タグ

2007年9月19日のブックマーク (11件)

  • 世界でもっとも汚染された10の都市2007年版

    以前、世界でもっとも汚染された10の都市という記事を書いたことがありますが、ブラックスミス研究所が2007年の最新版を発表しました。新たに加わった都市が4つ、前回から残ったものが6つ。 詳細は以下の通り。 The Blacksmith Institute チェルノブイリ(ウクライナ)、ゼルジンスク(ロシア)、カブウェ(ザンビア)、ラオロヤ(ペルー)、臨汾(中国)、ノリリスク(ロシア)は前回から残留。新たに加わったのは以下の4都市。 ・スムガイト(アゼルバイジャン) スムガイトは旧ソ連の大きな工業地帯の一つで、40以上の工場が工業用や農業用の薬品を製造していました。薬品は合成ゴムのほか塩素、アルミニウム、洗浄剤、殺虫剤などが含まれていて、工場が稼働していたころは毎年7万トンから12万トンの有害物質を大気中に放出していました。また、処理されていない下水や水銀が土壌を汚染し続けています。時代遅れ

    世界でもっとも汚染された10の都市2007年版
  • ペルーの村で、近くにいん石が落ちてから謎の病気が流行中

    ペルーの村にいん石が落ちたのですが、その後になって正体不明の病気が流行しているそうです。現地の人はいん石が原因だと考えているようですが、まるでSF映画みたいな話で信じられません。 詳細は以下の通り。 Mystery illness strikes after meteorite hits Peruvian village AFP通信が伝えたところによると、ペルーとボリビアの国境近くにある片田舎の村にいん石が落ちたのは土曜日のお昼ごろ。火の玉が降ってきて、飛行機が落ちたのではないかと村人が思うぐらいの爆発があったそうです。 保健省の人間は地元ラジオで、村人は頭痛やおう吐を訴えているそうで、原因は奇妙なにおいにあると見られているらしい。7人の警官が現地を見に行ったところ、同じような症状が出て入院することになったとのこと。 レスキュー隊と専門家が現地調査をしたところ、幅100フィート(約30m)

    ペルーの村で、近くにいん石が落ちてから謎の病気が流行中
    gakkiy
    gakkiy 2007/09/19
    スタンド使い
  • HDIV 2.0:セキュリティフレームワークがSpring MVCとJSTLを統合

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    HDIV 2.0:セキュリティフレームワークがSpring MVCとJSTLを統合
  • USBメモリを使えなくするフリーソフト「Disable USB Drives」

    ソフトを起動して「Disable USB Drives」を選んで「Apply」を押せば、そのパソコンではUSBメモリは使えなくなります。元に戻すには再度このソフトを起動して「Enable USB Drives」を選んで「Apply」をクリックするだけ。 非常に簡単です。レジストリをいじくるだけで実現可能です。 Remote Administration For Windows - Windows administration tricks and tips.: Disable USB Drives http://www.intelliadmin.com/blog/2006/04/disable-usb-drives.html このソフトがいじっているのはレジストリの以下の部分。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Usb

    USBメモリを使えなくするフリーソフト「Disable USB Drives」
  • Ajax:プッシュ対プル方式の比較

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Ajax:プッシュ対プル方式の比較
  • Spring FrameworkとAOPを使ったダイナミックルーティング

    上記のイベントに関して特定されたアクションコードはMとTです。Mは顧客へのメール(Mail)通知、Tは顧客の住所データの請求書システムへの送信(Transmit)を表わしています。 例: Event.java /** *Event.java - The event domain object *@author - Vigil Bose */ public class Event implements Serializable { private Integer eventId; private String eventDesc; private String eventActionCodes; private static final long serialVersionUID = 1L; /** The cached hash code value for this instance.

    Spring FrameworkとAOPを使ったダイナミックルーティング
  • ETagを使ってSpringとHibernateの転送量と負荷を削減する

    もちろん、パフォーマンス最適化の至言「二度測ってから切れ」が適用されます。おっと、いや、これは大工の格言でしたが、しかし私たちにも同様に役立ちます。 Content Body ETag フィルタ 私たちが見る最初のアプローチは、ページコンテンツすなわちMVCのViewに基づくETagトークンを生成するサーブレットフィルタの作成です。一見したところ、このアプローチで得られるパフォーマンスの向上は直感的でないように思えるかもしれません。私たちは相変わらずページを生成しなければなりませんし、それにトークンを生成する計算処理が加わります。しかし、このアイデアは転送量を減少させるためのものなのです。クライアントが地球の反対側からアクセスしている時など待ち時間の大きな状況で、このアプローチは特に有益です。私は、東京のオフィスで利用されるアプリケーションをニューヨークのサーバにホスティングしているケース

    ETagを使ってSpringとHibernateの転送量と負荷を削減する
    gakkiy
    gakkiy 2007/09/19
    ETag
  • バージョン1.2とjQuery UIの公開と共に勢いを増したjQuery

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    バージョン1.2とjQuery UIの公開と共に勢いを増したjQuery
    gakkiy
    gakkiy 2007/09/19
  • IBM、無償のオフィススイート「IBM Lotus Symphony」を発表

    IBMは米国時間9月18日、無償デスクトップアプリケーションスイートの「IBM Lotus Symphony」を発表した。これは、Microsoftの牙城であるデスクトップアプリケーションにIBMが挑戦することを意味する。 Lotus Symphonyはワードプロセッサソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトの3種類のアプリケーションで構成されている。これらは、IBMが「Lotus 8」の一部としてすでに販売しているものである。 この製品は「コミュニティーサポート」がついたベータ版で、IBMのウェブサイトから無償でダウンロードできる。IBMの幹部によると、同社はそのほかのサポートオプションも検討している。 Lotus Symphonyの名称は再利用されたものである。これは1990年代前半にLotusが提供していたデスクトップ表計算アプリケーションの名称だった。このリニューアルされたデ

    IBM、無償のオフィススイート「IBM Lotus Symphony」を発表
    gakkiy
    gakkiy 2007/09/19
    yahoo-zimbraの件とか、オフィススイートのマーケットが加熱してきてる
  • 「Googleドキュメント」公開、プレゼンテーションも共有可能に

    Googleのウェブベースのオフィスアプリケーションに、9月18日より新たにプレゼンテーションの共有機能が加わった。それにともない同社は、サービス名を「GoogleDocs」から「Googleドキュメント」日語版に変更した。 GoogleDocsではこれまで文書とスプレッドシートの編集・共有機能が提供されてきたが、Googleはユーザーからの強いリクエストに応えて、今回プレゼンテーション機能を追加したとしている。企業や教育機関などに提供しているGoogleAppsからも利用できる。 プレゼンテーションの主な機能は以下の通り。 インターネットの接続があれば、場所と時間を選ばずプレゼンテーションの作成、保存、アクセスが行える メールの招待状により、同僚や友人など、他のユーザーとの共有や管理を行える オンラインで共有者と同時に別の場所からひとつのプレゼンテーションを編集できる。 インターネット

    「Googleドキュメント」公開、プレゼンテーションも共有可能に
  • 橋本正徳の「あなたのためのシステム開発」 : 福岡は福岡で、東京は東京で - livedoor Blog(ブログ)