タグ

2008年11月24日のブックマーク (4件)

  • 2008-11-19 - きしだのはてな: マルチスレッド対応カウンタ

    Javaの++演算子はアトミックじゃない。つまり、++nは、n = n + 1と分解されたとき、nを読み込んだ後、1足した値をnに書き込む前に他のスレッドがnを変更していたら、すでに他のスレッドで行っていた変更が無効になる。 で、これはvolatileをつけてもだめ。 つまり、このプログラムの実行結果が20000にならない。 public class NonAtomicIncrement { static int count; public static void main(String[] args) throws InterruptedException{ Thread t = new Thread(){ @Override public void run(){ for(int i = 0; i < 10000; ++i){ ++count; } } }; t.start(); for

    2008-11-19 - きしだのはてな: マルチスレッド対応カウンタ
    gakkiy
    gakkiy 2008/11/24
    AtomicInteger
  • 入門記8:Buriを使う為に必要なマインド(version 0.1.0)。 - 思い悩むblog 改め Buriに片思い日記

    いきなりですが、「Buriは敷居が高い子」でFAですよね? じゃあBuriが難しい事をしているかというと、構成はなんだか複雑な感じがしますが、ようはエンティティのステータスを順序通り進める、という事をしているだけっぽいです。(もちろんそれだけではないのかも知れませんが) 難しいのは使い方です。 しかも、一般のjakarta-commonsのようなライブラリを使うイメージの使い方ではなく、「自分たちが行う開発という仕事においてBuriをどう位置づけて活用するか」といった難しさです。極論を書いてしまうと、Buriを使うには、対象がまず業務システムである事に加え、プロジェクト、アーキテクチャ、データモデルもろもろをBuriの為に構成し直す必要があります。(もちろん極論だと思いますが、意外に遠くないのではないでしょうか) しかし、ここで気をつけたいのは、では「プロジェクト、アーキテクチャ、データモ

    入門記8:Buriを使う為に必要なマインド(version 0.1.0)。 - 思い悩むblog 改め Buriに片思い日記
  • 入門記7:BuriEditorを使ってみる。 - 思い悩むblog 改め Buriに片思い日記

    先日のぶり祭りで発表されたBuriEditorことescafeFlowEditorことBuriEditor。 これでBuriを動かしてみました。 入門記1で作った文書管理プロセスのフローを、そのままBuriEditorでもう一度書きます。名前を被らせないよう、パッケージの名前は「文書管理パッケージ3」としておきます。 Before After あとは、src/main/resources配下のburi.dicon.buri-user.diconに以下を追加。 <component name="BuriEngineConfig" class="org.escafe.buri.engine.impl.BuriEngineConfigImpl"> <!--// 以下を追加 //--> <initMethod name="addResourceConfig"> <arg>"editor_docma

    入門記7:BuriEditorを使ってみる。 - 思い悩むblog 改め Buriに片思い日記
  • OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD

    今回紹介するのはOSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」です。このソフトを使えば簡単にHDDを丸々コピーすることが可能で、バックアップに使えることはもちろん、OSごとコピー可能なのでインストールしたアプリケーションやソフトウェア、保存データなど使用環境をそのままの状態で新しいHDDへ換装することも可能です。 以前にVistaに搭載されているWindows Complete PCを使ってHDDを換装する方法!というのも紹介していますが、あの方法はWindows VistaのBusiness、Ultimate、および Enterprise しか使えないので、XPやVista Basic、Home Premiumの人はぜひこの方法を使ってみてください。 今回のEASEUS Disk Copyの方法以外にも無料でHDDを換装する方法の記事を書いているのでそちらも

    OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD