タグ

Natureに関するgalaxy21のブックマーク (20)

  • 「金の卵」生む細菌を発見、研究

    米カリフォルニア(California)州ジェームズタウン(Jamestown)で展示される塊金(2011年4月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/David Paul Morris 【2月4日 AFP】水に溶けた状態の金を、微少な塊金に変える細菌を発見したとの研究が、3日の英科学誌「ネイチャー・ケミカルバイオロジー(Nature Chemical Biology)」で発表された。 「デルフチア・アシドボランス(Delftia acidovorans)」は小さな塊金の表面で頻繁に見つかる細菌。科学者らは、この細菌が金の表面に存在する理由について、金の固体化に関与しているのではないかと考えていた。だが、有毒な金イオンをどのように固体化しているのかについては分かっていなかった。 この答えを、カナダの研究チームが発見した。細菌が分泌する代謝物が、細菌自体を有毒な金イオ

    「金の卵」生む細菌を発見、研究
  • ロシアにマイナス50度の大寒波、29人死亡 - MSN産経ニュース

    ロシア通信によると、強い寒波に見舞われているロシアで18日までに寒さのため29人が死亡した。 ロシア全土は先週末から強い寒波に覆われ、18日未明にはシベリアや極東の各地で気温が氷点下50度近くを記録。首都モスクワでも氷点下18度まで冷え込んだ。 寒波はロシア南部にも及び、ダゲスタン共和国の首都マハチカラでは空港が雪のため閉鎖されて約3千人が足止めをった。 インタファクス通信によると、隣国ウクライナでも寒さによる死者が18日までに37人に達した。(共同)

  • 火星:360度双方向パノラマと「レーザー痕」

  • 朝日新聞デジタル:探査船「ちきゅう」が世界最深に 海底下2466m - 科学

    掘削調査中の地球深部探査船「ちきゅう」=8月23日、青森県八戸沖地球深部探査船「ちきゅう」船上で、海底に降ろしたドリルパイプから採取試料を回収する様子=9月2日、青森県八戸沖、海洋研究開発機構提供  海洋研究開発機構は10日、地球深部探査船「ちきゅう」が青森県八戸沖で進めていた海洋科学掘削で、掘削深度が海底下2466メートルに達した、と発表した。これは米国の探査船が1993年、南米エクアドル沖で達成した海底下2111メートルを抜く世界記録となる。  「ちきゅう」は、海底の地中奥深くにすむ微生物や地下の炭素循環システムを調べるため、海底下2200メートル付近にある石炭層を目指し、7月末から掘削を進めてきた。9月6日に世界記録を達成し、9日に同2466メートルに達したところで掘削を終え、今月末まで地層のデータを集める。  地底から採取したサンプルを分析し、2200メートル付近で微生物が見つかれ

  • 震災で富士山マグマに圧力 「宝永」より強い力 数年で噴火の可能性も 防災科研  - MSN産経ニュース

    昨年3月11日の東日大震災と4日後に静岡県東部で起きたマグニチュード(M)6・4の地震によって、富士山のマグマだまりに噴火を引き起こしかねないほどの大きな圧力がかかったことが防災科学技術研究所(茨城県つくば市)などのチームの研究で6日、分かった。圧力の高まりだけが噴火の要因ではなく、現在のところ、噴火の兆候は観測されていない。 ただ富士山の直近の噴火である1707年の宝永噴火で直前の宝永地震により富士山に加わった力より、今回の力は強く、チームは「地震から数年たってから噴火する可能性もあり警戒が必要」としている。 チームは富士山の直下でマグマが滞留しているマグマだまりにかかった力を推定。マグマだまりの中心が地下約15キロにあると仮定した場合、2回の地震により最大で計約1・6メガパスカル(約15・8気圧)の力がかかったとの結果を得た。

  • 土に突きさすとトマトやミントが生えてくる鉛筆「Sprout」

    小さくなってしまった鉛筆はどうにも使いようがなく捨てるしかありませんが、土に突きさしておくとトマトやミント、バジルなどが生えてくるようにして鉛筆を再利用できるようにしたのが「Sprout」です。 Sprout: a pencil with potential by democratech — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/democratech/sprout-a-pencil-with-a-seed ムービーは以下から。 鉛筆は短くなってしまうと使いづらく、もったいないと思いつつも捨ててしまうこともしばしば。 そんな短くなった鉛筆に可能性を与えるのが「Sprout」。こちらがデザイナーのMario Bolliniさんです。 短くなった鉛筆を土に挿して…… 鉛筆に水をやるだけでOK。水が保護カプセルを溶かし、種を活性化させます

    土に突きさすとトマトやミントが生えてくる鉛筆「Sprout」
    galaxy21
    galaxy21 2012/08/29
    腐ったりしないのかな?
  • 北極の海氷面積が過去最小に、今後数週でさらに減少へ

