このページについて このページの内容はUbuntu Desktopを対象とする。 本文中のこのようになっている部分はメニューやメニューパスを表し、このようになっている部分はフォルダー名やフォルダーパスを、このようになっている部分はショートカットキー(キーボードショートカット)を表す。 以下はコマンドなど、端末に入力する内容を表す。
前回好評であった「Linux、おすすめフリーソフトまとめ」をバージョンアップしました。 前回は自分自身も詳しくなかったためか「基本的なソフト」の解説だけで終わっていましたが、今回、多彩なマルチメディア関連のソフトを追加し、ユーティリティ系の必須ソフト拡充と、その他説明の推敲などを実施しております。 振り返れば、Ubuntu関連のおすすめソフト記事には「これひとつ読めばもう安心」というものが今までありませんでした。 必要不可欠なことであるにも関わらず、探しても探してもこのような記事はなかなか見当たりません。 今この記事を読んでいる多くの方々と同じように、Ubuntuデビュー当初の私は慣れないLinuxの世界でただただ困り果てたものです。 私はそれを思い出し、この度書き残しておこうと思いました。 マニアックな研究用・専門ソフトは一切紹介しません。 いずれも一般ユーザー向けですので、Linux初
Enable SMARTオプションがグレーアウトしてチェックできない GSmartControlは、ハードディスクに内臓された自己診断機能であるSMART(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)のデータを確認したり、セルフテストを実行するためのアプリケーションです。 Supported Hardware · GSmartControl Ubuntu 22.04に接続したUSB外付けハードディスクをGSmartControlで選択したときに、ハードディスク自体がSMARTサポートであるにも係わらず、「Enable SMART」オプションがグレーアウトしてチェックできない場合があります。 この現象は、USBからATAへのブリッジが不明な場合に発生します。 GSmartControlがサポートしているのは、ATA (SATA, PAT
はじめに RVMのインストール Rubyのインストール Ruby on Railsのインストール emacsの設定 YAML-mode 戻る はじめに_ Ubuntu上にRuby on Railsの開発環境を整える。また、Ruby on Railsは他のライブラリとの相性が厳しいのでRVMというパッケージを利用することにする。 今回の環境は以下のとおり Ubuntu 11.10 in VMPlayer 4 on Windows 7 RVMのインストール_ RVMはRuby version managerというソフトウェアで、複数のバージョンや実装のRubyおよびgemライブラリーを1つのマシン上で管理することができる。Rubyの生みの親である松本さんが開発しているRubyは安定版1.9.3、旧安定版1.8.7安定版2.0系、旧安定版1.9.3が存在する。今後のバージョンアップは1.9 2.
Githubのような環境をクローズドな環境に構築できるOSS Gitlabを試してみました。 Gitのリポジトリを集中的に管理するのには非常に便利だと思います。 今までviewgitとかでGitリポジトリをWebで見せれるようにしたりしていましたが、 全然UIもいいし、CommentやIssue機能など使い方次第でかなり便利に活用できそうです。 以下、インストールした際のログを残しておきます。 あまりまだ情報が少ないので、結構苦戦しました。 今回は、Ubuntu Server 11.10 64bitにインストールしていきました。 https://github.com/gitlabhq/gitlabhq ここのREADMEを参考にインストール 必要なもの OS:Ubuntu,Debian MW:Ruby 1.9.2,Rails 3.1.0,sqlite,git,gitosis,pygment
LaptopはUbuntu、Mac OSXのRuby on Rails開発環境をまとめてセットアップします。 これからRailsの勝発をはじめてみたい、そう思ったMac OSX/Ubuntu利用者にお勧めなのがLaptopです。30分であなたのマシンが開発マシンに様変わりします。 例えばこれがMac OSX用。 こちらはUbuntu用。 インストールされるソフトウェアです。 Laptopはたった一行のコードを実行するだけで多種多様なソフトウェアが一気にインストールされます。Homebrew(Mac OSXの場合のみ)/QT/Ack/Tmux/Postgres/Redis/ImageMagick/RVM/Ruby 1.9.2/Rails/Heroku/Tapsなどがインストールされます。ネットワーク状況によりますが、だいたい30分はかかるとのことです。 LaptopはBashスクリプト製、M
