピーチ内容が、1ミリ以下のとても細かい文字で印刷されていて、同じ単語が3回、誤ったつづりで使われていました。 指摘を受けて、中央銀行にあたる連邦準備銀行は「つづりの間違いを認識している。次の紙幣発行の際に訂正する」として、今後の印刷で、つづりを改めるとしています。 日円で3800円余りにあたる50ドル札は、国内で最も多く流通して

    豪50ドル 新札の単語のつづりにミス | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/05/10
    日本なら逆に余計な「 I 」が付いて「自己責任」になる。
  • 副業や兼業推進で労働時間管理見直しへ | NHKニュース

    柔軟な働き方の実現に向けて副業や兼業を推進するため、政府の規制改革推進会議は、複数の職場で働く人の労働時間を合計して管理するのではなく、それぞれの職場ごとに管理できるよう、制度の見直しを検討することになりました。 そのうえで、今の制度では、複数の職場で働く人の労働時間が、合計して1日8時間、週40時間の法定労働時間を上回った場合、副業にあたる事業主が時間外の割り増し賃金を支払うことになっているのを改め、それぞれの職場ごとに管理するよう見直すべきだとしています。 また、30日以内の「日雇い派遣」は、副業として、年収が500万円以上の人に限って認められていますが、所得の低い若者が副業できなくなっているとして、年収の要件を引き下げるよう求めています。 規制改革推進会議は、10日の会合で報告書について議論し、来月まとめる答申に盛り込むことにしています。

    副業や兼業推進で労働時間管理見直しへ | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/05/10
    これ絶対、割増賃金逃れや残業時間制限逃れに悪用されるよね。例えば労働時間オーバーした医者を病院間でスワップするとか。
  • 放射性物質の広がり ドローンで撮影できるシステム開発 | NHKニュース

    福島第一原子力発電所の事故による汚染の状況を効率よく把握しようと、日原子力研究開発機構などが、特殊なカメラを小型の無人機、ドローンに搭載し、空中から放射性物質の広がりを撮影できるシステムを開発しました。 このため、日原子力研究開発機構などは、汚染の状況を効率よく把握しようと、特殊な小型カメラをドローンに搭載し、放射性物質の広がりを撮影できるシステムを開発しました。 原子力機構の実証試験では、およそ7000平方メートルの敷地で放射線を測定した結果、人が歩いて測定すると半日以上かかった作業が、新たなシステムでは30分未満でできたということです。 測定されたデータは、航空写真をもとにした立体的な地図の上に放射性物質の分布量に応じて色分けして表示されます。 システムの実用化は今年度中を目指していて、原子力機構は、福島第一原発の廃炉作業でも活用が期待できるとしています。 原子力機構福島研究開発部

    放射性物質の広がり ドローンで撮影できるシステム開発 | NHKニュース
    gabill
    gabill 2019/05/10
    死神に名刺もらったってどうするんだ!...いや大切だけどね。
  • 『テトリス99』プレイヤー必見! テトリス35周年記念イベント開催 & 有料追加コンテンツで新モードが登場 | トピックス | Nintendo

    99人でテトリスサバイバル! Nintendo Switch Online加入者限定ソフト『テトリス®99』が日アップデートを行いました。 アップデートに伴う2つの最新情報をお知らせします。

    『テトリス99』プレイヤー必見! テトリス35周年記念イベント開催 & 有料追加コンテンツで新モードが登場 | トピックス | Nintendo
    gabill
    gabill 2019/05/10
  • 『大阪から沖縄に引っ越しました!』

    中村幸也オフィシャルブログ「自由に生きるのに遠慮はいらない!」中村幸也のブログ 2018年6月にと子ども4人を連れて大阪から沖縄に移住してきた自由人。心理カウンセラー。「あきらめる勇気」の著者。『元不登校YouTuberゆたぼん』のパパ! 昨年の九月に沖縄旅行へ行き、 子どもたちと沖縄サドベリースクールを見学し、 家族みんなで「沖縄に住みたい」となり、 その為に家族で頑張って来ました。 最初は長女も行くと言っていたのですが、 四月になって急に行かないと言い出し、 自立すると言って先月家を出ました。 それまでは長女をメインにして計画を練り、 兄妹も凄く頑張ってきたのですが、 長女が途中で投げ出した為、 すべての計画を白紙に戻す事に・・・。 予定していたクラウドファンディングも中止し、 再度、長女以外の家族六人で 一から計画を練り直しました。 もともとは今の生活基準を保ったまま 沖縄に引っ越

    『大阪から沖縄に引っ越しました!』
    gabill
    gabill 2019/05/10
  • 学生バイト足りなくなる? 低所得世帯の教育負担軽減で:朝日新聞デジタル

    10月に予定される消費増税を財源に、低所得世帯の子どもを対象に高等教育の負担を軽減する関連法案が9日、参院文教科学委員会で与党と一部野党の賛成多数で可決された。10日の参院会議で可決、成立する見通しで、2020年4月から、授業料減免と給付型奨学金の支給が始まる予定だ。ただ、法案の審議では、制度の対象とならず、支援を受けられなくなる学生の扱いなど、解決すべき課題も浮かんだ。 負担軽減策の柱は、授業料の減免と、生活費などにあてられる給付型奨学金の拡充だ。 対象となるのは「両親と大学生、中学生」のモデル世帯で年収380万円未満の場合。収入ごとに減免額は3段階に分かれ、270万円未満の住民税非課税世帯は、国公立大が年間54万円で一部の大学を除き全額が免除、私立大は最大で70万円が減額される。奨学金は、非課税世帯なら国公立大の自宅生で約35万円、私大の下宿生ならば約91万円支給される。文部科学省は

    学生バイト足りなくなる? 低所得世帯の教育負担軽減で:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2019/05/10
    社会の役に立てば立つほど「逃げ出すから餌をやるな」と言われる不条理。
  • 米、薬のテレビCMに価格表示を義務付けへ

    医薬品の錠剤やカプセル(2017年3月23日撮影、資料写真)。(c)LOIC VENANCE / AFP 【5月9日 AFP】米国で薬のテレビコマーシャルに価格の表示が義務付けられる。ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は8日、ツイッター(Twitter)に「歴史的な透明性だ」と書き込んで、この措置を歓迎した。 米政府は隣国のカナダやメキシコと比較して処方薬の価格が高いという問題に取り組んでおり、今回の措置はその一環。すでにコマーシャルの最後に副作用を表示することが義務付けられているが、価格も同じ形で表示される。 米国のテレビで医薬品のコマーシャルは目立っており、一般的な感冒薬などだけでなく、複雑な症状の治療薬のコマーシャルも放送されている。コマーシャルでの価格表示は、通常の使用で1か月分の価格が35ドル(約3800円)以上となる薬が対象で、60日間の猶予期間の後に実施さ

    米、薬のテレビCMに価格表示を義務付けへ
    gabill
    gabill 2019/05/10
    日本では「○○という病気を知っていますか?治療法があります。お医者様に相談を」と素性を隠して流してる謎CMあるよね。その病気の薬を探せば特定の会社一択になるカラクリなんだろうけど、あれ不気味。