タグ

とりあえずに関するgam-22のブックマーク (7)

  • 究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで

    dtm.markdown 究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで @gomachan_77 です。これは,DTM Advent Calendar 2015の19日目の記事です。 はじめに 記事はDTM究極初心者が「こういうことをしたらとりあえず前よりは聞ける曲が完成させられるレベルになれた」という思い出話を綴ります。あくまで思い出話です。思い出話。今現在DTMに興味があるけど,何をしたらいいかわからない,__センスがないのでは…__と悩んでる方に,センスがなくても,まぁ形にはなるということを示し,希望を持って頂くために書きます。 この記事を読んで幸せになる人物像は以下のような方(昔の僕) DTMでオリジナル曲を作りたい DTMによる曲がどういう風にできているか大体の想像はつく(DAWというソフトがあり,ピアノロールで打ち込んで曲を表現する等) 音楽,楽器経験は義務教

    究極初心者がとりあえず聴けるレベルの曲を作れるようになるまで
    gam-22
    gam-22 2018/06/19
    とても分かりやすい!
  • WebStorm 8.0でTypeScript開発を試してみた - きよくらの備忘録

    JetBrainsの Web開発 IDE*1、WebStorm 8.0がリリースされました。 WebStromもTypeScriptに対応しているという話は聞いていたのですが、WebStrom自体をほとんど使ったことがありませんでした。 先日8.0がリリースされたとのことなので、せっかくなので、手探り状態ですが少し試してみました。 WebStormの入手とセットアップ WebStormは有償の製品ですが、30日間の試用ができます。 試したい方は以下から自分のプラットホーム向けのものをダウンロードしてセットアップしましょう。Win/Mac/Linux用があります。 http://www.jetbrains.com/webstorm/ (なお、ライセンスを購入される場合はサムライズムさんが正規代理店として取り扱っておられますので、こちらを参照のこと。WebStormJetBrains製品の中

    WebStorm 8.0でTypeScript開発を試してみた - きよくらの備忘録
    gam-22
    gam-22 2014/11/26
    学生のうちは JetBrains 製品が使えるので試してみる価値ありそう
  • 大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者

    60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 というツイートを読み、学費を払うのにバイトしなきゃいけない時間ってどれ位変化したんだろう?と気になったのでイメージを掴むため大雑把に計算してみた。 (今回はざっくりと理解することが目的なのであまり検算やミスチェックをしてない。恐らくどこかにミス有り) 社会でお偉いポストについてる人が「俺らの頃は大学の授業料なんか自分で稼いだもんだ」と言い出したときのためのグラフを置いときますね。60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 pic.twitter.com/mPa5KGhEsU— 中迎 聡(今日も明日も18歳) (@nakamukae) 2014, 10月 16 結果は最低賃金の高い東京都の場合でこんな感じ。 1975年から20

    大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者
  • 人生のヒント|

    幸福、生き方、人生観 人はどうすれば幸せになることができるか?情報過多な世の中でも惑わされず一直線に幸せになる方法! 2024年5月18日 dshocker

    人生のヒント|
  • \paragraphをsubsubsubsectionに拡張する - 日々是鍛錬

    文章をネストしすぎるのは良くない傾向で,4階層くらいになると文章の構成を検討すべきなのですが,どうしてもsubsubsubsectionが欲しいときがあります.残念ながらLaTeXには\subsubsectionコマンドまでしか組み込まれていません.\subsubsectionよりも下の階層は\paragraphコマンドが組み込まれていますがsection系のように節番号を付与して段落を変更して開始できません. そこでこの\paragraphコマンドを拡張してsubsubsubsectionを定義するテクニックがてっとりばやく有効です.このテクニックはすでにいろんな方のblogやTeX Wikiでも取り上げられていますが備忘録として残しておきます. とりあえず以下をプリアンブルに書いておくとを再定義できます. \makeatletter \renewcommand{\paragraph}{

    \paragraphをsubsubsubsectionに拡張する - 日々是鍛錬
  • GitHubでプルリクエスト用ブランチを保守するメモ - なんたらノート第三期ベータ

    GitHubにリポジトリを置いてる人はみんなプルリクエストを待っています。けどプルリクエスト用にフォークした自分のリポジトリを保守する方法が途中でわからなくなって...という人が案外多いんじゃないかなと思ったり。なので、ちょっとメモ置いときます。って、人のためみたいな言い方ですが、まあ自分用のメモです。 まずこうしたほうがいいという原則。masterブランチはフォーク元から変更せず、かならず自分用のブランチを作る。これは、masterを作業の同期用に置いておくためです。 自分のブランチでコミットしたあと、フォーク元のmasterが進んでないかのチェックは必ずすること。 もし進んでいたら自分のmasterに元作者のコミットを取り込んで自分のGitHubでのフォークが最新と同期してる状態にしましょう。で、元作者のコミットログを確認して何が起こったのかを理解しましょう。 $ git checko

    GitHubでプルリクエスト用ブランチを保守するメモ - なんたらノート第三期ベータ
  • Ruby 1.9 以降で JSON を扱う - 見上げれば、空

    Ruby で JSON を扱いたいと思って調べてみると、 Ruby 1.9 で標準添付ライブラリに加わったということを知ったのですが、いまいち情報がみつからなかったのでまとめてみました。 (追記) 1.9 の json ライブラリは gem の json パッケージのものと同じものみたいです(バージョンの差はあるかもしれませんが)。ちゃんと調べてませんが 1.9 の段階で既存のパッケージが取り込まれたかたちなのだと思います。ですので、以下は Ruby 1.8 系統に rubygems で json をいれたときでも同様の操作で JSON を扱えるはずです。 json | RubyGems.org | your community gem host JSON implementation for Ruby JSON からオブジェクトに JSON 形式の文字列から配列/ハッシュへ JSON か

    Ruby 1.9 以降で JSON を扱う - 見上げれば、空
  • 1