    8月27日、北極の海氷面積が410万平方キロとなり、過去最小にまで縮小したことが分かった。写真は昨年9月撮影(2012年 ロイター) [ワシントン 27日 ロイター] 北極の海氷面積が410万平方キロとなり、過去最小にまで縮小したことが分かった。米雪氷データセンター(NSIDC)が27日発表した。向こう数週間でさらに氷の減少が進むとみられている。

    北極の海氷面積が過去最小に、今後数週でさらに減少へ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北海道と首都圏を結ぶ再生可能エネルギーの海底送電線、「柏崎刈羽原発ルート」が確定的に・広域機関が3月中に基

    47NEWS(よんななニュース)
  • 中国に埋まってた3億年前の森の初写真きた!

    こ、これは...リアル過ぎて言葉を失う! 中国内モンゴル自治区ウダ区の炭鉱の火山灰の下から2億9800万年前の森がそっくりそのまま化石となって出土し世界中が腰を抜かしておりますが、その第一弾の写真が初公開となり、さらなる衝撃が走っています。 「泥炭形成の沼沢林の化石植物が極めて良い状態で保存されていること」が...わかりますわかります、とても3億年埋まってたとは思えません! 植物・木の全体像が発見されたことで、これまで公開となった再現図が事実に間違いないことが確認されたかたちですね。また、木や植物の群落が森の中に生えていた通りの配置で化石となって見つかったのはこれが初めて。 調査を率いる科学者が論文タイトルで「ペルム紀植生のポンペイ(Permian vegetational Pompeii)」とその特徴を表現したように、この森は火山噴火で丸ごと火山灰の下に埋まってしまったので、こんな良い状

    中国に埋まってた3億年前の森の初写真きた!
  • ファンタジーで異世界のような雰囲気を醸し出す、美麗な昆虫のマクロ写真

    ファンタジーで異世界のような雰囲気を醸し出す、美麗な昆虫のマクロ写真2012.02.14 11:00 mayumine 昆虫を題材にしたファンタジーな雰囲気の写真! 素敵。 マレーシアの写真家Lee Peilingさんの作品は、まるで「バグズ・ライフ」に迷い込んだかのような、異空間の雰囲気を醸し出しています。 ボケのテクニックを駆使して、マクロ写真の魅力を存分に表現しています。ボケ味とコントラストが高めの鮮やかな色彩で、まるで異世界のような雰囲気に仕上がっていますね。なんとこの写真家は、3年前に初めてカメラを触ったのだとか。才能が...ある!! その他の写真は以下よりどうぞ。 [Lee Peiling via Colossal] mayumine(米版)

    ファンタジーで異世界のような雰囲気を醸し出す、美麗な昆虫のマクロ写真
  • 雲の大波が押し寄せてきて砕け散る雄大な光景が撮影される

    海岸に立ち並んだマンションにまるで雲でできた波がぶつかっているような光景がフロリダ州で目撃されました。Panhandle Helicopterのパイロット、マイク・シェーファーさんはこの光景を偶然見かけて、着陸後すぐにオーナーのJR Hottさんに連絡。2人はすぐに再びヘリで海岸へ向かい、この光景を写真に収めました。 PhotoBlog - Spectacular 'cloud tsunami' rolls over Florida high-rise condos 海岸沿いに並ぶ分譲マンションに、ふわっとヴェールがかかったかのよう。 雲の波がマンションを乗り越えているようでもあります。 台風の時に海岸で見られる、白波が砕け散っているような光景。 ネット上のコミュニティではこれを「cloud tsunami(雲津波)」と表現していますが、「津波」は自然災害なので、MSNBCは「そういう表現

    雲の大波が押し寄せてきて砕け散る雄大な光景が撮影される
  • 世界の大陸、北極に集結 数億年後、プレート移動で - MSN産経ニュース

    地球の表面を覆うプレート(岩板)の移動により、数億年後に南北アメリカ大陸やユーラシア大陸が北極付近を中心に集合して一つの巨大な超大陸「アメイジア」が誕生するという研究結果を米エール大チームがまとめ、9日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 地球上にある大陸はひとつに集まった超大陸という状態と現在のように分散した状態を数億年ごとに繰り返してきたとされる。チームは岩石などに磁気として残されている古代の地球磁場の記録などから、ある超大陸の中心と地球の核とを結ぶ線は、そのひとつ前の超大陸の中心と地球の核とを結ぶ線と90度の角度をなすことを突き止めた。 新しい超大陸は、アメリカとアジアの合体を意味する「アメイジア」という名称で知られ、これまでは現在の太平洋か大西洋上に集合してできると考えられていたという。(共同)

