ブックマーク / www.itmedia.co.jp (41)

  • 24のプログラミング言語をブラウザ上で実行できる「paiza.IO」 環境構築の手間ゼロ

    IT/Webエンジニア向け転職サイト「paiza」(パイザ)を運営するギノが、24のプログラミング言語に対応した無料オンライン実行環境「paiza.io」(パイザ・アイオー)のβ版をリリースした。 ブラウザ上でコードを書き、その場で実行できる。JavaRubyPythonPHPPerlなど主要24言語に対応し、少しだけ他言語に触れたい時、初心者に教える時など、環境構築の手間を省くのに最適とうたう。 ファイルアップ機能や外部ネットワークへの接続にも対応し、外部APIの利用やスクレイピングもできる。Twitterとの連携機能もあり、指定の文言から始まるメッセージをツイートすると実行結果がリプライとして送られる。 基的な利用は無料だが、実行コードの完全非公開機能やプログラム起動時間の延長などの一部機能、法人利用などは有料化する予定。 関連記事 求人案件から見るプログラミング言語別給与ラ

    24のプログラミング言語をブラウザ上で実行できる「paiza.IO」 環境構築の手間ゼロ
    gallu
    gallu 2014/11/20
    ちぇき
  • 「JALマイレージバンク」に不正ログイン、マイル盗む 数字のみパスワードの強化策は「検討していない」

    航空(JAL)は2月3日、「JALマイレージバンク」のWebサイトに不正ログインがあり、一部ユーザーのマイレージが第三者によって引き落とされ、Amazonポイントに交換されていた可能性があると発表した。被害拡大を防ぐため、全ユーザー2700万人にパスワードの変更を呼びかけている(解説記事:JALマイレージバンクの不正ログイン、セキュリティと便利性のバランスが問題に?)。 1月31日~2月2日にかけ、計7人のユーザーから「自分のマイルが意図せず引き落とされている」という相談があり、調査したところ、不正ログインの可能性があることが発覚。2日午後4時以降、マイルをAmazonポイントに交換するサービスを停止した。 ログを調査したところ、不正ログインを受けた可能性があるユーザーは60人。申告のあった7人の被害額は合計数十万円程度という。不正ログインの経緯は分かっていないが、現在のところ、同社サ

    「JALマイレージバンク」に不正ログイン、マイル盗む 数字のみパスワードの強化策は「検討していない」
    gallu
    gallu 2014/02/04
    「JALマイレージバンクのパスワードは数字6ケタ」「数字だけのパスワードが脆弱という認識は「ない」(同社広報部)」「ケタ数を増やしたりアルファベットを加えるなどの強化策は「検討していない」」味わい深い(苦笑
  • 「日本のIT、完敗の恐れも」 ヤフー、「パーソナルデータ」活用規制に危機感

    「日ITが完敗してしまう恐れもある」――ヤフーは1月21日、政府の「パーソナルデータに関する検討会」事務局が示している、パーソナルデータ(個人に関する情報)に関する制度の見直し方針について、異議を唱える記者説明会を開いた。データ利活用の過剰な規制はビッグデータ関連ビジネスの足かせとなり、日IT産業を衰退させる恐れがあると警戒している。 パーソナルデータに関する検討会(座長・堀部政男一橋大学名誉教授)は、政府のIT総合戦略部傘下に昨年9月に設置された。ビッグデータを活用した新ビジネス・サービスが勃興する中、プライバシーの保護などに配慮したパーソナルデータ利活用のルールのあり方を検討したり、監督・紛争処理機能を備えた第三者機関の設置を含む制度の見直し、関連の法改正などについて議論。議事録はWebサイトで公開され、制度の見直し案(事務局案)の概要もPDFで公開されている。 この見直し案

    「日本のIT、完敗の恐れも」 ヤフー、「パーソナルデータ」活用規制に危機感
    gallu
    gallu 2014/01/21
    「「個人情報保護法が規定する範囲より広がり、プライバシーというあいまいな概念による判断は恣意的な規制につながる恐れもある」(別所氏)と懸念する」プライバシーを曖昧な概念ってことにして色々やらかそうとし
  • 「日本のIT、完敗の恐れも」 ヤフー、「パーソナルデータ」活用規制に危機感

