タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (408)

  • 田園都市のすきまに行く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ハロウィンってなんですか?(デジタルリマスター版) > 個人サイト webやぎの目 この景色がだんだん面白く感じるにようになります その面白い景色とはこれである。 じゃーん ………。ネットを通じても伝わってないのが分かる。いや、ドラクエウォークを始める前にもうちょっとだけつきあって欲しい。わかりやすくするとこういうことである。 くっきりと市街地と田畑が別れている。しかも丘が宅地である。 なんでこれをおもしろいと思うのだろう。逆だからではないだろうか。僕が考える一般的な景色はこうだ。 平地に家があって、山がある 山の向こうにはまた別の町がある。ひと山こえるとまた別の町。だけど

    田園都市のすきまに行く
    gabill
    gabill 2019/10/05
  • 近所にあるかも?戦前の街頭ラジオの痕跡「ラジオ塔」

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:昭和のパフェがべたいんだ! > 個人サイト オカモトラボ ラジオ塔=電波を出す塔ではなく、街頭ラジオ 以前、岡山の街歩きの会に参加させてもらった時のことだ。「ラジオ塔」を研究されている方にお会いした。 ラジオ塔…って何?ラジオの電波を出す塔の事?と思ったが違った。 「街頭ラジオ」の事だそうだ。 街頭テレビなら知っているが、街頭ラジオ?…そしてその痕跡はまだ日各地に残っているらしい。全然知らないぞ。知らない事を知るのは楽しいので、ラジオ塔についてお話をうかがう事にした。 住宅街の中にあるごく普通の公園、岡山市の上伊福西公園。 待ち合わせしたのは、岡山県岡山市の中心部から15分ほど歩いたところにある上伊福西公園だ。 …

    近所にあるかも?戦前の街頭ラジオの痕跡「ラジオ塔」
    gabill
    gabill 2019/10/03
    50年後には電話ボックスマニアが登場したりするのかな。
  • 坐禅で動いたら棒で叩かれるやつを全自動化する

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:自然の緑でクロマキー合成をする > 個人サイト ほりげー 全自動坐禅棒叩きマシーン あの棒のことを警策(きょうさく、けいさく)という。警策は文殊菩薩の手の代わりともいわれ、修行者の精進を促す、非常にありがたい施しだそうだ。あれを受けたい。木の棒で叩かれたい。そんなマシーンを作った。さっそくだが、その様子がこちらである。 木の棒で叩かれる様子 機械化するとありがたみがゼロだ。しかし、坐禅に臨場感が出ることは確かである。今回、これを作るのに一ヶ月かかった。毎週末作業をした。けっこうがんばったので聞いてほしい。 全自動警策システム HODOKOSHI壱号構想 全自動坐禅棒叩きマシーンの正式名称を「全自動警策システム HODOKOSHI壱号」という。警策はありがたい施しなの

    坐禅で動いたら棒で叩かれるやつを全自動化する
    gabill
    gabill 2019/09/26
  • NHKクリエイティブライブラリーにある昭和の映像の令和版をつくる〜東急沿線さんぽ

    NHKが、自ら蓄積した膨大な映像資料の中から、創作物などをつくるさいに無料で使用できる映像をまとめて提供する「NHKクリエイティブライブラリー」という、神の御業のようなサイトを公開している。 NHKのハイクオリティな素晴らしい映像が、自分の創作物へ利用できるという点もさることながら、素材そのものを見てみるとひじょうにおもしろい。 とくに、過去の東京のようすを収録したいくつかの映像資料はとても興味深い。 ※この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリア、東急沿線の魅力を紹介する記事です。 昭和30年ごろの路面電車が写っている こちらの映像を見ていただきたい。「消えゆく路面電車 中目黒線」という50秒ほどの映像だ。 中目黒①大きな急カーブと鉄道路線 中目黒②真っ直ぐな道を走る路面電車 中目黒③中目黒と大書された看板。観光荘 中目黒④路面電車の経由地を記したサボ(行き先板)

    NHKクリエイティブライブラリーにある昭和の映像の令和版をつくる〜東急沿線さんぽ
    gabill
    gabill 2019/09/11
    新海誠は意識的にこれやってると思う。
  • この商品はかっこいい名前の製法で作っていますという売り方

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:2010年、私はMeijiの旧ロゴ商品を探していた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 様々なジャンルの品が製法をアピールしている スーパーの棚を丹念に回り捜索したところ14種類の品パッケージに「〇〇製法」という表記が見つかった。 このあと編集部の橋田さんから追加で2種類情報が寄せられ「〇〇製法」で作られた計14品のが集まった 印象としては、飲料と飴に多い。ただマヨネーズ、ジャム、インスタント麺などからも発掘され思った以上に多岐な品ジャンルが製法をアピールしていることがわかった。 製法で訴求するのは品を売るうえではかなり正攻法ということなんだろう

