タグ

2007年10月21日のブックマーク (5件)

  • 進路の悩み - 雑種路線でいこう

    知ってはいたが90年代以降の大学院重点化政策によって博士が量産され、教員のポストが足りず半数近くが失業しているという話。いろいろと考えさせられたのだが、ここ半年くらい悩んでいた自分が博士を目指すべきか問題については仕事上のキャリアを捨ててまで入院する必要もないかなと。 あと自分があちこちの大学で非常勤講師とかしていることについて、箔がつく気がしたり、他人に教えることも勉強になるよねと引き受けていたのだが、ノラ博士が溢れているご時世に定職を持った人間が非常勤でコマを持つというのは、ひいては若者を抱えなくなった大学経営に荷担していることに気づかされたり。産学連携の議論について、もうちょっと先方の事情も考えながら、どこかにしわ寄せがいかないスキームを考えた方がいいのかも。 著者の指摘するように博士がみんな教員を目指すのではなく、社会人として余裕ができてから博士を取る人々が増えたり、彼らが学術的知

    進路の悩み - 雑種路線でいこう
  • 画像認識技術 + Google Sets = 常識の分かる画像認識

    前回に引き続き、UC San Diego の Serge Belongie 教授らによる研究についての記事を1つ。知る人ぞ知る?Google のサービス"Google Sets"を応用して、画像認識の精度を上げようという取り組みが行われているそうです: ■ Computers With 'Common Sense' (ScienceDaily) 簡単に言うとこんな感じ。上の画像を見て、「右下にある黄色い丸はレモンだ」という人はいないでしょう。レモンのような形・色をしてるけど、「人間」が「テニスコート」の上で「ラケット」で打とうとしているモノだから、これはテニスボールに違いない……というような判断を、コンピュータによる画像認識でも行わせようという発想です。 では「人間」「テニスボール」「テニスコート」が認識できたとして、その文脈で登場し得るものが何か、を判断するために白羽の矢が立ったのが"G

    画像認識技術 + Google Sets = 常識の分かる画像認識
    gamella
    gamella 2007/10/21
  • Google Trendsを使ってグラビアアイドルのHot度を客観的に評価したい - FutureInsight.info

    グラビアアイドルのHot度(文字通り、どれくらい熱いか)というものを客観的に評価するのは極めて難しい問題です。雑誌にしても販売部数では計りきれないグラビアアイドル好きからは一目置かれている雑誌や、そもそも週刊の少年誌の価値をどのように捉えるかということだけ考えても論文が書けちゃいそうな勢いです。要は評価項目が多岐にわたりすぎているため、Hot度のランキングなんかを着けた日には三者三様の結果が出てしまい、「それって単純におまえの趣味だろ」というそしりを受けそうで、だれも怖くてそんな指標をまじめに提案して来ませんでした。(このあたりがWikipediaのグラビアアイドルの項目における癒し系の定義の討論にもつながっている気がします。) しかし、こんな混沌としたグラビアアイドル業界の評価の方法として、今日、一つの実験を行ってみて、これはかなり良いのではないかという指標を見つけました。それがGoog

    Google Trendsを使ってグラビアアイドルのHot度を客観的に評価したい - FutureInsight.info
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gamella
    gamella 2007/10/21
    おもしろいなー。ライトのベル的方法論か。
  • ワラッテイイトモ、|デザイン=器.

    キリンアートアワード2003で審査員一同を驚愕させた、K.K.作「ワラッテイイトモ、」無修正版がgoogle videoにアップされていた。全編46分5秒が“曜日”別に5分割されている。視聴は上から順に。 月曜 - 奇跡(8:09) 火曜 - 黒田藩(12:24) 水曜 - 邂逅(9:24) 木曜 - 邂逅2(3:56) 金曜 - ライブ(12:55) 観ていたら最初に「マックス・ヘッドルーム」を思い出した。タモリには1980年代後半、「花王名人劇場」八周年企画「おかげさまで八周年 チャンネル・タモリ過激に大放送!」で、“タモリ・ヘッドルーム”なるマックス・ヘッドルームのパロディーを演じた過去もある(『GS』vol.5「電視進化論」より。リアルタイムで観た記憶あり)。高速ビデオ・サンプリングの手法(RADICAL・TV的)にせよ、何処かで指摘されていた寺山修司の引用にせよ、この

    gamella
    gamella 2007/10/21