    一方で、プライバシー面での懸念や不安も尽きない。昨年、JR東日が、「Suicaでの乗降駅、利用日時、鉄道利用額、生年月、性別およびSuicaID番号を他の形式に変換した識別番号」から成る利用データを日立製作所に提供したことについて批判や不安の声が上がり、JR東がデータ提供を中止するという事態に発展した。 別所氏は、JR東が日立に提供したデータについて「個人が特定できないデータだったにも関わらず、ユーザーが気持ち悪さを訴えた」と指摘。「ビッグデータはまだ使い方が定まっておらず、いろいろな可能性を試みている段階。ユーザーが『気持ち悪い』と思うからといって利活用できなくすると、新たな使い道が分からないまま、使えなくなってしまう」と懸念する。 ヤフーが志向するのは、事業者にプライバシーポリシーの策定を義務づけるなど業界の自主規制を促しつつも、自由なデータ流通を推進するあり方で、米国のデータ流通の

    「日本のIT、完敗の恐れも」 ヤフー、「パーソナルデータ」活用規制に危機感
    gallu
    gallu 2014/01/21
    「個人が特定できないデータだったにも関わらず」ものすごくダウト。不勉強なのか、都合の良いように曲解しているのかは不明だけど。
  • フィッシング詐欺にかからないための安全の手引き

    (このコンテンツはマカフィー「McAfee Blog」からの転載です。一部を変更しています。) フィッシング詐欺とは? マカフィーではフィッシングを「実在する企業や個人を装った電子メールを送信して、クレジットカードの番号や個人のIDデータ、パスワードなどの機密情報を取得しようとする詐欺行為」としています。 一般的なフィッシング詐欺は、「宝くじ当選おめでとうございます」「銀行口座閉鎖のご連絡」「ご注文の確認」「請求内容の確認」「過払い税金の還付」といった内容のメールが送信されてきます。 は、インターネットで多数の電子メールアドレスを取得しこのようなメールを送信します。その中の何人かが罠にかかり、悪意のあるリンクや不正な添付ファイルをクリックしないかと企んでいるのです。 以下に、典型的なフィッシングメールを一部ご紹介します。(資料提供:Hoax-Slayer) Citibankメンバー各位 こ

    フィッシング詐欺にかからないための安全の手引き
    gallu
    gallu 2012/04/05
    「電子メールのIDとパスワードを変更する」かぁ…へぇはぁふぅん(爆
  • 自称「頼み下手」の開発者がつづる、頼み上手になるための基本3ステップ

    ビジネスパーソンにとって、他人に仕事を指示したり依頼したりするスキルは不可欠です。しかし、「仕事をどうやって頼んでいいのか分からない」と戸惑ったり、「指示したとおりにやってくれない」と悩んだりしている人は意外に多いのではないでしょうか。今回はこのテーマを取り上げます。 1人1人の力や時間は有限。だからこそ、チームや組織ベースで仕事を遂行しているわけですが、キャリアを積むにつれ、自分の頭や手を動かすだけでなく、ほかのメンバーを動かす立場にもなってきます。 ビジネスパーソンにとって、他人に仕事を指示したり依頼したりするスキルは不可欠ですね。しかし、実は「仕事をどうやって頼んでいいのか分からない」と戸惑ったり、「指示したとおりにやってくれない」と悩んだりしている人は、意外に多いかと思います。こちらでは、このテーマについて取り上げてみたいと思います。 自称「頼み下手」の開発者Kent Fenwic

    自称「頼み下手」の開発者がつづる、頼み上手になるための基本3ステップ
    gallu
    gallu 2011/06/28
    「トイレ、食事、睡眠といった例外を除き、ほとんどのことは他人に委譲できるもの」なんていうか…「属スキル」って単語を、小一時間みっちりと。
  • 3つの無料クラウドストレージを使い倒す

    ファイルはクラウドのサービスでバックアップすると便利とは聞くけれど、どれを何に使えばいいのか分からないという人のために筆者の独断でこれをオススメしましょう。まず、初めてオンラインストレージを使う人には「Dropbox」です。 友人を招待して無料で10Gバイトまで使い倒せ 後述する他のストレージと比較すると機能がシンプルなのが特徴。専用ソフトを自分のPCにインストールしたら、マイドキュメントの中に「My Dropbox」というフォルダができるので、そこにファイルをドラッグで放り込むだけ。 2Gバイトまでの容量を無料枠として用意しており、他のPCにもインストールしておけば常にファイルを同期します。インストールしていないPCでも、ブラウザからログインしてファイルをダウンロードできるのです。 すべてのフォルダやファイルを「My Dropbox」に保存しておく習慣を身につければ、PCが故障した時や外

    3つの無料クラウドストレージを使い倒す
    gallu
    gallu 2011/05/17
    そんなに情報を駄々漏れに漏らしたいのかしらん?
  • ソニー米子会社サイトから約2500人分の情報流出 Excelファイルが丸見えに