    この商品はかっこいい名前の製法で作っていますという売り方
    gabill
    gabill 2019/09/05
    シャンプーや化粧品によくある「ナントカカントカEX成分配合」も馬鹿にされた気分になる。
  • 宙に浮くりんご マグリットの絵画を再現したい

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 > 個人サイト 梅ログ マグリット人は自画像として描いたというそれは、どこか歪んだ印象を抱かせる。 筆者のイラストで恐縮だがこのような作品だ。 オマージュ作品も多数存在するので見覚えがある人もいるかもしれない。 (実際の作品:Magritte The Son of Man - Google 検索) 『人の子』は山高帽とコートを纏った男性がまっすぐに正面を向いている油彩画である。 落ち着いた色合いで描かれた男性は、飾り気は無いが身なりは整えられており、几帳面で真面目な人物に見える。 しかし、彼の顔の大部分は確認することができない。 青いりんごが宙に浮くようにしてその存在を主張しているのだ。 来なら顔が描かれているであろう位置で、である。 その異様さが私の胸を

    宙に浮くりんご マグリットの絵画を再現したい
    gabill
    gabill 2019/09/05
  • 爆音の音姫を作ろう

    2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:他人が不幸な目に遭うとご飯が美味しくなる「メシウマデバイス」 > 個人サイト 無駄づくり 音姫を信頼できない よくある音姫 「音姫」とは、「トイレ用擬音装置」と呼ばれるものの一種で、ボタンを押すと川のせせらぎのような音が聞こえる。主に女性用トイレについていて、良いデパートに行くと鳥のさえずりが入っていたりする。 なぜそんなものがあるのか。それは、チロチロ音をかき消すためだ。 オープンチロチロをしている男子トイレとは違い、女子トイレはプライベートチロチロなので、その音を他人に聞かれるのは羞恥心が働く。音姫のない時代を生きた人たちは、トイレの水を流しっぱなしにして排泄音を消していたそうだ。しかし、水がもったいない。そこで開発され

    爆音の音姫を作ろう
    gabill
    gabill 2019/09/03
    実際の排泄音って何デシベルなんだろう。
  • メキシコのひらべったすぎるアメ、その名も「平手打ち」

    先日、メキシコの知人から国際便が送られてきた。その際、メインの荷物とは別に、おまけでメキシコのお菓子を詰めてくれたという。 箱が届いて、さっそく開けてみると……見たことのない形状のアメが入っていた。 これ、どうやってべるんだ……。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ヘボコン2019レポート~チンチラのかわいさを啓蒙されるロボットバトルの一夜 > 個人サイト nomoonwalk 見たことのないアメ 7月にヘボコン2019というイベントをやって、メキシコの知人がそれに出場したいというので、ロボットを送ってもらったのだ。(余談だがイベントレポ

    メキシコのひらべったすぎるアメ、その名も「平手打ち」
    gabill
    gabill 2019/08/30
    もみじ饅頭よりも色んな意味でもみじ饅頭やってる。
  • 「手紙文の書き方」本の例文はもはや短編小説

    「手紙の書き方」とは 手紙のやりとりをしなくなって久しい。 いま、家に送られてくる手紙といえば、クレジットカードの明細だとか、税金の通知といった、ペリッと剥がすハガキばかりになってしまったが、ぼくが子供の頃(今から30年ほど前)は、それでもまだ手紙でのやり取りは多少あったように思う。 家の書類がつまっている引き出しを開けると、親がやり取りした手紙がドサッと入っていたりした。 昭和時代の中ごろから平成の初めごろまで、「手紙文の書き方」という(以降「手紙」と記述)が盛んに出版されていた。 手紙文の書き方の 冠婚葬祭における手紙のやり取りの定番フレーズや、各種祝いごと、お見舞いや、近況を知らせる手紙、借金の申込みや催促など、具体的な文章の例文などが一通り載っている。 これらの例文はたいてい、架空の人物の架空のやり取りで構成されているのだけれど、改めて読んでみると、なかなか滋味深い、グッと

    「手紙文の書き方」本の例文はもはや短編小説
    gabill
    gabill 2019/08/29
  • iPhoneのホーロー看板を作ってみよう

    ボクが子どもの頃には街中にバンバン貼られていたホーロー看板。ちょっと前までは、まだまだ見かけることがありましたが、最近はお見かけすることも稀に。 独特なデザインで味わい深かったホーロー看板。今も現役で広告に使われていたらどんな感じになったでしょうか? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:オリンピックも近いし「○○ジャパン」の多さに向き合おう > 個人サイト Web人生 ホーロー看板風「iPhone」……要は「キンチョー」パロディです こっちは公衆電話のホーロー看板風ですね こういう縦型のホーロー看板もよくあり

    iPhoneのホーロー看板を作ってみよう
    gabill
    gabill 2019/08/28
    ボーダフォンは昔あったね。
  • ワイドショーのテロップは原稿用紙何枚分か

