2007年4月10日のブックマーク (6件)

  • 口すっぱなお金の稼ぎかた・その③

    お久しぶりです。 三たび、ベーシックアカウントでご登録且つ、もう30日以上たってるからMoneyTree意味ないしー、 もっと「アグレッシブ且つ攻撃的」に行く方法はないのか? なんて思ってるみなみなみな様。 手っ取り早いのはクレカでお金を買うことですが、「そんなことはやりたくない。」と・・・略。 今からするのは、 他でも、SL内でも、誰かに質問したらごくたまーに帰ってくる「○○でもやってみればーー?」 の○○って何よ?どうやってさがすのよ?とか、他に+αってお話です。 ■そこそこ英語okなら? or 英語苦手なら? 今回は皆様の英語レベルに合わせて3箇所をご紹介します。が。 英語苦手バージョンもまるっきり日語ではなく、数単語程覚えていただく必要はあります。 ■まずは英語okまたは、海外のメディアについて詳しいという方または、「俺は運がいい!」という方 AOLでみのさんにファイナルアンサー

    口すっぱなお金の稼ぎかた・その③
  • Ruby スクリプトのユニットテスト・チュートリアル - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前に公開した Ruby 用 JSON クラスに数多くのバグを仕込んでしまい(たいへんご迷惑をおかけしました m(_ _)m)、テストの重要性を改めて痛感している今日この頃です。今後も開発を続けるにあたって、現在の行き当たりばったりなテスト方法ではとてもやっていけないと危機感を持ちまして、きちんとしたユニットテストの方法を調べてみました。 で、実際に試してみたと

    gamako
    gamako 2007/04/10
  • usrb.in

    This domain name has been registered with Gandi.net. It is currently parked by the owner.

  • pylori*style wiki - LoginEngineを使ってみる

    LoginEngineとは? LoginEngineは RailsEnginesの一種で、Railsアプリケーショ ンにユーザ認証の機能を付加するためのものです。 Engine とは、Railsアプリケーションに(既存のコードを変更することなく)い ろいろな機能を付加するプラグインです。 もともと SaltedHashLoginGeneratorという名前でジェネレータとして提供されていたものを Engine として再実装したのが LoginEngine です。 SaltedHashLoginGeneratorとは? SaltedHashLoginGeneratorを使ってみるのページを参照。 なお、LoginEngineもLoginGeneratorも使わずに認証機構を実装した例が、 RailsでWikiクローンを作る10 にありますので、そちらも参考にしてください。 LoginEngi

    gamako
    gamako 2007/04/10
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-08-02) - 優しいRailsの育て方

    ● [rails] Validations ある ActiveRecord オブジェクトの内部状態が期待する値かどうかを検査するのがvalidation 機能です。例えば、ある変数(状態)が、空値、決まった範囲、特定の正規表現にマッチ、であるかどうかといった検査を定義します。定義するには、ActiveRecord::Base#validate を override します。validate_on_create や validate_on_update などに関しても同様です。 validate_on_create: オブジェクトが新規に作成されたときにのみ実行されます validate_on_update: オブジェクトが更新されたときのみ実行されます validate: 新規・更新のどちらの場合でも実行されます validate と validate_on_* の両方が定義された場合は、

    gamako
    gamako 2007/04/10
  • Scaffold の日本語化

    ● 特徴 日語化された scaffold 生成物を作成可能 config/localize.yml によって上記の日語部分を変更可能 $KCODE に応じて utf8/euc/shift_jis/jis/C 用の設定ファイルを準備 db/localized/TABLENAME.yml によってフィールドを日語表記可能 (ActiveHeart と同じ機能) View 毎に非表示にするフィールドを指定可能 Layoutに charset を入れてくれる show と edit 時にテーブル表示してくれる confirm_scaffold を取り込み(無許可) ● 使い方 プラグインを配置 vendor/plugins/jascaffold にこのツールを置く。 DB設定 scaffold 同様、テーブルのスキーマ情報が必要なので、先にDBを準備する。(config/database.y

    gamako
    gamako 2007/04/10