タグ

2021年5月29日のブックマーク (5件)

  • 自分がうまいとは思わないけど気をつけていること。 1、相手を楽しませる..

    自分がうまいとは思わないけど気をつけていること。 1、相手を楽しませることに力を注ぐ。自分が楽しいのを求めるならオナニーのほうがいいのだから 2、急がないこと。可能な限りゆっくりとやさしくする 3、反応を見ること。どういう場合に気持ちいいのかを探る

    自分がうまいとは思わないけど気をつけていること。 1、相手を楽しませる..
  • 生ビールとか生があるなら

    死ビールがあるってことだよな 死チョコレートとか死キャラメルとか死クリームとか死パイとか そういえば生意気って言葉があるけど死んだ奴の場合死意気ってことか 生麦生米生卵があるけど死麦死米死卵もあるってことだな うんうん

    生ビールとか生があるなら
    gadie_8107
    gadie_8107 2021/05/29
    減田
  • IOC 五輪選手らに“コロナで死亡は自己責任”同意書義務付け、唐突ぶりに不満噴出(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    国際オリンピック委員会(IOC)が東京五輪の参加選手らに対し、新型コロナウイルスや猛暑による「健康被害」のリスクは自己責任とする同意書の提出を義務付けていることが28日、分かった。同意書は五輪憲章や反ドーピングなどのルール順守を署名付きで誓約させる書類。東京五輪については(1)コロナやその他の感染症、猛暑により健康被害や死亡に至る可能性がある(2)リスクを軽減する具体的な対策を取る、などに同意を求めた。 IOCが27日までオンライン形式で開催した「国際アスリートフォーラム」では、米国の選手委員で10年バンクーバー五輪フィギュアスケート代表のマーク・ラドウィッグ氏が同意書を批判。「多くの選手が疑問に思っている。(過去に)暑さやコロナに関して署名の必要があったことは記憶にない」と指摘した。これに対し、IOCのバッハ会長はフェンシングの西ドイツ代表として出場した76年モントリオール五輪でも「(同

    IOC 五輪選手らに“コロナで死亡は自己責任”同意書義務付け、唐突ぶりに不満噴出(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • 「了解」と「諒解」 - ソガイ

    「読売新聞」2020年3月28日の朝刊、その1面に、「国語力が危ない」と題された記事が掲載されていた。「エモい」などを巡る国語力の問題を多角的な視点から考察した記事になっている。 その内容については全体的に思うところもあるが、それを指摘していたらきりがないのでここでは措く。ただ一点、『東大読書』(東洋経済新報社)の著者である西岡壱誠氏のコメントには、大きな問題があると感じた。 東大に入り、友人たちの語彙の豊富さに驚いた。LINE(ライン)のやりとりも、「了解」と「諒解」を区別して返信がくる。「終わりの意味を持つ『了』は話の最後に使われ、途中では、あえて『諒』を使う。状況に応じて言葉を選んでいる」と西岡さんは話す。 賛成反対や好悪の問題ではなく、これは日の漢字史から見て端的に誤りである。 「了解」と「諒解」に区別などない。それをあたかも区別があるかのように言うのは、テレビ番組などでもよく見

    「了解」と「諒解」 - ソガイ
  • 私たちは女同士で、言葉がセックスだ。

    彼女とは長い付き合いで、もう10年もの間一緒に住んでいる。 同じ業種で趣味も好みも近い私たちは、中学の頃からずっと一緒だ。 でも誓って言う。私たちに肉体関係はない。 朝起きて、言葉を交わして、一緒に事を作ってべ、 同じ場所で仕事をして、帰ってYoutubeを眺める。 画面に机が映れば、あれ欲しいねなんて言いながら。 でも「私があのデスクに手をついて、お尻を突き出していたらどうする?」なんて突然言うから。 我慢できなくなる、なんで?、だってえっちすぎるじゃん、じゃあ逆に貴方がしてたら私は無理矢理あそこを開いて、… その時だけは、男にも女にもなったような気持ちに包まれている。 一切手も触れず、想像だけでいやらしい言葉を交わして、それで終わり。 その後はそれぞれ別の部屋に帰って、私は自分を慰めている(彼女がどうしているのかは、しらない) そしてまた笑いあって、一緒の部屋で寝る。 私たちは夫婦

    私たちは女同士で、言葉がセックスだ。