筆者の会社のプログラマーは、私を含め全員がUbuntuを「普段使い」しています。 もちろんWindowsもMacも利用していますが、少なくとも私自身はUbuntuに慣れてしまったので、Ubuntuでの作業が一番落ち着きます。 今回は、Windowsユーザーの皆様にRails開発環境としてのUbuntuをお勧めしたいと思います。 でも、Ubuntuがいい理由をいろいろと列挙することはしません。 いまどきのLinuxはこんなに簡単にインストールできて、一通りの開発環境が整うのだ、ということを淡々と説明していきます。 この文章を読んだWindowsユーザーの方の10人にひとりでも(100人にひとりでも)Ubuntuを試してくれたら嬉しいです。 きっと好きになってくれる人もいるでしょう! 「簡単にインストールできる」と書きましたが、以下の説明を読んでの印象は人それぞれでしょう。Ubuntuのインス
デフォルト状態のUbuntuでは、Gnomeというデスクトップ環境が動いているのは皆様ご存知の通りです。しかし、Ubuntuにはそれ以外にも多くのデスクトップ環境やウィンドウマネージャがパッケージとして用意されており、簡単にデスクトップを着替えることができたりします。 さて、6月といえば衣替えの季節。そこで今週は、Ubuntuのデスクトップも衣替えをしてみることにしましょう。 様々なデスクトップ環境 Gnome以外の環境として、まず最初に思いつくのがKDEとXFCEです。Kubuntu、Xubuntuといった派生バージョンは、これらのデスクトップ環境がGnomeに代わってデフォルトに採用されています。標準のUbuntuに、KubuntuやXubuntuのデスクトップをインストールすることもできます。それにはtaskselコマンドを使用するのがよいでしょう。端末からtaskselを実行すると
See related links to what you are looking for.
Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. 開発から事務作業、ホビーまでさまざまな要望に答えてくれるUbuntu。半年おきのリリースごとに確実に改善を続けており、ユーザを魅了し続けている。提供されているパッケージも多岐にわたっており、Ubuntuを用意しておけばほしい作業のほとんどはなんとかなるという状況だ。 UbuntuといえばそのUIが特徴的だが、このUIは変更することができる。ランチャーを利用すればほかのOSのように魅せることもできる。しかし、個別にUI変更のアプリケーションを探してきたり、テーマをインストールするのは面倒な作業でもある。そうした場合に使えるテクニックがTransform Ubuntu into Mac - Tra
Index of / daily-live/ daily-preinstalled/ edubuntu/ experimental/ include/ jammy/ kubuntu/ lubuntu/ mantic/ mythbuntu/ netboot/ nvidia-tegra/ releases/ source/ streams/ ubuntu-appliance/ ubuntu-base/ ubuntu-budgie/ ubuntu-core/ ubuntu-gnome/ ubuntu-legacy-server/ ubuntu-mate/ ubuntu-mini-iso/ ubuntu-server/ ubuntu-unity/ ubuntu/ ubuntucinnamon/ ubuntukylin/ ubuntustudio/ xenial/ xubuntu/ Apache/2
1 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:05:10.95 ID:I+zJt+x80 windowsいらないwwwwwww 4 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:06:08.35 ID:GteRPow00 すぐあきるよ 17 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:15:51.70 ID:h6o6M8yP0 うぶんちゅたん! 29 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:37:39.46 ID:Ly36zr1v0 mypaintでお絵書きだ!! 32 :VIPがお送りします:2010/09/28(火) 15:43:14.50 ID:bp+1sqFw0 5年前にlinuxを色々入れたりしてみたんだけど 今はどれくらい進化したの?Fedoraとかまだあんの? 33 :VIPがお送りします:2010/09/28(火)
