タグ

2022年7月19日のブックマーク (6件)

  • もう新しい動詞や形容詞って生まれないのかな

    ググるとか、エモいとかクリックする みたいな英語系じゃなく、純日語で新しい言葉(特に動詞や形容詞)ってもう生まれないの? もしそうだとすると、過去に作られた動詞が完璧すぎるか、または日初の新しい産業や文化が生まれていないのか。 俺が思いつかないだけかもしれない。もしあったら教えてほしい。 追記なんかたくさんのコメントがあって面白いな。 自分では思い付かないことや、確かに〜って思うこともあった。ありがとうございます。 個人的に思うのは北海道の「うるかす」=水につけてふやかす って方言は日常使いしやすいと思うんよね。普及しないかな。

    もう新しい動詞や形容詞って生まれないのかな
    gadie_8107
    gadie_8107 2022/07/19
    サウナの「ととのう」はどうだろう
  • イラストで陰毛を描くのをやめろ

    なぜ陰毛なんて描きたがるんだ? 三次元で永久脱毛していない人がいるのは分かる。 時間とお金が掛かるし、濃い部分の永久脱毛は痛い。それにVIOの脱毛を人にやってもらうのはそれなりに恥ずかしいだろう。 だがなぜ労力を掛けてイラストに陰毛を描く? あんなもの脇毛と同じでただの余計な汚い毛だ。 脇毛が描いてあって喜ぶやつがいるか?いなくはないが特殊性癖だ。 陰毛も同じようなもので、三次元でも脱毛が当然になるにつれてこれからどんどん脇毛と同じような扱いになっていくだろう。 陰毛があるとエロいと思うとか言ってる人は性癖が捻じ曲げられているだけだ。否定はしないが汚い性癖だ。 イラストは労力がほぼゼロなんだからあなたとあなたがターゲットにする層が特殊性癖でもない限り描くのをやめてくれ。 百歩譲って陰毛は差分にして欲しい。その差分が特殊性癖の人に届けば十分だろう。 イラストは三次元では無理な理想的なイメージ

    イラストで陰毛を描くのをやめろ
    gadie_8107
    gadie_8107 2022/07/19
    陰毛論
  • 統一教会は野獣先輩の両親を解放しろ!!【7/20追記】

    【追記】 7/18オーディオブック版を作ってくださった方がいるようです。お好みでどうぞ。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm40784246 7/20続き anond:20220719223217 【追記ここまで】 趣味の悪い無職なので興味位で丸二日ほど、統一教会の元・現信者、二世の元・現信者のコミュニティを外部から観察していた。 これが思った以上にわけがわからないのである。たとえば驚いたのは現信者のコミュニティでも「自己破産まで献金させる教会はほんまゴミ」が暗黙ですらないコンセンサスであるようなのだが、一方で信者なので「真のお父様こそメシア」は自明のこととして受け入れていたりする。もちろん完全にあちら側の人もわんさかいる。 一番読んでて疲れるのは「元信者」が書いている文章だ。この肩書きの人は完全に正気度がランダムに分布していて、何を読まされるのかが分から

    統一教会は野獣先輩の両親を解放しろ!!【7/20追記】
  • 元増田の世間のイメージってワイのイメージする世間とずれまくりやで 笑う..

    増田の世間のイメージってワイのイメージする世間とずれまくりやで 笑う犬みてたけど野中のコントは覚えてるけど小渕は覚えてないやで 小渕は株あがれとか言ってたのが印象に残ってる 森総理が支持率急落したのは神の国よりえひめ丸ゴルフ報道(実際には事故を知ってすぐやめたらしいが)の影響が大きかった気がする 小泉前期は竹中より田中真紀子に期待されてたやで 安倍が支持落ちたのは消えた年金と郵政解散の造反組を復党させたのが大きかったはずや 福田は支持率落ちたから麻生に交代して支持率上がった内に即解散するような感じがあったが結局任期満了近くまで解散しなくてずっと民主党から解散しろと言われてたイメージ 鳩山は普天間や脱税故人献金で支持落として菅は選挙前に突然消費税言い出したり尖閣があったりしてやめそうやったが震災があってうやむやになった感じ 野田が自民党みたいで政権交代した意味が感じれなくなったのは同感

    元増田の世間のイメージってワイのイメージする世間とずれまくりやで 笑う..
  • 2000年以降の総理大臣の記憶

    自分の党派性はできるだけ抜きにして、当時世間でどのようなイメージだったかを思い出して書く。 小渕恵三前期「内閣の集合写真の真ん中に知らないおっさんいるぞ」 「平成の板を掲げてたおっさんじゃん。政治家だったのか」 第一印象はそんな感じだった。 実際には自民党の重鎮なのだが、しがないサラリーマンが何かの間違いで総理大臣にさせられてしまったような印象だった。 後期最初は「頼りない」というイメージが先行していたが、それが後半では「親しみやすい」に変化した。 当時人気だったコメディ番組『笑う犬の生活』で小渕総理を主役にしたコントがあり、その印象が強かったのかもしれない。 森喜朗前期小渕総理が急死し、その後何だかよくわからない形で森喜朗が総理になった。 「このとき既に脳死していたのでは?」と思われていた病状の小渕総理からの遺言(?)で首相代理が決まり、密室で森喜朗が総理になったことで『簒奪者』という第

    2000年以降の総理大臣の記憶
  • 記者座談会 統一教会と自民の関係にメスを 反共右派として育てた為政者の罪 | 長周新聞

    参院議員選挙は、投開票直前に安倍晋三元首相が街頭演説中に射殺されるという衝撃的な出来事を経て、結果としては予想された通り野党自滅の選挙構造を反映して自公圧勝に終わった。この選挙戦の特徴や結果をどう見るのか、また元首相射殺という前代未聞の事件と関わって、戦後からこの方の自民党と宗教団体の関係とはいかなるものだったのか、そのルーツでもある保守王国といわれる山口県の政治は安倍晋三亡き後にどうなろうとしているのか、慌ただしい情勢も踏まえて記者たちで論議し、状況を整理してみた。 A 統一教会に恨みを持つ信者2世が怨念を募らせて元首相を射殺するという誰も想像していなかった衝撃的事件が起きた。選挙もあるが、まずそっちの衝撃の方がでかすぎて、なにがなんだかわからないうちに選挙が終わったという印象だ。この事件で世間はおおいに震撼したし、改めて「統一教会って何?」「恨まれているのは統一教会(宗教団体)なのに、

    記者座談会 統一教会と自民の関係にメスを 反共右派として育てた為政者の罪 | 長周新聞