    ソニーの米国子会社Sony Electronicsのサイトから約2500人分の個人情報が流出したことが分かった。 同社が過去に実施した懸賞に応募したユーザーの氏名などを記録したExcelファイルが同社サーバ上にパスワード制限などがない状態で置かれていたため、外部から丸見えになっていた。現在は削除されている。 一方、米Sonyのサイトの一部のCGIが丸見えになっていることが指摘されている。

    ソニー米子会社サイトから約2500人分の情報流出 Excelファイルが丸見えに
    gallu
    gallu 2011/05/09
    「同社が過去に実施した懸賞に応募したユーザーの氏名などを記録したExcelファイルが同社サーバ上にパスワード制限などがない状態で置かれていたた」「米Sonyのサイトの一部のCGIが丸見え」えと…助けてママン orz
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    gallu
    gallu 2011/05/06
    「東電トップの責任問題はともかく、現場で汗を流す職員に、いやがらせをするのは本末転倒だ」概ねYes。でも「現場で汗を流す」人の多くは、東電の正社員さんぢゃないよね?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    gallu
    gallu 2011/05/02
    ん…あえて違う角度から。ボーナスも給料も削らなくていいから、「あぁ、公的資金の注入もありつつこれだけの高給を取るに足る方々だなぁ」と思えるだけの「実績」を、速やかに上げてください。
  • 堀江貴文氏、山田昌弘氏にみる極論の使い方

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2009年4月4日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 「パラサイトシングル」や「希望格差社会」などの言葉で有名な山田昌弘氏が、数年前の新聞のコラムで「今の“就活”問題を解決するには、大企業や役所が30歳以下の若者を雇うことを禁止すればよい」と書かれていました。 「すべての若者をまず中小企業で働かせ、その上で大企業や役所に入りたいなら30歳で転職すればいい」という意見です。 就活をする学生は、社会についても働くということについても、また「自分のこと」もよく分かっていません。価値観が未分化なそんなタイミングで「

    堀江貴文氏、山田昌弘氏にみる極論の使い方
    gallu
    gallu 2011/05/02
    わからなくはない。ただ極論は、他の論法以上に「恣意」が入りやすいので。品性下劣で雄弁なリーダーによる「極論」は、本気で危ない。そゆ意味で、より一層の「品性」を、リーダーには求めたいなぁ。
  • Evernoteが成功する5つの理由、不可欠だった“ギーク主義社会”

    「今は、コンシューマソフトウェアカンパニーとしては最高の時代」――。Evernoteを取り巻く状況について、米Evernoteのフィル・リービンCEOはこう話した。 2008年6月に始まったEvernoteは現在、全世界で870万人のユーザーを抱える。新規ユーザーは毎日2万人のペースで増加中だ。驚異的なのは全ユーザーの91%が自然増だったこと。 特にプロモーションすることなく、ブログやTwitterの口コミでEvernoteを知り、会員になってくれたのだ。8.4%は提携するガジェットからの会員。広告やプロモーションなどで獲得したユーザーは0.6%に過ぎないという。 5つの要素が生み出した“ギーク主義社会” この成長をもたらした要因は「5つのユニークな事柄」(リービン氏)だ。 App Store クラウドサービス オープンソースインフラストラクチャー ソーシャルメディア フリーミアムエコノミ

    Evernoteが成功する5つの理由、不可欠だった“ギーク主義社会”
    gallu
    gallu 2011/04/21
    つい先日おきたXSS騒動を踏まえたうえでの記事なのかしらん?
  • 震災後見えてきた流通の明日の姿――それは“善き商人”であること

    善き商人であること まず、「ローカル=地元の良さ」の再発見。直売所や道の駅、被災産地応援フェアーのような市、ファーマーズ・マーケットに人々の関心が向く。規模や効率の追求から、人のにぎわいや触れ合い、ローカルのおいしさを求めるだろう。 そこでは非対面販売のネットスーパーにもチャンスがある。今のネットスーパーはどこも赤字である。それは店舗販売品の宅配業に過ぎないために、人件費や運営費がかさむからだ。投資の割に米とティッシュと水しか売れないので赤字になる。もっとローカルの良いものを仕入れ、単価が高い産直通販にシフトすべきだ。 そこで、「垂直透明」がキーワードになる。放射能検査も農薬も遺伝子も、店頭での情報提供も、すべて透明にするという意味だ。生産者の顔も、正直に生産する姿も見える。ローソンでは、栽培・収穫・製造・物流・販売まで垂直統合する製造小売りモデル、コンビニ版ユニクロを進める。品製造のす