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:4年かけて全国の「重力」を測る飛行機 > 個人サイト 右脳TV 「視聴者撮影」も「写真:アマナ」も全部数えてみた 夏休みの宿題といえば読書感想文だ。「原稿用紙3枚」の字数が果てしなく多く感じた。最後の1行を3枚目にかぶせて「3枚書いたし」と言ってた。 2時間のワイドショーのテロップで、あの原稿用紙が何枚埋まるだろう。ちょっと想像がつかない。 というわけで調査だ。やることはシンプル。同じ日に放送された各局のワイドショーを録画し、画面に表示された文字を数える。カウントにあたりルールを決めた。

    ワイドショーのテロップは原稿用紙何枚分か
    gabill
    gabill 2019/08/21
    中身はともかく、現代人が一生のうちに読む文字の量は江戸時代とかのインテリより圧倒的に多いんじゃないかと思ってる。
  • LANケーブルが使える最大の長さを知りたい

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:映画・酔拳に出てきたお酒「三鞭酒」を飲んで強くなりたい 色々とあるLANケーブル 電気量販店に行くと、様々な長さのLANケーブルがある。短いだと50cmからある。 「宇宙や未来の商品を集めました」のような雰囲気のあるLANケーブル売り場。 長さも違えば、形状も違う。インスタントのうどんのような平べったいケーブルやそばぐらいの太さのケーブルなど様々だ。 そして、カテゴリー6やらカテゴリー7などの種類がある。細かく話すと朝まで語ることになるのでだいたいで言うと、数字が高くなるほど、接続がより安定したり、性能がよかったりする。 6が今では一般的で多くのネットワークの機械とも対応している。 7もある。ラッキーセブンなの

    LANケーブルが使える最大の長さを知りたい
    gabill
    gabill 2019/08/20
    動画ファイルを送信開始したのと同時に大容量のHDDを背負って隣町まで行って、「徒歩で光の速さを超える」とかやった方がネタ的には面白かったかもしれない。
  • インターネットの風情それは「バナー」! いまこそDPZにバナーを出しませんか

    いつもそばにバナーはあった 「バナー」という言葉をはじめて知ったのはいつだったろう……。思いをはせ、こんにちは。編集部の古賀です。 バナー、あの、インターネットの画面にあらわれる細長かったり正方形だったりするPRスペース……。 有名な「うわっ…私の年収、低すぎ…?」のようにあるあるネタまで昇華したり、そこまでいかなくてもなにか急にもっさりと表れる、バナーというのはインターネットの風情といってもいいと思うんですよね。 さて、デイリーポータルZでもサイト運営の軍資金確保のためバナー広告を表示しています。

    gabill
    gabill 2019/08/19
  • その辺の雑草をモヒートにして飲んでいく

    地球はでっかいカクテルバーだ デイリーポータルZのWebマスターである林さんと理科の先生でもある加藤まさゆきさんと撮影をしていたときのことだ。※ストへぇ『洗足池編2』 加藤さんが「あの草には毒がありますよ」と教えてくれると林さんが「その辺の草でモヒートができないかな」と言い出した。毒だって言ってるのに。 後日、当にやるという。とはいえ危なくない草でモヒート。もしその辺の草をふらっと酒にして飲めたら近所の散歩がカクテルパーティーだ。かっこいい。我々がトム・クルーズとなって雑草を物色するのである。 理科の先生でもある加藤さん。氷やお酒一式を揃えたクーラーボックスを携えて。その辺の雑草モヒート屋としてセカンドキャリアを歩めそうだ 今回はこの『街で見かける 雑草・野草図鑑』著:金田 一(交通新聞社 2018年)を見て同定してから飲むことになった。毒かどうかが書いてあって便利だという 根的には全

    その辺の雑草をモヒートにして飲んでいく
    gabill
    gabill 2019/08/06
    昭和天皇「雑草という草はない。すべての草には名前がある」
  • 中の人が語るカタールのモスク

    イスラム教やアラブと聞いて思い浮かべるものに、モスクがあるのではないでしょうか?礼拝をするための建物で、大きなドームと突き出した尖塔が特徴。ただイスラム教徒以外は中へ入ることが難しいため、どこか神秘的なイメージを持っている人も多いのでは。 カタール在住の筆者は勤め先がモスクの建設や維持管理を業務の一部としていることから、国内各地のモスクへ赴くこともしばしば。今回はそんな知られざるモスクについて、貴重な写真を交えながらお話します。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 3年間のUAE留学を経て2002年よりカタール在住。現地政府公務員としてフォトグラファー/メディアリサーチャーを務める。ラクダをこよなく愛し、鷹