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 「日本のホタル」:幻想的な写真が世界で人気

  • ソコトラ島 - Wikipedia

    海上貿易の中継地点として、古代からアラブ人、インド人、ギリシャ人などの商船が寄港し栄えた歴史がある。1世紀ごろの書とされる『エリュトゥラー海案内記』によるとソコトラの語源はサンスクリット語で、加護の島という意味である。航路が衰退した現在は農業が中心であり、牧畜としてヤギが島内のほぼ全域で放牧されている。竜血樹(厳密にはベニイロリュウケツジュ Dracaena cinnabari Balf.f.)から取れる竜血(シナバル)は古代ローマ時代から中世欧州、あるいは中国で珍重され、いまでも現地住民の貴重な現金収入だが、竜血樹の繁殖域は減少しつつあるうえ、世界遺産に登録された事により竜血が土産物として扱われるようになったことで仲買人から竜血が買い叩かれる事態が発生している。 住民は南アラビア諸語の一派であるソコトラ語を話す。ソコトラ語は文字を持たないため、言語の消滅が危惧されている。 紅海の入り口に

    ソコトラ島 - Wikipedia
  • 【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:46:22.27 ID:/0GjIG8r0 そしてお前らになんとか園芸に興味を持ってもらうスレ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:47:18.84 ID:tKCJfRoN0 良スレの予感 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:47:22.94 ID:/0GjIG8r0 定番から キソウテンガイ 一見うちあげられた昆布にしか見えないけどちゃんと生きてる 生涯にわたって一対の葉しか出さずそれがひたすら伸びていってびりびりに破けてこんな姿になる ちなみに葉の付け根に成長点がある植物はこれと昆布だけなので昆布に見えるのも仕方ない 奇妙な植物の代名詞的存在だから植物

    【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する : 暇人\(^o^)/速報
  • バカ高い波でサーフィンした男がギネス記録を更新しちゃった!(動画)

    この男に恐怖心というものはないんでしょうか。 男の名前はギャレット・マクナマラ(Garrett McNamara)。そう、彼が世界一長い間波に乗ったギネス記録保持者なんです。その時の波の高さはなんと90ft(約27m)。...軽く7階のビルぐらいはありますよ。ちなみに破られた旧ギネス記録はマイク・パーソンズ(Mike Parsons)の77ft(約23m)だったとか。それでも十分訳の分からない記録なんですけどね。 そもそもそんな高さの波がこの世に存在するんですね。すごー! 河原田長臣(Andrew Tarantola/米版)

    バカ高い波でサーフィンした男がギネス記録を更新しちゃった!(動画)
  • 海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極) : カラパイア

    まるで雷(いかづち)のごとく、海中をうずまきながら凍らせていくという脅威の自然現象「Brinicle(ブライニクル)」が、BBCの取材班により南極のロス島海にて、世界で初めて撮影されたそうだ。 ブライニクル(ブリニクル)は、1960年代に初観測された自然現象の一種だ。 1974年まで氷の鍾乳石と呼ばれていたが、その強烈な冷気を帯びた氷柱に触れたものはみな凍りつき死んでしまうことから、「死のつらら」とも呼ばれている。

    海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極) : カラパイア
  • カナリア諸島沖の海底噴火により、新たな島が隆起する可能性 | スラド サイエンス

    先週の火曜日、スペイン領・カナリア諸島の南西端に位置するのエル・イエロ島 (Google マップ) の沖合で海底噴火が発生していたとのこと。現在もなお噴火が続いており、マグマの堆積により新たな島が隆起してくる可能性が高まっている (ABC News の記事、家 /. 記事より) 。 海底山に積もった堆積物が海上から顔を出すまであと 70 m というところまできており、現在は海水が海上 20 m まで噴き上げられている状態であるという。エル・イエロ島は海面から漂ってくる硫黄の臭気に包まれており、島民は既に避難している。Involcan  (カナリア諸島火山研究所)によれば、二酸化炭素量が通常の 3 倍であることから更なる噴火活動が予想されるとのこと。

  • 淡路島よりデカい巨大氷山誕生の兆し

    引用元:AFPBB News 南極西部のパインアイランド氷河(Pine Island Glacier)で、氷床の割れ目が拡大しており、数か月以内に米ニューヨーク市(New York City)の面積に相当する巨大氷山ができる可能性があると、米航空宇宙局(NASA)の「アイスブリッジ(IceBridge)プロジェクト」が3日、警告した。 割れ目は少なくとも長さ30キロ、深さ50メートルに達しており、1日に約2メートルずつ広がっているという。このまま割れ目が広がり続ければ、最終的には面積880平方キロの氷山となる可能性があるという。9 :名無しのひみつ:2011/11/07(月) 00:09:37.03 ID:6mB0xobr ハボック出撃す。 10 :名無しのひみつ:2011/11/07(月) 00:11:46.02 ID:ECjWNUKG 氷山を砂漠地帯まで引っ張っていくてな話を2、30年

    淡路島よりデカい巨大氷山誕生の兆し
  • 1