    震災後見えてきた流通の明日の姿――それは“善き商人”であること
    gallu
    gallu 2011/04/21
    「愚直に善き商人であれば、消費者は彼らを助け、ともに復興したいと思うだろう」。"災害時なんだし需要があるんだから高値で儲けろ"って騒いでいる似非商人とのよい対比。
  • ソフトウェアエンジニアが殺到するオライリーの被災者支援キャンペーン

    オライリー・ジャパンが展開している東北関東大震災の被災者支援キャンペーンでは、同社の電子書籍が半額で購入できるとソフトウェアエンジニアから注目を集めている。 オライリー・ジャパンが運営する電子書籍販売サイト「O'Reilly Japan Ebook Store」で展開されている東北関東大震災の被災者支援キャンペーンがソフトウェアエンジニアから多くの注目を集めている。 3月23日から開催されているこのキャンペーンでは、専用のプロモーションコード「DDJPN」をショッピングカートで入力することで、同社の電子書籍を通常価格の半額で購入できるというもの。期間中に購入された売上は、著作権者への印税や決済手数料を除いた全額が日赤十字社への義援金にするという。決済はpaypalのカード決済サービスを利用する。このキャンペーンは3月26日の午前0時まで。 米O'Reilly Mediaで行われていた災害

    ソフトウェアエンジニアが殺到するオライリーの被災者支援キャンペーン
    gallu
    gallu 2011/03/25
    殺到だなんて…そんな(テレ)。ちなみに、売ってる書籍でほしいのは「大体持っている」ってあたりがちょっとだけ切なかったです orz
  • 「カン」は「論理」の対極にあるものではない

    論理的思考力を持つ経営コンサルタントと、長年の「カン」によって成功を収めてきた経営者。両者は対立しがちですが、当に対立するものなのでしょうか。 経営コンサルタントには「論理的思考力」が求められる、と言われます。私も仕事や勉強を通してそういったものを学んできましたし、また現在では、研修・セミナー講師として指導も少ししています。 しかし「論理的思考」を学び、武器とするコンサルタントが必ずぶつかるのが「カン」という存在です。 経営者の「カン」、実は説明できないだけ!? 経営者と話していると、「オレのカンでは、プランAの方が成功する!」などといった言い方をします。特にカンによる判断で成功体験を積み重ねてきた人の場合、「論理」を目の敵のように扱うこともあります。時には「理屈っぽい」などとネガティブなレッテルを貼られることもあります(いかに「理屈っぽさを感じさせない論理構築をするか」は自分の日々のチ

    gallu
    gallu 2011/03/11
    一方で「達人の思考回路」である可能性があり、別の一方で「ノイズにしかならない思い込み」もある。
  • 丸投げ質問は禁止すべき――京大カンニング問題から考えたこと

    2月末からメディアを騒がせている京大カンニング問題。試験時間中にYahoo!知恵袋に京都大学の入試問題が投稿されたことが問題になったが、筆者はそもそも「丸投げ質問をどう見るか」という点で問題提起する。 著者プロフィール:寺西隆行(てらにし・たかゆき) 株式会社Z会教材編集部理科課長(兼小学生コース教材担当)。幼児から大学生・若手社会人の教育に携わるZ会で、理科の教材編集に携わる社員のマネジメントと、小学生向け商材の開発担当を担う。前任はWeb広告宣伝・広報・マーケティングなどを担当。大学生の「自分創り」をサポートする株式会社レイズアイ立ち上げプロジェクトメンバー。 3月10日は2011年東大入試(前期)合格発表日。京大も同日ですね。弊社Z会でも合格おめでとうの輪企画(参照リンク)を通じて、お祝いの気持ちをお届けしています。 今日をいいタイミングと思い、「当に子どもの学力を伸ばしたいと思う

    丸投げ質問は禁止すべき――京大カンニング問題から考えたこと
    gallu
    gallu 2011/03/11
    飢えた人に対して…魚を与える。魚を与える。魚を与える。誰も魚を釣れなくなる。総出で餓死する。…そゆ未来をチョイスしたいとは、おいちゃんは思えないなぁ。
  • 100円寿司時代に高級路線で成功した理由とは?――金沢まいもん寿司・木下孝治氏