    中の人が語るカタールのモスク
    gabill
    gabill 2019/08/02
  • バケツリレーは本当に効率がいいのか

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:ホワイトバンドとハンドスピナーを合体させて平成後半を駆け抜けろ > 個人サイト Twitter 人生ではじめてバケツリレーをする日 梅雨の曇り空という屋根がやぶれて、それまで空に溜まっていた日光が一気に降り注いだように暑い日だった。人生で初めてバケツリレーをやる日として悪くない、やってやろうじゃないか。 一人ではバケツリレーはできないので、DPZをはげます会の会員(はげまシスト)から10人のメンバーを募った。プラス編集部から二人、安藤と藤原(筆者)の12人体制で行う。 ぼく、もしくはバケツリレーのために集まっていただきありがとうございます みんなそれぞれの個性を

    バケツリレーは本当に効率がいいのか
    gabill
    gabill 2019/07/31
    論文ないかな〜と軽く探したけどなかなか見つからなかった。これはちょっと近いけど。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/67/552/67_KJ00004226524/_pdf/-char/ja
  • つぶれそうでつぶれない沖縄本島北部の小さな売店

    日の出から日の入りまでいつも開いている売店 - お店に来たら呼び鈴を押したらいいのですよね? そうだよ。いつもおばあちゃんは隣のお家にいますよ。だからあのブザーがありますよ。あれを押したらそのときに出てくるから。 - お店は何時からやってるんですか? 夏場は6時半からやってますよ。5時に起きてね。閉めるのは日が落ちたらね。 休みはね、自分たちの急用ができたとき。お正月もお盆も開いている。 用事ができたときだけ。行かなければいけない用事の時は閉まる。 - おひとりでやってるんですか? 次女が仕事が休みのときは交代。 そのときはおばあちゃんは畑に行きますよ。野菜づくりね。自分たちがべる分だけ。 お店をはじめてからだいぶたつけど、今年はじめて風邪引いたね。次女が仕事場から持って帰ってきてしまって。 娘がいるときは仕入れもさせますけどね。娘がいないときはぜんぶ自分がやりますよ。多く仕入れているの

    つぶれそうでつぶれない沖縄本島北部の小さな売店
    gabill
    gabill 2019/07/26
  • 友達をCDジャケットにして見せるとうれしい!たのしい!はずかしい!

    写真を残しておくときはアルバムに入れたり、フォトフレームに飾ったり、壁に貼り付けたり色々な方法がある。 今回は新しい手法として「CDジャケットにする」という思い出の保存方法を提案したい。 作るのも簡単だし、家族や友達に見せれば確実に盛り上がる。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:Vue.jsでアホなジェネレーターを作る勉強会をやると予想以上にガチになる > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 思いつきは突然に ←弟、↑僕、兄→ この画像は兄嫁と甥っ子といちご狩りに行ったときの写真だ。 ビニールハウスに入ったときに誰もいなかったので「せっかくだからCDジャケットみたいな写真に

    友達をCDジャケットにして見せるとうれしい!たのしい!はずかしい!
    gabill
    gabill 2019/07/24
  • 朱肉って何回押せるの? 最後まで使い切ってみた

    消耗品だけど、使い切ったことがないものってありませんか? リップスティックとか、目薬とか、スティックのりとか……。たいてい、使い切る前になくしちゃうんですよね。 しかし、なくしてないのにいつまで経っても使い切れないものも……それが朱肉! 学生時代からずーっと使い続けている朱肉があるんですが、使い切る気配すらありません。 朱肉ってどうなってるの? 使い切ることってあるの!? そんな疑問を解消するため、バスバス印鑑を押しまくって朱肉を使い切ってみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:シンプル過ぎるiPho

    朱肉って何回押せるの? 最後まで使い切ってみた
    gabill
    gabill 2019/07/24
    印鑑の方は寿命どのくらいなんだろ...とこのあいだの天皇の即位式見たとき思った。
  • あのマットができるまで

    の玄関の前を長い間演出し続けている「あのマット」のメーカーが和歌山県に存在する。50年以上にわたって泥除けマット「コンビマット」を製造している老舗「ジポン」でマット造りのあれこれを聞いてきた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:都内のプールに8,000匹! 「ヤゴ救出大作戦」に参加した > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 誰もの記憶にある「あのマット」 以前記事で店舗の軒先にあるウェルカムマットを特集したが、マットの中のマットといえばあのトラディショナルな一品、「緑のひし形模様のやつ」である。 これ。友人の家で飼っていたクワガタが脱走し、この下に潜んでいた事

    あのマットができるまで
    gabill
    gabill 2019/07/17
    日本っぽい景色って、こういうところにあるかもしれない。