タグ

2007年6月5日のブックマーク (5件)

  • 速報 - 米Apple、新「MacBook Pro」発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは、新「MacBook Pro」を発表した。CPUはCore 2 Duo T7500(2.20GHz)またはCore 2 Duo T7700(2.40GHz)。グラフィックチップはNVIDIA GeForce 8600M GT採用。 新「MacBook Pro」 詳細は追って掲載します。

    gae
    gae 2007/06/05
    ぎゃ。GPUがATiからNVIDIAに
  • Google Developer Day 2007 東京のセッション公開ビデオまとめ:CodeZine

    5月31日に行われたGoogle Developer Day 2007 東京のセッションビデオがYouTubeで公開されている。基調講演を含めた全12の公開ビデオは以下の通りとなっている。 基調講演 ご挨拶-グーグル株式会社 エンジニアリング ディレクター マグラス みづ紀氏 基調講演-Google,Inc. Uber Tech Lead/Manager Greg Stein氏 ゲスト講演-株式会社はてな 取締役(最高技術責任者) 伊藤 直也氏 グーグル最新情報-グーグル株式会社 シニア プロダクト マネージャー 及川 卓也氏 Breakout Session 1 Google Maps API Introduction-Chris Atenasio氏 KML - Geographical Format For Earth & Maps-Bruno Bowden氏 In

    gae
    gae 2007/06/05
    あとで視聴
  • 実践!Webユーザビリティ研究室: 実践編:その1「窓の杜」

    Webサイトのユーザビリティを、実例を基にわかりやすく紹介する新連載「実践! Webユーザビリティ研究室」。第1回目の今回は、オンラインソフト紹介サイト「窓の杜」を取り上げます。 ● 「Webユーザビリティ」とは Webの世界において「ユーザビリティ」という言葉を、ここ数年でさかんに耳にするようになりました。ユーザビリティ(Usability)というのは、つまるところ「ユーザーが意図通りに使えること」を意味する言葉になります。 具体的な例を見てみましょう。例えばこのINTERNET Watchのサイトでは、ページ左上の「INTERNET Watch」ロゴをクリックすると、トップページに移動します。このように「ページ左上のロゴをクリックするとトップページに移動」というのは、多くのユーザーの経験則上「当然そうあるべき反応」として認識されています。下層ページで迷ったユーザーの多くは、ページ左上の

    gae
    gae 2007/06/05
    自虐
  • ローコストな静音マシン作成に最適! TDP45WのAthlon X2が登場

    ファンレス派に福音? TDP 45Wの新Athlon登場! デスクトップ向けCPUのTDP(熱設計時消費電力)は、現状では65~130Wの枠に収まるものが大半である。枠の中でも一番低い65WのCPUでも、CPUの冷却をファンレスにするには、放熱フィンを多数搭載した大型クーラーを使わなければ厳しい。そのため、総ファンレスやリアファン1個のみのような超静音マシンを作成するのは、65W CPUを使ってもなかなか難しい。 ノート向けの低電圧版CPUを使えばTDPは低くなるが、ノート向けCPU自体が割高な上に、マザーボードの価格が高く種類も少ないなど、選択の自由度が低いのが実情だ。そのため、低消費電力を重視する自作PCユーザーは、TDP 65WのCPUをクロックダウンして使うなど、涙ぐましい努力を重ねている。 5日に発表されたAMDの新CPU『Athlon X2 BE-2350』は、TDP 45Wと

    gae
    gae 2007/06/05
  • 「攻殻機動隊」「電脳コイル」の世界を実現! - ARToolKitを使った拡張現実感プログラミング

    仮想世界と現実世界を融合する技術は,拡張現実感(Augmented Reality:AR)と呼ばれています. おおげさな言い方をするとARは現実の世界に情報を「上書き」することができる技術です. アニメや映画にでてくる「電脳」を想像してみてください. 手のひらの上に3Dキャラクタを表示したり,現実の世界でデジタル・データに触れてみたり… そんな魔法のような技術です. ARToolKitは,ARアプリケーションの実装を手助けするC言語用のライブラリです. ARToolKitを使うと,紙に印刷されたパターンをカメラで読み取り, その上に3Dオブジェクトをオーバーレイ表示するアプリケーションが簡単に作れます. 来は非常に敷居の高い技術なのですが,このライブラリは「難しい部分」の処理を 全てやってくれます. …というわけで今回はARToolKitを使って近未来の技術 「拡張現実感」 を体験してま

    gae
    gae 2007/06/05