実は最近、プライベートで利用するノートPCを新調した。用途はブログを書いたり趣味のプログラムを書いたり音楽を聴いたり写真を管理したりと、ごく一般的なものである。だが、プライベートで利用するからこそ徹底して使い心地にはこだわりたい。 ほう、今日はMacのエントリか。 と思ったそこのアナタ!早合点してはいけない。確かにMacは素晴らしい。だが、今回俺がチョイスしたのはMacではない。Linuxだ!そんなわけで、本エントリではノートPC購入からインストールしたアプリについて紹介しようと思う。 なぜMacを買わなかったのか?この点について疑問に感じる方も多いことだろう。最近、ギークの間ではMacが流行しているように思う。しかるに、iPhoneの開発プラットフォームとしての需要があるせいだろう。 いや、確かにMacのUIは洗練されてるしアプリケーションも充実しているので、プライベートで使うにはもって
自分のやってるOpen SouceプロジェクトでよくUbuntuを使うので、VMware Playerへのインストール方法を書いておきます*1。なお、私が普段使っているのはVMWare Playerではなくて、VMware Workstationです。 インストールの例に使うのは、Ubuntu 10.04です。 Ubuntuのインストール・ディスク・イメージ ディスクのイメージは以下からダウンロードできます。サーバーへの負担を考えるとtorrentがお奨めです。 ubuntu-10.04-desktop-i386.iso torrent ubuntu-10.04-desktop-i386.iso 富山大学 いずれも英語版ですが、インストール時に日本語に設定できます。 イメージはディスクに焼かなくても結構です。 VMWare Player 3.1のダウンロード VMWare Playerはこ
Ubuntu Weekly Topics 2010年5月7日号10.04 Japanese Remixのリリース・Ubuntu OpenWeek・10.04の注意点(3)・8.10のEOL・UWN#191 10.04 Japanese Remixのリリース Ubuntu Japanese Teamでは、Ubuntu 10.04の日本語環境向けRemixである10.04 LTS Japanese Remixを5月5日にリリースしました。 Japanese Remixは、ubuntu.comでリリースされているものよりも「より日本語環境に特化した」初期設定・パッケージ設定をあらかじめ施したものです。通常のUbuntu 10.04を利用している方は、リポジトリを指定することでJapanese Remixと同じ環境とすることができます。 ダウンロードは、HTTPまたはBittorrent経由で行っ
8.04LTSから10.04LTSにインストールしたのですが、右上に進入禁止の交通信号マークが出ていて、調べてみるとflushplugin-nonfreeがうまくインストールされいません。この状態、たとえばNtEdなどをインストールしたいのですが、これが引っかかって進みません。 「flushplugin-nonfree:パッケージが非常に矛盾した状態に陥りました。削除を行う前にこのパッケージを再インストールすべきです」といったメッセージが出るのですが、パッケージマネージャー上ではアップグレード指定のマークが付いていて、はずすこともできず、削除も、再インストールもできません。 端末から、sudo apt-get remove または purge でいちど削除しようとしてもうまくいかないのですが、どうすればよいかご存知の方があれば、教えてください。
4月にリリースが予定されているUbuntu 10.04 LTSに向けて、LiveCDに収録するアプリケーションを見直すという動きがあります。 その中で、動画編集アプリケーションのPiTiVi(図1)が新たに収録されることになっており、毎日更新されるテスト用LiveCDイメージにはすでに含まれています[1]。 デジカメや携帯電話で簡単に動画が撮影できる今、YouTubeにアップロードする前に動画の前後をカットしたい、動画をつなぎたい、そんな要望に応える注目のビデオ編集ソフトPiTiViはUbuntu 9.10でも使えるので、さっそく使ってみましょう。 図1 動画編集アプリケーションPiTiVi PiTiViのインストール メインメニューから[アプリケーション]-[Ubuntuソフトウェアセンター]を開きます。「PiTiVi」という名前で検索するか、「サウンドとビデオ」のカテゴリからイン
おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) 昨年末から今年にかけて、自宅のメインPCをWindowsXPからUbuntu9.10に移行しました。最大の目的はとあるツールの導入にあるのですが、これについては次の記事で。 WindowsはOS自体に魅力が無くとも、有志による優れたフリーソフトによって使い勝手のよい環境が実現できるので、他OSへの移行はなかなか面倒なものです。 私自身まだ完全にWindowsの時の水準まで環境を整備しきれたわけではありませんが、とりあえず今回は移行の際のいくつかのポイントを覚え書きとしてまとめておきます。 Ubuntuのインストール Ubuntuを使い始めるに当たり、Windowsの環境を丸々上書きしてしまう必要はありません。専
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く