2011年4月21日のブックマーク (6件)

  • 天下りがなぜ必要なのか

    芝村裕吏 @siva_yuri 天下りというのは、日という国が生まれた時からある、事実上の制度で、名前は神話から、実態は平安時代以前から存在します。 明治も終わり頃には近代制度として姿を見せます。 2011-04-19 11:51:00

    天下りがなぜ必要なのか
    gallu
    gallu 2011/04/21
    「本当の意味で」優秀なんだったら、別に天下りしなくても普通に引っ張りだこな気もするし。「有能」の方向性にもよるんだろうけど、それこそ起業したってよいような。「保護が必要」な時点で、やっぱりなんか違うよ
  • 東電新入社員のmixiでの書き込みが酷すぎる件:ハムスター速報

    東電新入社員のmixiでの書き込みが酷すぎる件 Tweet カテゴリ東京電力 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/21(木) 06:43:43.96 ID:W6Z7khQU0● ?2BP(2) 東電新入社員のmixiでの書き込みが酷すぎる件 上智卒の女性だってw ペロペロ◎ 東京電力の批判をしてますが、今電気を使えてるのは誰のお陰ですか? よく考えてから批判するように!!!文句あるなら電気使うな! あなたみたいな陰湿な事をいう人間がいるから日人の質が問われるんです。 2011年04月15日 17:08 ペロペロ◎ 世間知らずはどっちでしょうね。 批判してるのは極一部ですよ。 普通の人は東電頑張れと応援してくれてます! 今批判的なことを言うのは妬みだと思います。 あと社長が悪いとか幹部が悪いとか言いますがみんな必死にやってます! そ

    gallu
    gallu 2011/04/21
    「ただ電気を使わせて貰ってる人間が」っていう発言が、一番怖い。もしこれが「本当に東電の社員」なのであれば…いやまぁ、状況見ている限り確度高そうだけど(苦笑
  • これは不気味―iPhoneには過去の位置情報が逐一記録されていることが判明 - TechCrunch JAPAN

    これは不気味―iPhoneには過去の位置情報が逐一記録されていることが判明 - TechCrunch JAPAN
    gallu
    gallu 2011/04/21
    ちぇっく。
  • iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明

    iPhoneおよびiPad 3Gが、ユーザーの位置情報(経度・緯度・時刻)の履歴を過去10ヶ月に渡り記録していることが判明。 公開されているツールで、比較的簡単にデータを取り出せることが報告されています。 [source: O’Reilly Radar 他 ] 現在開催中の位置情報系のイベント「Where 2.0」で、2人の研究者 (Alasdair Allan と Pete Warden)が発表したもので、以下がその要点。 iOS 4.xを搭載したおそらく全てのiPhoneおよびiPad 3Gが対象 携帯基地局による位置情報を時刻とともに記録 体およびバックアップに暗号化なしで保存されている 地図上にプロットするツールが公開されている 問題となるデータは、「consolidated.db」と呼ばれるファイルに、iOS 4.0が公開されて以来記録され続けており、緯度・経度・時刻のデータが

    iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明
    gallu
    gallu 2011/04/21
    ちぇっく。
  • Evernoteが成功する5つの理由、不可欠だった“ギーク主義社会”

    「今は、コンシューマソフトウェアカンパニーとしては最高の時代」――。Evernoteを取り巻く状況について、米Evernoteのフィル・リービンCEOはこう話した。 2008年6月に始まったEvernoteは現在、全世界で870万人のユーザーを抱える。新規ユーザーは毎日2万人のペースで増加中だ。驚異的なのは全ユーザーの91%が自然増だったこと。 特にプロモーションすることなく、ブログやTwitterの口コミでEvernoteを知り、会員になってくれたのだ。8.4%は提携するガジェットからの会員。広告やプロモーションなどで獲得したユーザーは0.6%に過ぎないという。 5つの要素が生み出した“ギーク主義社会” この成長をもたらした要因は「5つのユニークな事柄」(リービン氏)だ。 App Store クラウドサービス オープンソースインフラストラクチャー ソーシャルメディア フリーミアムエコノミ

    Evernoteが成功する5つの理由、不可欠だった“ギーク主義社会”
    gallu
    gallu 2011/04/21
    つい先日おきたXSS騒動を踏まえたうえでの記事なのかしらん?
  • 震災後見えてきた流通の明日の姿――それは“善き商人”であること

    善き商人であること まず、「ローカル=地元の良さ」の再発見。直売所や道の駅、被災産地応援フェアーのような市、ファーマーズ・マーケットに人々の関心が向く。規模や効率の追求から、人のにぎわいや触れ合い、ローカルのおいしさを求めるだろう。 そこでは非対面販売のネットスーパーにもチャンスがある。今のネットスーパーはどこも赤字である。それは店舗販売品の宅配業に過ぎないために、人件費や運営費がかさむからだ。投資の割に米とティッシュと水しか売れないので赤字になる。もっとローカルの良いものを仕入れ、単価が高い産直通販にシフトすべきだ。 そこで、「垂直透明」がキーワードになる。放射能検査も農薬も遺伝子も、店頭での情報提供も、すべて透明にするという意味だ。生産者の顔も、正直に生産する姿も見える。ローソンでは、栽培・収穫・製造・物流・販売まで垂直統合する製造小売りモデル、コンビニ版ユニクロを進める。品製造のす

    震災後見えてきた流通の明日の姿――それは“善き商人”であること
    gallu
    gallu 2011/04/21
    「愚直に善き商人であれば、消費者は彼らを助け、ともに復興したいと思うだろう」。"災害時なんだし需要があるんだから高値で儲けろ"って騒いでいる似非商人とのよい対比。