    100円寿司時代に高級路線で成功した理由とは?――金沢まいもん寿司・木下孝治氏:嶋田淑之の「リーダーは眠らない」(3/5 ページ) 自分がべたいもの、家族にべさせたいものを出す 今回訪れて最も驚いたのは、鮮度が良くないと出せないニシンの握り寿司をべられたことである。日海の豊富な幸を活用するなど、ネタに対するこだわりを感じるのだが……。 「回転寿司業界に進出した動機の1つとして、当時のこの業界には『安かろう悪かろう』がはびこっていたことがあります。私は自分が当にべたいもの、家族にべさせたいと思えるものを出す回転寿司店を作ろうと思ったんです。 現在シェアを伸ばしている大手の100円寿司チェーンは、95%以上、冷凍ものを使用しています。なぜなら、大手は時化(しけ)などの影響で漁獲高が変動するというリスクを回避し、安定供給が可能になる方法を採らざるを得ないからです。それに固定費を抑え

    100円寿司時代に高級路線で成功した理由とは?――金沢まいもん寿司・木下孝治氏
    gallu
    gallu 2011/03/11
    「自分が食べたいもの、家族に食べさせたいものを出す」うん多分これが一番大切なんじゃなかろうかと思う。
  • もはや“オジン”の飲みもの!? 日本酒復活の日は来るか?

    酒がとるべきマーケティング戦略とは 日酒は、このハイボールの成功事例に大いに学ばなければならないと思います。端的に言えば、日酒も次のような方向性でマーケティングに取り組むべきということになるでしょう。 日酒を飲まないマス(大衆)層を狙うこと ビールと同じ程度のアルコール度数低め(5~7%)で飲みやすくすること 中酒として事に合うこと オジンくさいイメージを払拭すること グラス1杯当たり、酎ハイ並みの安さであること 居酒屋などでの取り扱いを増やすこと 上記に対する商品面での解決策が「日酒ハイボール」かどうかは分かりません。というか、いきなりそうした短絡的な解決策に飛びつくべきではないでしょう。根のところから、ゼロベースで考えた方が良いと思います。ただ、日酒復権のための基的な枠組みは、どうやらブルーオーシャン戦略が使えそうです。 日酒大好きな私(オジンですが)にとっては

    もはや“オジン”の飲みもの!? 日本酒復活の日は来るか?
    gallu
    gallu 2011/03/02
    「グラス1杯当たり、酎ハイ並みの安さであること」ご冗談を。これ以上「安物のポン酒もどき」増やしてどうすんの? まずは「まともな日本酒」を飲んでからどうぞ。大抵の女の子が普通に驚きつつ喜ぶから。
  • デキる上司がやっている「部下との約束」

    私が新卒でコンサルティング会社に入社した時のこと。最初の上司は初日に私にいくつかの「ルール」を提示してきました。「遅刻・欠勤する時は連絡すること」「同じことで3回注意させないこと」「仕事で10分迷ったら聞きに来ること」などなど。こうした「ルール」を部下と合意しておくことは大変有用なのでした。 私が新卒でコンサルティング会社に入社した時のこと。最初の上司は初日に私にいくつかの「ルール」を提示してきました。 それは「遅刻・欠勤する時は連絡すること」といった常識的なものから「同じことで3回注意させないこと」「仕事で10分迷ったら聞きに来ること」(それ以上は時間の無駄という考えによるものでしょう)といった、その人独自のものまでさまざまなルールがありました。 そのようなルールを示して約束させたのは、もちろん当時の私が新卒1年目でまだ仕事というものに慣れていなかったからだと思います。しかし、仮にそうい

    gallu
    gallu 2011/02/24
    チェック。後でBlog。契約書の「揉め事は双方で誠意を持って話し合う」という不誠実さ加減。
  • 「アメとムチ」で人をやる気にさせることはできるか?

    指導や教育でよく言われる「アメとムチ」。しかし、実際にはアメとムチだけでは、逆効果になることが少なくないのだという。それではどのような指導をすればいいのだろうか。 最近目や耳にすることが少なくなった「アメとムチ」、ご存じの方も多いかと思うが、漢字で書けば「飴と鞭」である。人の意欲をかきたてたり、思い通り行動をコントロールしたりするときに、望ましいことをしたらアメ(報酬)を与え、望ましくないことをしたらムチ(罰)を与えることである。 もともとは1880年代のドイツのビスマルクのとった国民懐柔策で、一方では弾圧法規を制定するとともに、一方では国民生活に役に立つ政策を実施したことからきている。ムチを前者に、アメを後者に例えた言葉である。 日でも麻生政権時代に麻生首相が「定額給付金支給」を発表した時に、同時に「3年後の消費税引き上げ」をお願いしたことがあった。まさにアメとムチの政策である。その結

    「アメとムチ」で人をやる気にさせることはできるか?
    gallu
    gallu 2011/02/15
    後で。